OSTRACISM CO.
■ 開発日記 巻之参拾九

OSTRA / Takeshi Yoneki

 駅の近くの焼肉屋のホルモン本舗じゅうじゅうぼうぼう。何の気なしに店に入ると満員で、小さい子連れとしてはあきらめること が何度か続いた。
 正月3日、行ってみると時間帯が良かったのかすんなり入れた。ママ満足。
 しかし、代金が明細なしの10000円(税込み10500円)ってのはどんぶり勘定すぎやしないか? 寿司屋とかキャバレーじゃないんだからさ。

2004.01.05

ミスタードリラー ドリルランド(GC)
 ようやく実売価格がこなれてきたので導入。だいぶ以前からやってみたいと思っていたのだが、ようやく実物にお目にかかった。ええと、面白い。3歳児を含む家族全員ハマッてる。3歳児も頑張ってホリホリしている。でも対戦コイン探しばっかりやってるな(娘は対戦しかできないし)。
 親は頑張って全てのゲームを一度クリアし、レベル2(1000メートル)に挑戦できるようにしてある。
 こういう古典的パターンで新しい良いゲームがまだ作れるんだねぇ。素直に嬉しい。

マリオパーティー5(GC)
 娘のクリスマスプレゼントとして兄夫婦に買ってもらった。娘はやりたがるが、微妙にまだルールに慣れてない模様。ゲームとしてはミスタードリラーの方が断然面白いので、親は「マリパ? ホリホリにしようよ」とミスタードリラーに誘導してたりする。

トゥームレイダー 美しき逃亡者(PS2)
 TRシリーズ第6弾。前にも書いたがやっぱりダメだった。「広い遺跡を縦横無尽に駆け巡って謎を解く」というTRシリーズのキモともいうべき部分は皆無であった。狭いマップで一方通行のクリアが続くのみ。
 幽霊と蜘蛛の攻略はママにヒントを見て貰った。蜘蛛はまだしも幽霊は挫折させる面だなぁ。
 次は、次がいつになるかわからないけど、もうやらないと思う。残念。

2004.01.05

Subject: Re: Pop3Biff について
To: ckshin
Date: Thu, 08 Jan 2004 01:26:02 +0900

 こんばんは。OSTRAです。

> ・アップルメニューにメールマーク
> ・音が鳴る
> ・右上ファインダーで Pop3Biffマークが警告
> 等々..

 以前から音くらい出たほうがいいよなぁと思ってはいました。
 本家のxbiffも音が出ますし。
 検討してみます。
 (もう長いことPop3Biffを使っても意味がない環境なもんで)

OSTRA / Takeshi Yoneki

 WindowsXPお手軽チューニング(http://www.daw-pc.info/windows/easytuning.htm)を参考にあれこれチューニングしたらログオンできなくなった。セーフモードでもログオンできない。困った、お手上げ。
 CD起動して回復コンソールで入ってみても、特に何もできない。何をしたらいいのか判らない。何か重要なサービスを停止したんかなぁ。
 しょうがないので修復インストールを行った。
 幸運なことに今まで修復インストールを行う羽目に陥った経験はなかった。やってみて嬉しかったのは、ドライバ関連を除き、各種ソフトのレジストリ設定がそのまま残っていることだ。特に環境回復をする必要がないことだ。修復インストールがどういったものか知らなかったのでかなり不安だったのである。レジストリって方法はあんまり良くないなぁと思う。
 そうそう、今までなぜかサーバにtelnet接続するときなどネットワークの反応が悪かったのだが、改善されてしまった。何かが変だったのだろう。
 で、停止した記憶のあるサービスは停止したままのはずなんだが、ログオンできている。ログオンできなくなった理由は結局は不明。
 施したチューンは全部有効になっているようだ。
 で、CUBASIS + US-122で負荷テストをすると、これがまた激烈に効いている。サービスの停止程度はリスクの割りに微々たる影響なのだが、一番効いているのは「バックグラウンド優先」だ。サウンドのドライバは非同期なのだろう、処理に余裕を与える必要があったのだ。これでSynth1を鳴らしつつMysterizerをぐりぐりしても全くプチらなくなった。グッド。
 USB I/Fはやっぱダメなんかなぁ、FireWireとかCardBusのものを検討しないといけないのかと落胆していたのだが、さにあらず。Windowsのデフォルトのプロセス割り当てが変だということだったのである。

2004.01.12

 ASIO4ALLというドライバがある(http://michael.tippach.bei.t-online.de/asio4all/)。これは普通のサウンドカードで使える汎用のASIOドライバだ。つい最近リリースされたようだ。
 これを入れてみたところ、CUBASISが起動しなくなったりすることがあるが、動いてしまうと実に優秀なドライバだ。しかもかなりの負荷に耐える。オーディオインターフェースがない環境で音楽作成ソフトをかなりちゃんと使えるということだ。凄い。ASIO4ALLは勿論だが、利用しているDirectKS(DirectSoundの一部)が優秀ということか。
 上記負荷テスト、すなわちSynth1を鳴らしつつMysterizerをぐりぐりしても全くプチらない。やればできるんじゃん。
 問題はSoundMAX(HP nc4000内蔵サウンドチップ)だと48KHzでしか動いてくれない点だ。
 CMI8738(デスクトップPCのサウンドボードのチップ)だと44.1KHzでも大丈夫だった。ノート内蔵サウンドがCMI8738だったら良かったのに(デスクトップ用マザーボードの内蔵サウンドチップとしては一般的だが、ノートではそうではないようだ)。
 いや、この際だから44.1KHzをやめて48KHzでやればいいってことか。ノート内蔵サウンドがASIOできちんと動くなんてのは願ってもないことなのだし。44.1KHzに拘る理由はあまりない。

2004.01.12

Subject: Re: APS カメラ
To: Niigata
Date: Wed, 14 Jan 2004 22:07:45 +0900

> コダックがAPSカメラからの撤退を発表しました。これで何年後かにはフィルムもなく\
なるだろうね。
>
> http://www.dpreview.com/news/0401/04011301kodakfilm.asp
>
> 米木さん、姪ごさんへのプレゼントをふつうの135mmにしといてよかったね。

 ニコンは去年やめたんだっけか。
 13cmのフィルムはいやだがな(^^)。

OSTRA / Takeshi Yoneki

 ノートPC(HP nc4000・WindowsXP)のAcrobat Reader 5.1の起動が異常に時間がかかる。ネットワークにアクセスに行って不都合が発生しているのだろう。まったくタコなんだから。イーサネットのケーブルをはずすとスッと起動する。しょうがないので5.0を入れなおした。5.0は少なくともこういうイヤラシい問題はない。どちらもスパイ行為はしてはいるだろうが。
 さすがにAcrobat Readerなしでやってける時代ではない。ノートPCの取扱説明書もPDFだけなのである。

 ASIO4ALLはどうもこのノートPCのサウンドチップでは44.1KHzはダメっぽい。ASIO4ALLはWindowsのカーネルミキサーを通さずに直接デバイスの能力に合ったモードだけで動作するからだ。SoundMAXの何というデバイスかは不明だが同じSoundMAXでも44.1KHzで鳴るデバイスもあるようなので、シリーズ中のローエンドなのだと思う。これはさすがに交換はできないからなぁ。ちと残念。
 今後48KHzベースに移行するきっかけにはなるかもしれん。

2004.01.19

メタルギアソリッド2(PS2)
 コナミのゲームをしないわけじゃない。中古でしか買わないというだけで。
 完全版や廉価版がリリースされているおかげで、最初のMGS2の中古価格が暴落している。MGS2は「いずれやるゲーム」なのでまぁ、導入したと。ゲームの鮮度なんてもんはどうでもいいわけで。
 良いゲーム。ポリスノーツ以来、小島監督のギャグセンスは好きだしね。

 それにしても2003年はゲームを買わなかったなぁ。オウガシリーズばっかりやってたからだってのは判っている(しかも終わったのは最初のオウガバトルのみ)。

2004.01.19

 なぜかタスクマネージャがタスクトレイに表示されないことが多い。たまに表示されるのが変だ。どうもこのへん(タスクトレイ)にバグでもないか?

2004.01.19

 SoundMAXの問題ではなかった。
 サウンドチップのドライバをWindows Updateで配布されているものからPCメーカーが配布しているものに換えたら、ASIO4ALLで44.1KHzが使えるようになった。嬉しい。これで48KHzに魂を売り渡す必要もなくなった。
 かなり真剣に48KHzへの移行を考えていたんだが、もうそんな必要はない。実際48KHz自体にメリットはあまりない。
 Windows Updateで配布されているドライバってのは、ようはWindowsに最初から入っているリファレンスドライバの補強でしかないのね。そこそこ動けるし、インストール時に音まで出せちゃったりするけど、バリバリ使うには不足というアレ。しかし、メーカー提供のドライバを追い出すようなことを推奨するWindows Updateってのはなんなの? そのドライバでちゃんと動けると保障できないと明記されているならまだしも。ともかく説明がなさすぎ。

2004.01.21

トゥームレイダー(PS)
 TR6がアレだったので、不満解消のためPS版TR1を再度始めた。以下動作メモ。
 ノートPCにePSXe(PSエミュ)を入れ、動作させると、実機以上の綺麗さでプレイできる。ノートPCがモバイルPSになる。CPU馬鹿食いなのでかなり熱くなる。
 ビデオアダプタはATI RADEON IPG 350MでチップはATI RS200Mとでる。いわゆるMobility RADEONのシリーズ。
 むしろ問題は1スピンドル機なので、CD-ROMを外に持ち出せないこと。DAEMON Toolsのお世話になるわけだ。
 Pete's D3D Driverを使っていたが、Sanctuary of the Scionで強烈な処理落ちが発生した。実機では微妙にひっかかる程度(少なくともそこが重いことはわかる)。
 Pete's OpenGL2 Driverにしたら処理落ちの問題は解消。きっとより高度で高速な機能を利用いてるんだろう。
 TR1はCDDAのサウンドも使っている。しかしエミュではDAEMON Toolsのドライバレベルでデジタル音楽云々の設定をしても音は出ない。デジタル音楽をオフにしてOptions - Analog audioを使うことでサウンドが再生される。なんでか知らんが、シークレットの音はCDDAなのである。

2004.01.26

Subject: Re: オフ会やりましょう
To: Tomonokai
Date: Wed, 28 Jan 2004 00:41:56 +0900

> オフ会のテーマは「EXPO TOKYOがあったらいいのにな」(仮定)(^_^;)

一応米木家(2.5人)参加予定で。


さておき、
自作Carbonアプリで、Dockに描画をしてるんですが、元々アプリをDockに
登録している状態だと、アプリ終了後アイコンにならず描画したままになって
しまうんですが、これ、なんか方法あるんでしょうかね。
Pop3Biffです。

OSTRA / Takeshi Yoneki

Subject: Re: オフ会やりましょう
To: Tomonokai
Date: Wed, 28 Jan 2004 09:52:06 +0900

 江幡さん壁谷くん、さんきゅうです。

> RestoreApplicationDockTileImage();

 うまくいきました。ドキュメントちゃんと読まないとダメですね、
ってドキュメントあるんかな(実装した時点ではヘッダくらいしか
なかった記憶がある)。

OSTRA / Takeshi Yoneki

 HP nc4000でパワーオンパスワードが入力できなくなった。いままでのキー入力の不調はソフト的なものでなくハードウェアだったということだ。
 キーボードを取り外してちょっとコネクタをごにょごにょしてそっと使ってるが、明日HPに修理に出す予定。
 いやはやこんなに修理に出すマシンはPM8500以来かね。当たりつうか、ハズレだなこりゃ。
 マシン自体は好きよ。PM8500も。不具合がなけりゃ。

2004.01.28

Subject: Re: HAL-9000 聴きました
To: Newness Known
Date: Fri, 30 Jan 2004 10:32:27 +0900

 どうも、OSTRAです。
 DVD-R読めますか?
 マルチトラックものは案外少なくて、DVD-Rなら1枚で全部入ります。
 以前のはマックのCUBASE 3.5か4、最近のはPCのCUBASIS 4です。

OSTRA / Takeshi Yoneki

Subject: Re: HAL-9000 聴きました
To: Newness Known
Date: Fri, 30 Jan 2004 22:13:16 +0900

> いわゆるAIFFとかWAVEのオーディオ波形データとして読み込めるモノだと
> 助かるのですが...。

 時代とともに
 一発録り → ベタにパラ録り → 昨年からはパーツで録って切り貼り
となってるんで特に最近のは再構成は面倒かもね。
 一発録りはミックスのやりようもないし(トラ技はほぼ一発なのよ)。
 標準MIDIファイルも出力してみましょう。
 わざわざソフトを買うこともないと思うけどね。必然的に独自な再構成に
なるわけだし(^^)。

OSTRA / Takeshi Yoneki

Subject: Re: HAL-9000 聴きました
To: Newness Known
Date: Sat, 31 Jan 2004 01:45:42 +0900

> いちばんお手間のかから無い方法で結構ですから、
> よろしくお願い致します。

 ついでなんで、過去データの確認やらバックアップやら始めてしまってます。
 久しぶりにMacOS 9を立ち上げて、TASCAM US-122に付属の機能制限付きの
CUBASISでチェックしたところ、Mac版CUBASE 3.5/4とPC版CUBASIS 4の
データは扱えるようです。8ch制限版なんでプレイバックが面白い事になって
ましたが、製品版では大丈夫でしょう(多分)。

OSTRA / Takeshi Yoneki

Subject: Dancing
To: Tomonokai
Date: Mon, 02 Feb 2004 23:28:24 +0900

 そういえばnetatalk、先日の江幡さんのconfigureのおかげでMac OS Xで
安定動作するようになったんですが、今度はMac OS 9から見て例の
ダンシングアイコンになってしまいました。
 なんかコツありませんか。

OSTRA / Takeshi Yoneki

Subject: Re: Pop3Biff 機能追加希望
To: stakashi@jaist.ac.jp
Date: Wed, 04 Feb 2004 01:14:27 +0900

 ども。

>  よって、どの程度の情報が明記されていれば「POPSの*正規*のドキュメント」と
>  云えるのか、私には判断できません。

 例えば以前実装したAPOPだと「RFC APOP」でGoogleのトップに当該RFCの
ページが出てくるんですが、RFC POP over SSL」」ではそういうわけでも
ないので、そもそもRFCなのか? RFCでなければ誰がプロトコルを定義
しているのか? ってところからですからねぇ。
 まぁとっかかりが必要ですすが、流行すれば情報も増えるでしょう。
 気を長くしてお待ちください。

OSTRA / Takeshi Yoneki

Subject: Re: Dancing
To: Tomonokai
Date: Wed, 04 Feb 2004 22:10:04 +0900

 こんばんは。

> ダンシングアイコン懐かしいですね〜、1.5.x系でも起こるんですね。
> 1.4は別途パッチが出ていたのですが、1.5は見たこと無いですね。
> 今度状態が再現されるか試してみます。たまには古いマシンの電源も
> 入れてあげないと。

 なんかSourceForge見たら、2.0alphaなんつー危なそうなのが出てますね。
 さすがにこれを使う勇気はない。

OSTRA / Takeshi Yoneki

日本HPノートPCリペアセンター御中

再検査を希望します。

以下障害内容の詳細です。

1. ゲームでカーソルキーでのキャラクタの移動で無反応。
2. ゲームでカーソルキーでのキャラクタの移動で手を離しても止まらず走り続ける。
3. テキストエディタでキーボード入力無反応。
4. テキストエディタでキーボード入力で手を離してもキーリピートが延々と続く。
5. パワーオンパスワードでキーボード入力が無反応。
6. パワーオンパスワードで正しいパスワードでエラー。
7. WindowsXPログオンダイアログでキーボード入力無反応。
8. WindowsXPログオンダイアログでキーボード入力で手を離してもキーリピートが延々と続く。

頻度
1.2.は半月程前から1/2くらいの確率で発生。
3.4.は1.2.が発生するようになって以降数回発生。
5.6.送付直前数回発生。なんらかの刺激でキーボード入力ができるようになり、すかさずパワーオンパスワードは消去。
7.8.送付直前数回発生。
1.2.は送付直前は9/10くらいに発生。ダメなときはどうにもダメだった。
1.2.が確実に発生するときでも3.〜8.が高頻度で発生するわけではない。

電話で接触不良「風」の動きと表現しましたが、原因は接触不良ではないだろうと考えています。

2004.02.06

トゥームレイダース(PS)
 TR6(PS2)があんまりにアレでフラストレーション爆発ということで、PCにePSXeを入れてTR1をやってた。なんつーか、途中で涙が出そうになった。このゲーム好きなんだなぁと。
 PCのキーボードで攻略できるようになってしまった。

タクティクスオウガ外伝(GBA)
 昨年1月に開始、その後数度の中断はあったが、無事終了。まるまる1年かかった。エンディングはA。最後の5連戦がしばらく終わらせるのを躊躇させてたわけで、こういうのは勘弁してほしいと思う。攻略本なしでもなんとかなったかもしれないが、ワープアイテムを全員分揃えるなんてことは攻略本なしではでてこない発想なので、微妙なところ。ともかく良いゲームには違いない。
 残すところはタクティクスオウガのみとなった。これは死者の宮殿で地下12階程度だっけか。終わらせるつもりがないわけじゃないが。

2004.02.09

 タクティクスオウガ外伝がようやく終わったので(私は普通2度も3度も同じゲームはしない)、ある意味正統な続編のファイナルファンタジータクティクス アドバンスを買ってきた。
 スクウェアのソフトを買うのはかなり久しぶりだ。最後に買ったのはフロントミッションだったろうか、クロノトリガーだろうか。ともかくSFC時代に遡る。FF1(FC)のラストダンジョンで嫌気がさして以来FFシリーズは借りてFF7(PS)をやったことがある(しかもFF7もラストダンジョンでやめた)程度なので、FFT-AとはいえFFシリーズを私が買うとは。
 しかも中古じゃなく新品でっせ。
 萌えゲーのメッカであるメッセサンオーには輸入コンシューマゲームも置いてあり、GBA版のスペースチャンネル5やら不思議なものを売ってたりする。で、以前買い逃して口惜しい思いをしていたのがADVANCE WARSなのであるが、ADVANCE WARS 2が置いてあったのですかさず買ってきた。FFT-Aがいつ終われるかわからないが、モノがなくなる可能性が高いので確保して保護せねばなるまい。
 ADVANCE WARSは邦題ゲームボーイウォーズアドバンスとなるべきゲームだったのだが、なぜか日本未発売のまま諸外国では第2弾がリリースされる始末。もちろん開発は日本の会社で、インテリジェントシステムってことは任天堂純正扱い。かつてのゲームボーイウォーズのチームのメンバーがどうなったとか邪推するしかないわけだが。
 ともかく任天堂さん頼みますよ。

2004.02.09

Subject: Re: Pop3Biff
To: Tomomi TAKASHINA
Date: Tue, 10 Feb 2004 22:49:27 +0900

 こんばんは、OSTRAです。
 レポートありがとうございます。Emacs LispでAppleScriptが扱えるんですね。

> 1. ドック内でのアイコンの背景は透明にする

 Carbonアプリで可能かどうか不明ですが、興味はあります。

> 2. POPサーバ内のメール数をドック内のアイコンに重ねて表示する

 デバッグ時に数字を表示してたりするんで、それが流用できそうです。
 まぁ、気が向いたらですが。

OSTRA / Takeshi Yoneki

Subject: Re: DVD届きました!感激です!!!
To: Newness Known
Date: Wed, 11 Feb 2004 10:51:06 +0900

> 私のMP3ゴッタ煮CDは月曜日に送ってますので休み明けくらいには
> 届くと思います。究極の自己満足CDなので中見たら確実に疲れます(笑)

 CD-R二枚組届きました。
 ゆっくり聴いていくことにします。
 音楽用のPCはいまメーカーのリペアセンターですし(^^;)。

OSTRA / Takeshi Yoneki

タクティクスオウガ(SS)
 昨年1月に開始したSS版TO。死者の宮殿25階でスターティアラをゲットし、地上に戻る。空中庭園を進撃、アタックチームのレベルは36なので特に苦労することなくラストまで突き進む。途中バイアンが一度死んだが、カチュアのリザレクションで問題なし。
 ラスボスにもスロウムーブが効くってのが真っ正直なゲームな気がする。
 伝説ほどではないが攻略情報なしでやれるゲームではない。随分前に攻略本を買ったのだが、結局見つからなかった。いまだにどこにあるのか不明。攻略情報はネットで見てたし、それで十分な気がする。
 一応カチュアが死んでる場合のエンディングも見るべきなんだろうか。
 ともかくこれでやっと、「オウガシリーズはアレを除いて全部やった」と言える状態になった(アレとはNGP版の伝説外伝のこと)。

2004.02.12

emacsでサスペンドしてしまったときの復帰方法

fg

2004.02.12

ウィザードリィ外伝IV(SFC)
 パパ机の傍に置いてあるテレビのビデオ端子が故障していることもあり、長らく放置されていたが、SFCを居間のテレビに接続して再開。SFC以来N64・GCと映像音声端子が共通なのはさすが任天堂。いやまぁ、初期PSのような普通の端子のほうが良いんだけどね。
 なんだかよくわからない状態で放置だったので、とりあえず魔法使いをヴァルキリーに転職させてしばらくやってたら、楽器使い(バード)が必要になった。バードをレベル10位にレベルアップさせてオルガンをクリアし進むと戦闘イベントが発生した。1ターンで倒したと思ったらエンディングが始まってしまった。なぁんだ、エンディング直前だったんかい。転職は不要だったなぁ。
 ドラゴンの洞窟には興味はない。終了。アスキー外伝系(GBのI〜III、SFCのIV、PSのV)は一応おしまいということにする。しかし何年かかった。開始したのは娘がまだ生まれてなかったよな。

ファイナルファンタジータクティクス アドバンス(GBA)
 オウガの姉妹ソフトということで開始。悪くはないが、どうも中期的な目標がなく、進撃してるという感触がない。序盤だけの問題ならよいが。
 最大の問題はSPじゃないGBAでは画面が暗すぎることだろう。機器に合わせて微調整云々というインタビューを読んでいたのであまりに意外。ダメじゃんか。
 でもなぁ、トルネコも暗いし、もっと実機で試験してくれ。

2004.02.16

 既に書いたかもしれないが。
 audio-technica ATH-FC7がトンでもドンシャリだってことは書いたっけ。
 惜しいなと思ったので、イヤパッドをハズして視聴。結構イケる。そこでイヤパッドの綿抜き(腸抜きではない)をしてみた。多少ドンシャリだが、これならイコライザ調整なしでもリスニングにはイケる。とはいえ偏りがあるんでモニタには使えない。

2004.02.17

 パチンコ産業はもっと慎ましく裏側でやっててください。ゲーム業界に近づかないでください。テレビや電車の広告は自粛してください。お願いします。

2004.02.17

 CUBASISのリストエディタの実用性はきわめて低い。CUBASEも同様なので、Steinbergのプロダクトでリストエディタを要求するのはないものねだりなんだろう。
 で、CUBASISにはグルーヴクォンタイズがない。既に存在するジャストなデータをどうにか細かく加工したいのだが、なんとかならんもんか。
 嘆いてもしょうがないのでvector.co.jpで探してみた。SC.EXEというプログラムがあり、標準MIDIファイルを人が読めるテキストに変換してくれる。もちろん逆もしてくれる。同様のツールにMF2T/T2MFというものもある。どちらもDOSプログラムだ。
 というわけで、
 CUBASIS → SMF → TEXT → テキストエディタで加工 → TEXT → SMF → CUBASIS
だな。
 出力されたテキストを見ると、TIMEBASEが480になっている。CUBASISの分解能は384なのだが、SMF出力時に業界標準の480に合わせたのだろう。
 実は、MIDI歴長いくせに、480を意識しなくてはいけない羽目に陥ったのは今回が初めて。MSXは分解能96、MasterTracksProは200程度(忘れた)、CUBASE 3が384。CUBASE 4で増えてたはずだけど、互換のため384にしてた。で、CUBASISが384。
 能書きはいいとして、384で弾き出していた細かい加工ルールを480で再計算しなくちゃいけない。(n/384)*480。
 これでなんとかあまり手間をかけずにグルーヴクォンタイズ相当の作業ができた。テキストエディタで検索置換するだけ。

2004.02.25

FFT-A(GBA)。
 ヌルいゲームだなぁと思いつつまったりと進めてきたが、唐突に勝ちにくくなってきた。で、ルテチア峠戦役にて大負けした。
 どうすりゃ勝てるんだ、人数多いからなかなかレベルが上がらないんだよなぁ、と思っていたが、このルテチア峠戦役はどちらかといえばパズルっぽい面らしい。

 ルテチア峠戦役の敵3人全員の特性・ステータス・アイテム・アビリティ等をきちんと把握して対策を立てた。
 怖いのはビション(スナイパー)の矢とベンジャミン(黒魔道士)の魔法と蘇生。攻略サイトで調べると、天使の指輪(自動蘇生アイテム)は盗める。
 用意すべき4人の編成を考える。
 マーシュに「アクセサリを盗む」の装備をさせ、盗む確率をアップさせた(たまたま3人いるシーフの中で最もレベルが高かった)。
 ケアル(回復)とレイズ(蘇生)を持つ白魔道士に「シェル(魔法防御)」の装備をさせ、魔法の指輪など抗魔法装備をさせる。
 闘士に遠距離攻撃である「空破斬」を装備させる。魔法の指輪など抗魔法装備をさせる。
 ソルジャーも魔法の指輪など抗魔法装備をさせる。
 全員、スパイクシューズではなくダッシュシューズを履かせ、1マス多く歩けるようにする。この面は段差が少なく、物理攻撃中心の場合はこの1マスの差が結構効いてくる。

 ロウは「飛び道具禁止」を狙ってぐるぐる回る。「飛び道具禁止」と「まねっこ禁止」だ。で、戦闘開始。

 困ったことにビションはイエローカードを貰ってもどんどん矢を撃ってくる。また、ベンジャミンの指輪を盗んでも変化したステータスは戻らない。あぁ、アテが外れた。
 しかし、どうやら「まねっこ禁止」のせいか、ビションは「戦う」ではない攻撃が多い。
 即ステライズ(白魔道士)を倒し、闘士とシーフでベンジャミンを追い詰めた頃には勝負はついていた。結構少ないターン数でクリア。
 一回間違ってマーシュがイエローカードを食らった+闘士が倒されたんでリセットしたが、二度目も間違ってマーシュがイエローカードを食らった。地味な編成では「まねっこ禁止」は厳しい。さいわい2000ギル没収で済んだのでこれをセーブ。

 FFT-A、面白くなってきた。

2004.02.26

Subject: Re: HKT-7800
To: Steve Arnold
Date: Tue, 02 Mar 2004 09:28:03 +0900

> You manufactured Sega Dreamcast LightGun HKT-7800 ?

No.
I am only game player.

> How can it be modified to play on any Dreamcast ?

Sorry.
I mistake. HTK-7800 is Dreamcast gun. It is not for Playstasion.

OSTRA / Takeshi Yoneki

Subject: Re: 祝伊勢丹新潟店 20 周年!
To: Niigata
Date: Thu, 04 Mar 2004 01:47:37 +0900

>  伊勢丹新潟店開店の日は、米木と一緒にエリザベス女王の王冠を
> 見に行ったんですが、あれから20年かあ…。
>  我々のこれまでの人生は、伊勢丹開店を分水嶺にして20年ずつに
> 分かれるわけですが、どうも後半20年の内容が薄いように感じるの
> は、私だけなんでしょうかねえ、妻帯者の皆さんはいかがなんでし
> ょう?

 伊勢丹のことは記憶にない。インパクトがあったのはむしろ筑波万博の方かな。
 後半20年云々よりは四半世紀ゲームをやりつづけてるとか、音楽生活20周年
(今年は22年目か?)とか前回のまとまった録音から10年経っちまったとか、
今年はMTR導入20周年、来年はコンピュータ導入20周年とか、あぁ、ハムラビ仮面は
20年前の作品なのね。
 自作エディタ公開から10年は去年。最後のライブから10年。

 連続性を感じる自己のイメージが16歳以降なんで、20歳が「半分」という
感覚がないんだな。いやまぁ、中村は0歳からの記憶が残ってる特異な人物
なんだろうけど。16+(40-16)/2=28歳。28歳かぁ、ソニーに出向する直前。
 ソニー前とソニー以降、代田橋までとそれ以降。このへんが感覚的に
半分くらいだと感じる。

 今年は7周年のシンセサイザの年なんだが、一応既にKORG microKONTROLという
DAW向けキーボード(そのものは音は出ない)を導入したんで、予定は成就。

 昨日KRAFTWERKのライブに行ってきたんだが、結構オヤジがいた。私もその
オヤジのひとりなんだが。とはいえ、ステージの上が一番オヤジだがな。

 娘が生まれてからはあっというまだな、薄いとか濃いとかじゃなく。

 四十にして惑わずとはいかんわな(いま「陋巷に在り」って小説を読んでる)。

OSTRA / Takeshi Yoneki

 3/2にSHIBUYA-AXのKRAFTWERK公演にいってた。久々の巨匠は相変わらず。
 本当はイケダと一緒に行くはずだったのだが、渋谷ハチ公口にて待ち合わせしたのだが会えなかったのであった。いいかげん携帯電話を持たないという生活を改めるべきなのかもしれない。が、こんなこと年に一回もない。

2004.03.04

 家から駅へ向かう途中に「黒船」というラーメン屋ができた。入り口に「味噌は味噌らしく、醤油は醤油らしく」とキャッチフレーズが掲げてあり、我が家では「味噌は味噌臭く、塩はしおらしく」と揶揄されている。
 ママが所用で帰りが遅くなるときに行ってみて食べてみた。食券を買わせるところがポイント-1。餃子がないのがさらにポイント-1。
 肝心の味だが、多分レシピと材料はかなり良好なのだろう。しかし、麺が煮えすぎ、スープが塩っぱかった。あと2ヶ月も経って職人が慣れたら良くなるかもしれない。
 とはいえ、薬局の近くにあった小汚くて狭いラーメン屋(結構旨かった)がなくなった今、都立家政で最も旨いラーメン屋には違いない。箸膳(隣の鷺ノ宮にあるチェーンのラーメン屋)が近所だったら私は箸膳に行くけどね。

2004.03.04

 HP nc4000用純正のツールには、どうもCPU等の温度を教えてくれるものがない。そんなわけで、hexmagicさんのMobileMeterってのを使ってみた。
 SpeedStepが効いてる、すなわち1.4GHzでなく600MHzで動作してるときにCPUは40〜42℃。2つ目と3つ目の温度が何を表しているか不明だが、47℃と34℃。デスクトップPCのCPUで考えるとかなり低いわけだが、あいにくこれはノートPCなのである。CPUは左手の置かれる場所の下にある。結構熱くて低温火傷しそうな気配。この熱がCPUの40〜42℃なのかチップセットの47℃なのか不明。42℃ってこんな熱いかなぁ、風呂の温度だよね。ともかく不快きわまりないので、手の下に耐熱グッズを挟んでいる。おかげでキーボードが押しにくい。
 マシンのどこが熱くなるかなんて自分で使うまでわかんないもんだからなぁ。もそっと、手の置かれる場所を避けるというような実装の工夫が欲しかった。モバイルノートだから難しいのかもしれんが。
 SpeedStepも更なる低速モードがあるといいのかもね。
 あぁ、こんなこと書いてたらまた温度が上がった。

 MobileMeterのおかげでSpeedStepと電源オプションコンパネの関係がやっとわかった。HPの提供する設定だと「ポータブル/ラップトップ」で自動SpeedStep有効、「自宅または会社のデスク」で全速力となる。「バッテリの最大利用」でかつバッテリでの動作時は常に低速なまま動作するが、AC電源接続時は低速のままというモードは用意されていないようだ。低速でもTombRaider II程度のゲームなら十分に動くんだけどなぁ。

2004.03.05

 ママが発作的にPowerBook G4 12インチモデルを導入。ヨドバシのお持ち帰り。パパは買い物に付き合い、ソフマップでファミコンカラーのGBASPを導入。ソフトはゼルダの伝説。でも当面はFFT-Aしかしないが。
 PowerBook G4 12インチはサイズ的にHP nc4000とほぼ一緒だが、光学ドライブが付いてることもあり多少重い。つーかnc4000に慣れてるとかなりズッシりくる。
 名前はnc4000のthebesに対抗してかlagash。ウチのノートパソコンはurやpapyrusというようにエジプト-メソポタミア文明由来の名前にしてる。最初にurと付けたのはただ単にDEC Hi-Note Ultraだったからだったし、PowerBook G3にpapyrusと名づけたのは紙への類推(PCの祖先は算盤、Macの祖先は紙という冗談があった)からだが。abacusという名前もいいなぁ。でもaで始まる名前はalephがいるし。今のところ全機種名前は先頭の文字を変えてる、同時に20数台稼動させることもないだろうしね。organonという名前は機種がIIcxからPBG4QSに引き継ぎ、monadoという名前もPentium 150MHz(最初は100MHz)マシンからCeleron 1GHz(最初はPentium II 350MHz)マシンに引き継いだ。

2004.03.07

 SF古典強化月間。ヴェルヌの「十五少年漂流記」を読了。が、これは古典ではあってもSFじゃないな。

 FFT-Aはかなり面白いんだが、TOの面白さとちょっと違うなぁ。ときおり精鋭を揃えて、装備をきちんとして、お日柄を伺ってという面もあるが、残りは難度の低いぬるま湯のようなゲーム。TOはたいていの面で戦略性を要求される。TOは序盤に復活魔法がなく死んだらそのまま死なのだが、途中で復活魔法を使えるようになり後半死の恐怖はかなり軽減されるという順番だった。FFT-Aはだいぶやってチームの最高がレベル14になってやっと死んだらそのまま死という面がでてきた。ユーザの慣れという点から考えるとこっちの順番のほうがフレンドリー。

2004.03.09

Subject: Re: 火星ウサギ
Date: Fri, 12 Mar 2004 00:25:59 +0900

> http://marsrovers.jpl.nasa.gov/spotlight/opportunity/b19_20040304.htmll
>
> でも、本当に何なんでしょうね。

 やっと見ました。
 マジに謎な物体ですね。物体なのかな。
 オーパーツ!

#ママがPBG4 12"を買ったのは内緒
#パパがGBASP FAMICOM COLORとゼルダ1を買ったのも内緒

OSTRA / Takeshi Yoneki

Subject: Re: GBASP
Date: Fri, 12 Mar 2004 23:07:21 +0900

> > 大人買いしました(^^; でもまだ開封したのはゼルダとゼビウスだけ。
> > 裏ゼルダのダンジョン入口全然覚えてない〜

 どうぶつの森+でゼルダ1ができたんで、大昔に書いた自家製マップを
引っ張りだしてたんだが、当面FFT-Aモード。
 昨年の正月に始めた伝説のオウガバトル(PS)、タクティクスオウガ(SS)、
タクティクスオウガ外伝(GBA)が1年かけてやっと終了したんで、ようやく
松野最新作のFFT-Aをやってる。
 オウガやってたおかげで昨年のゲーム購入本数はかなり少なげ。

> いいな〜 私は買う機会を逸してまして。普通の色でよいから買ってこようかな。

 FAMICOM COLORは最近やっと普通に買える程度に出回ってるよ。
 むしろソフトがないかも。ゼルダとゼビウスは余り気味っぽい。

#ファミコンウォーズが欲しいな

OSTRA / Takeshi Yoneki

Subject: Re: パフォーマンスの日時
To: Hiroyuki Arai
Date: Wed, 17 Mar 2004 09:46:02 +0900

> せっかくのお申し出ですので、着払いでビデオ機材(マニュアル付)を送っても
> らい、お貸しいただけますか。お手数ですが、よろしくお願い致します。

 三脚はある?

> それと、きょうじゅの新譜は聞きましたか?まあまあですね。

 そうか? 買った日に聴いて以来聴いてない。
 808 Stateの新譜(2002年だが、最近手に入れた)やKRAFTWERKの新譜(2003年)
やSketchShowの新譜(2003年)は何度も何度も聴いてるが。

OSTRA / Takeshi Yoneki

 単なる愚痴あるいは小言。
 勤務先のビルに入っている他のテナントの従業員だかバイトだかの馬鹿女達、エレベータは降りる人が先だろが。
 西武新宿線の高田馬場駅、並んでる後ろに付かずにハズれた場所にいて、電車が来たら順番を無視して真っ先に乗り込む馬鹿親父サラリーマン、馬鹿おばはん。
 家のポストに「チラシ禁止」の張り紙をした。集合住宅のポストは電子メール以上にジャンクが多いのだ。張り紙が効いたのかかなりチラシが減った。しかしいまだ投函する馬鹿がいる。三井不動産はチラシ業者を選べ。
 駅構内や道路を歩くときは液晶じゃなく前を見ろそこの馬鹿女。
 階段途中で立ち止まって電話してるんじゃないそこの馬鹿女。
 定期券が見つからないなら一歩引いて出口を塞がないようにしろよ馬鹿女。
 道路を横に広がって歩いたら迷惑って、学校で教わらなかったのか? そこの馬鹿女学生やら馬鹿OLやら。

 こんなツマラんことで腹が立つのはなんでだ。カルシウムが足りないのか?

 ともかく日本テレビは三ヶ月くらい放送停止処分にしていいよ。

2004.03.17

Subject: Re: パフォーマンスの日時
To: Hiroyuki Arai
Date: Thu, 18 Mar 2004 22:00:14 +0900

 ビデオのケーブルは普通の赤白黄のRCAピンで特殊な形状じゃない。
 それとも余分に持ってない?
 最近のDVは小さくするために4極のミニプラグという、あんまり一般に
余分に持ってなさそうな形状だが、それでも規格モノ。
 送るのは小さくない機種なんで普通の端子。

OSTRA / Takeshi Yoneki

Subject: Re: パフォーマンスの日時
To: Hiroyuki Arai
Date: Sat, 20 Mar 2004 20:00:07 +0900

 送ったビデオカメラはDigital8規格(規格だけどSONY以外に製品はない)で、
テープはHi8用を使う。miniDVやDVじゃないんで気をつけるように。
 現在はもうSONY製のテープしか手に入らないかもしれない。
 Hi8用120分はDigital8で使うと60分になる。
 8mmビデオやHi8のテープのライトプトテクションノッチは「開いてると記録
できる」と、いわゆるカセットテープやFD、MOとは逆。設計時のミスかと。
 Digital8ビデオカメラは8mmビデオやHi8の再生はできるけど、8mmビデオや
Hi8のデッキやカメラでDigital8を再生することはできない。また、Digital8
ビデオカメラで8mmビデオやHi8モードでの記録はできない。
 Digital8ビデオカメラにはiLink端子(DV端子、FireWire端子、IEEE1394端子)が
付いてて、それでやりとりするデータそのものはDVビデオカメラと同等。
 ようは、Digital8はHi8テープにDV形式でビデオ録画するものと思ってよい。
DVとHi8の過渡期に作られた移行用製品。
 FireWire付きのMacintoshでiMovieなどを使ってそのままキャプチャーすることも
できるが、9分で2GByte食う。
 電源ケーブルの本体との接続部分が多少接触不良気味かもしれないんで、
適宜接点復活剤等を使うと良い。
 多分、明日届く。

OSTRA / Takeshi Yoneki

ゼルダの伝説1(GBA)
 GBAのFCエミュで動作するゼルダの伝説。FFT-Aを放置したままゼルダモードに入ってしまった。
 レベル6のダンジョンで何回盾を買ったか知れず。レベル7のダンジョンではついに攻略サイトのお世話になってしまった。そうかぁ、マップを信じちゃいけないとは、すっかり忘れてる。当時はどのくらい悩んだんだろう。今みたいに情報は簡単には手に入らなかったからなぁ。
 スリープモードがいいねぇ。本当にいつでも中断できる(電源は切れないけど)。
 慌てたのは電源ランプが赤くなったら結構短い時間でダウンすること。GBAは結構赤い表示が暗くなるまで動くんで、そのつもりでやってたら明るいままストップした。これはまぁ、一回学習すればオッケイなわけだが。とかいいながら2度セーブ前にダウンさせたのは、死なないとセーブできないゼルダの伝説1の仕様のせいだと思う。

2004.03.23

Subject: Re: HB-F900 についてお願いがありますが..
To: atarulum
Date: Sat, 27 Mar 2004 18:05:36 +0900

> もし今でもHB-F900が健在なら(特にFDD)

 いいえ(特にFDD)。

OSTRA / Takeshi Yoneki

Rez(PS2)
 MGS2と一緒に中古で買ってきて、しばらく放置していたが、ゼルダの伝説1の裏も厳しくて進みようがないんでやってみた。見事にハマった。
 まぁ、きっとさんざん言い尽くされているとは思うが、音楽と効果音が見事に融合している。こんなゲーム、こんな音ゲーはかつてなかったのではないか。
 その昔、Xeviousを「これはこのミニマルミュージックなバックにプレイヤーがサウンドで参加している」と積極的に参加する音楽装置として評価していたが、Rezはまさしくその部分を強調して具体化したシューティングゲームだ。Rezのご先祖様はXeviousであると私は断言するが、まぁ、それは一般的な認識ではないかもしれない。
 MGS2は途中で放置している状態。再開希望はあることはあるが、イマイチなカンジ。

アーマード・コア ネクサス(PS2)
 フロムが唯一数多くシリーズを出荷している例のヤツ。だいたいは相変わらずだが、実際に今、初代は当然としてもAC2(PS初のAC)をやったりするとかなりの違いがあるだろうとは思う。しかしゲーム性は相変わらず。
 他のPS2ソフトと比べ高い定価が付いているのは、ほぼこのゲームだけがフロムの収入源であることを示している。マニア相手の商売ってのはこれだから。
 内容が相変わらずでかつ、いつも通りハマっているわけなのでそのあたりは問題ない。根本的にマンネリなのはしょうがない。シリーズが多すぎなのである。今作で作品数がドラクエを超えちゃったのだから(ドラクエには派生の製品があるけどね)。
 そんなわけでユーザインターフェースの改善して欲しい点。
1. ゲームパッドをマウスの代用品としてマウスカーソルでアイコンを選ぶのは勘弁してほしい。マップでミッションを選ぶのはそれでいいんだが、例えばタクティクス・オウガのUIがなぜああなのか考えてほしい。マウスの代用品とメニュー類は別レイヤであるべきだろう。
2. ロードを選択してメモリーとファイルを選択した後、「ロードしますか」で「キャンセル」がデフォルトなのは何のつもりだろうか。ロードするためにそこまで来たんでしょうが。ここは20年のGUIの歴史的にも「OK」がデフォルトだ。いや、正しいのは「ロードしますか」などという馬鹿な質問をユーザにしないこと。こういう腐ったGUIは花子ver1.0では許せても現代には通用しない。
3. メモリデータロード後「ロード完了しました」とダイアログが出る。しかしそこで何かボタンを押さないとディスクを読みに行かない。なんでこういう無意味なアクションを要求するんだろう。
4. セーブも同様。普通「OK」がデフォルト。もちろん「セーブ完了しました」なんてダイアログは邪魔なだけ。
5. デモ中何かキー(ただしスタートボタンは効かない)を押すとスタートボタンを押せと指示が出る。スタートボタンを押すとロードやら対戦やらが選択できるようになる。この「スタートボタン」あるいは「スタートボタン以外の何か」を要求するのはどういう意味なのか考えたことあるのかなぁ。「何かキー」じゃなく「スタートボタン」を要求する理由があるのだろうか。その後のロードや対戦がスタートボタンでは指示できないことの意味のある説明はできるのだろうか。こういう惰性(悪しき風習)は破棄すべきものだ。
 UI以外の問題としてはSAVE INFOがある。今回普通にセーブするにはゲームを終わらせてトップメニューに戻らなくてはいけなくなった。現在の状態をとりあえず保存とか、アセンブル失敗したんで元に戻すためにロードとかをゲーム内ではできなくなったのである。
 そのかわりにSAVE INFOがあるらしいのだが、SAVE INFOで保存したデータを読み込むとペナルティが課せられるなんて取扱説明書に書いてある。どうやらこのゲームではロードしてはいけないセーブデータというものがあるらしい。それをセーブと言うのだろうか。どういう意味があるのかもっと詳しく説明してほしいが、公式サイトにはまだFAQがない。
 噂ではミッション失敗時のリセットをさせないためだそうだが、本当だろうか? 死にゲー(何度も失敗を繰り返してプレイヤーが学習していくタイプのゲーム、例えばTRシリーズ)がこれをやるのは自らのゲーム性の否定になるんじゃないのだろうか。取扱説明書にも、「ミッションによっては、ある条件を満たすことで報酬が変化することもありますので色々試してみましょう」とある。色々ってのは何度もやり直してみるってことではないのだろうか。
 ミッション失敗の持つペナルティはあまりに大きい。弾薬費だけならまだしも、イベントが進んでしまいその失敗したミッションをやり直すことができないことも多い。まだやってない他のミッションが消滅することもある。
 そもそもミッション失敗という状態があるのが微妙なところではある。失敗でイベントを進ませて難度の高いミッションをやりすごすなんて選択も可能だからだ。しかもどの(ゲーム内)企業に協力的かで多少シナリオが変化するそうだ。ミッション失敗も含んだシナリオ構成なのだ。
 でも基本的には面をクリアしてナンボなゲームなんだから、プレイヤーの攻略しようという気持ちを、どういうパーツを使えばいいのか考えるパズルの楽しみを、わざと萎えさせようってのは提供する側として間違ったことだ。
 ASCII版Wizardryの行き着いたマニアモード(リセット禁止モード)はあってもいいが、少なくともそれがデフォルトではいけない。
 むしろこのへんのユーザビリティを上げるべきだろう。失敗時はただ単にミッション前に戻って、ミッション毎にあきらめるかどうかの選択をさせればいいと思うのだが(マニアが許さないかもしれない)。
 今回、ミサイルを避けるだけのミッションを何度も何度も挑戦して、1回だけノーミスを達成した。別に隠しパーツが関係あるミッションでもなく、こういうミッションが好きだからやるのだが、はっきり言ってロードの手順は無茶苦茶ウザかった。遊び方を決め付けないでほしい。こういう遊び方を否定しないでほしい。最低限いつでもロードさせてほしい。

2004.04.05

Subject: Re: ルーターあげます
Date: Mon, 05 Apr 2004 22:36:13 +0900

 BA8000PRO、ウチでも稼働してます。

> #ファミコンカラーのアドバンス買いました。とりあえずマリオとボンバーマン
> #ゼルダ、ドンキーを購入。子供のアドバンスと比べると液晶が良いですね〜
> #PS2ドラクエも買って来ました。いつやるんだろう(笑)

 数年遅れでRez(PS2)をやってます。スペースチャンネル5のとこの開発です。
強烈にハマってます。

 アーマード・コア ネクサスはいつも通りなかんじ。
パパは好きなんだけど娘は微妙。

 ゼルダの伝説 4つの剣+は、リンク版マリオパーティな雰囲気。
まだ4歳児には難しい。ミスタードリラーに替わるゲームではなかった。
マリオパーティーもまだ難しいし。

 ゼルダの伝説1のウラは攻略サイトを見てもなかなか進められない。
ウラレベル3ダンジョンでストップ。オモテでも一部攻略サイトの世話に
なったし、軟弱になったもんだ。

 エアフォース・デルタは評判悪いんでまだ買ってない。
 今月はピクミン2でるし。

OSTRA / Takeshi Yoneki

アーマード・コア ネクサス
「燃料施設防衛」
 だいぶパズルっぽいが、かなり頑張らないとノーミスクリアできない。
 最近の私のアーマード・コアの遊び方は、開始を発売から多少遅らせ、隠しパーツ情報が揃ったあたりでパーツを拾いながら進めるというパターン。
 燃料施設防衛は成績によって隠しパーツを貰えるミッションなので、ともかくノーミスを目標とした。何度も何度も失敗(ミッションは成功だが隠しパーツが貰えない)し、徐々にどんなアセンブルの組み合わせで、どこからどういう順番で攻めればいいのかを把握していった。
 こういう遊び方だからこそ今回のセーブ・ロードの扱いには閉口しているのである。GUIの腐った部分と加えダブルパンチ。
 最終的に、最も速いフロート脚、最も強力なエネルギーライフル、最も遠くまで狙えるFCSで組んだ。エネルギーライフルが重過ぎるんで、ブレードすらハズした。まぁ、このミッションでは使わないし。普段使わないオプションは、ジェネレータのコンデンサ容量増強、エネルギー武器の再装填速度を短縮、エネルギー武器発射時の消費エネルギー軽減と、完全にエネルギーライフルでの殲滅モード。あとは普段使うロックオンサイトの拡大、旋回性能の強化である。
 上手い人は単純に軽量機体で組んで飛ぶように移動するんだろうが、ヘタレの私はフロート脚のスピードに頼ることになる。
 どの程度のスピードでどういうルートを通ればイケそうかわかってからは鍛錬である。ノーミスクリアできたときは嬉しかった。教訓は「赤くなってから撃て」。

2004.04.07

Subject: Re: ネットスカイ
To: Niigata
Date: Wed, 07 Apr 2004 22:57:46 +0900

> 普段使っていないアドレス宛に、
> 一晩に24通のウィルス付きメールがやってきました。
> その中には自分自身が送信者になっているメールも
> 入っていましてなんといいますか。
> 皆様のところはいかがでしょうか。

 最近のウイルスメールはFrom:を偽称するヤツが大暴れしていて、困った
もんだね。
 私はフリーソフト公開してるんで、メールアドレスは完全に晒してるから
打つ手がない。

 しかも、「あんたからのメールにウイルスが付いてたぞ」というサーバの
自動返信も結構来る。いいかげん迷惑なだけだからこんな設定さっさと無効に
しろよと思うんだが、世の中のサーバ管理者ってのはそこまで頭が回らない
らしい。これまた困ったもんだ。しかも「いいかげんにしろ」と言うべき
アドレスも不明。メーラーデーモンに投げたところでヒトが読むわけじゃない。

> 翌日、サポーターと呼ばれる人達がやってきて、1台ずつウィルスを
> 駆除して廻ったそうで、話を聞いていると、なんかゴキブリ駆除の
> ようだなーと。

 で、ウイルスにやられてた? 他人事風の書き方だからそうじゃないんだ
ろうけど。

> ネットのジャンク品でCバスのB4680LANボード買おうか検討中・・

 まだ、PC-9821シリーズを延命する気かい。
 10BASE-Tでいいなら、3COMのEtherLink3のCバスボードが1枚あるが、いるか?
 拾ったPC CLUB(EPSON286)で使おうかと思って貰ってきたんたが、結局
なんにもしてない。

OSTRA / Takeshi Yoneki

Subject: Re: リミックス監視小屋
To: Satoshi Ikeda
Date: Fri, 09 Apr 2004 01:59:37 +0900

> リミックスと言いつつ、そんなに大胆な再解釈は加えずに、
> 割と素直に作る予定。

 SY77のぶもーぶもーの音がそのままだとあんまり印象変わらんね。
 このスネアの音だとKRAFTWERKの出来損ないになる危険大。
 全般的にはいい方向だとは思うよ。

 CUBASE SX2がCUBASISと互換性あるのかが心配。とはいえ、まだmicroCONTROLで
ちゃんと動かないという問題は解決したとは聞かないが。

OSTRA / Takeshi Yoneki

アーマード・コア ネクサス
「ミサイル施設防衛」
 キサラギの新型AC4機と戦うわけだが、苦労した。ヘタレの癖に戦車機体にてひたすらグレネードで直球勝負。
 運良く残り1機になったところ、どうも敵が攻撃せずにタンクの裏側に逃げている。追いかけると反対側に逃げてしまう。弾切れか?
 さいわいこっちはエネルギー系のEOを積んでたんで、弾切れになることはない。しばらく鬼ごっこをしてなんとか撃破。防衛成績なんざ知らん。

「OAE侵攻支援」
 何度も何度も負けて判明したのは、友軍を守らないとどんどん難易度が上がることか。最後は残り一機の友軍に密接してグレネードを打ちまくっていた。勝てたときは嬉しかった。友軍3機全部防衛するという挑戦はやってみたいな。

「クレスト本社部隊要撃」
 3体のACを撃破せねばならないわけだが、普通にやれば全部一対一になる、とはいえ、ヘタレには十分厳しいミッションなわけで。これまた武装と攻略を考えつつ何度も挑戦。
 1体目はひたすら接近してくるのでブレードを振り回すと案外呆気なく機能停止。
 2体目はどうも自分から接近はしないようで、距離を保ったままスナイパーで撃破。どうも自機との距離と行動のコードにバグがあるのか、時々全く動かなくなることがある。
 3体目がやっかいなのだが、ミサイルをある程度撃った後だろうか、マップ上最も高い高台が自機の安全地帯になる。そこからヒョイと覗いて分裂ミサイル+スナイパーで終了。
 この、安全地帯があるってのが、アーマードコアシリーズの親切心なんだろうか。サイレントラインでもそういうのあったしなぁ。もしや2体目が動かなくなるのも親切心?
 いや、しかし、苦戦したよ。

「発掘部隊襲撃」
 何度か負けた後、新型ACを後回しにする作戦に切り替え、とりあえず丘に登ることにした。そしたらそこにもう一台いるとは。丘に登った方がヘリを墜としやすい。実弾EOが頑張ってくれたってのはあるが。
 丘のACは分裂ミサイル2発+スナイパーでかろうじて倒す。下のACも同じく。下の方とは距離があるのであまり攻撃はうけない。

 ランカーACと戦ったら「発掘部隊襲撃」と「キサラギ湖上施設破壊」両方はできなくなった。しまった。

2004.04.12

Subject: Re: リミックス監視小屋2
To: Satoshi Ikeda
Date: Thu, 15 Apr 2004 00:10:49 +0900

> スネアとキックその2の音を変更しました。

 だいぶスネアは普通っぽくなってしまったかも。

> ブボーブボーは、いじりたいけどいじれない(笑)。

 なぜ(^^)?

OSTRA / Takeshi Yoneki

Subject: Re: お久しぶりです。
To: Yusuke Yamanaka
Date: Fri, 16 Apr 2004 22:58:57 +0900

> もちろん表示ウンヌンは問題ないのですが、テキストを選択部分が
> とても薄いブルーに設定されてしまい、非常に見辛くなってしまいました。
> これは「そういうもんだ」ってことなんでしょうか? 
> 何か回避方法があるようでしたら教えてください。

 アピアランスで設定した強調表示色になる。ようは褌はこのエリア(リージョン)
はテキスト選択だと命令してるだけで、色は直接出してない。
 あと、これはアプリを終わらせないと反映しないみたい。

> ・テキスト選択色を個別に指定できると嬉しい

 ドキュメント毎にってこと?
 上に書いたように、アプリで制御してないんで無理ぽ。

> ・ついでにカーソル行が下線で表示されると嬉しい

 InputMethodとぶつかりそう。
 まぁ、要望スタックにプッシュしとく。

> ちなみに米木さんは、どういう配色で使われてますか?

 白黒。昔から。昔は選択肢がなかったが。
 確か色の機能はPB180の液晶が眩しいんでなんとかしてほしいという
要望があったからだった気がする。

> あと、大した事じゃないのですが、色選択のパレットを利用する際に
> [グレイスケールつまみ]とか[Apple]などのプルダウンで選択する部分は
> 利用できない、と言うか選択しても反応がない、というのは
> 正常な動作なんでしょうか?。あまり必要ない機能なんでしょうけど・・・

 バグっぽいな。ダイアログとウィンドウの何かがゴニョゴニョなんだろう。
 イベントがどこか別のところに飛んでるのかもなぁ。調べたいと思う。
 ほかのタブもメニュー選択が全滅だな。

#教授の新譜は、凡作だと思った。
#夏会お待ちしております。

OSTRA / Takeshi Yoneki

Subject: Re: リミックス監視小屋3
To: Satoshi Ikeda
Date: Sun, 18 Apr 2004 22:28:33 +0900

> ほぼ完成。
> スネアを再び別な音に差し換え

だいぶぐちゃぐちゃになってきてる。良い傾向(^^)。

OSTRA / Takeshi Yoneki

 最近シングルで売れてる例のホルスト惑星の木星の件。
事実
1. 惑星は編曲を禁ずるという遺言がある。
2. 惑星の木星の例の部分は、英国民謡を元にしている。
3. 惑星発表後、木星の例の部分を使って、英国国教会向けの賛美歌に本人が編曲("I Vow To Thee, My Country" 祖国よ、我、汝に誓う)。
4. ダイアナの結婚や葬式での賛美歌は、このホルストによるもの。ダイアナによるリクエスト。
伝聞
5. ダイアナはかつて"always been a favorite since schooldays"といったが、賛美歌と惑星のどっちなのかは不明。どっちでも一緒だが。
6. 惑星はかつて冨田が遺族とモメたことが有名。
7. キングクリムゾンがあきらめて「タモリ3」なみに怪しい作品になったことも有名(火星)。
予測
8. 民謡が壮大ってことはあまりないので、やはり木星の例の部分はかなりホルストの手の入ったものであろうと思われる。原曲を聴いてみたいが。

結論
本人の手による単独の賛美歌(しかも世界中に放映された)が存在するということは、木星の例の部分だけの抽出は既になされており、遺言を無視した行為とはいえないだろう。
感想
ようは、ロックンロールに編曲された「エリーゼのために」と同じってことか。批判があるってのは変な遺言のせいだが。まぁ、どう考えても遺言が間違ってるんだけど。

2004.04.21

Subject: Re: やっとREMIXに着手できそうです!
To: Newness Known
Date: Fri, 23 Apr 2004 23:24:21 +0900

> のっけから長くなりましたが、まずはご報告です。
> ようやくリミックスのアイデアが浮かびまして、実を言うとスネークマンショウ的
> ギャグと音楽のドッキング作でいきたいなと考えているのですが、OKでしょうか?

 了解です。
 音楽とギャグの融合は基本テーマのひとつだったはずなのに、完全に忘れて
ましたね。長さんも亡くなったし。

 こちらもやっとWORKS 1を聴き終えました。
 特に80年代前半〜中盤の音の違いに愕然としてます。私と違って圧倒的に
音(音色・サウンド)を大切にしているなぁと。
 後輩にも「相変わらず音がデッドだね」といわれています。昔はリバーブを
持ってなかった、その後もリバーブの音が好きになれなかった、今はただ単に
ものぐさだというわけで。リバーブの研究をせねば。

 古いやつではRobot Work、新しめのではTelegraphが良かったです。

OSTRA / Takeshi Yoneki

アーマード・コア ネクサス
「試作兵器性能テスト」
 何度やっても試作機に勝てない。一回試作機が橋にハマって動けなくなってかろうじて勝ったが、カラサワ(右)は貰えなかった。とにかく試作機が速いのだ。
 で、ダメモトで最速フロートで機体を組んだところ試作機より速くなり、ひたすら先手を打つことで無事カラサワ(右)を入手。こんな真っ正直な手法が効くとは思わなかった。あとはムーンライトか。
 でも、カラサワの弾数30発は少ない。テストのMT破壊も4発必要で、圧倒的な強さとはいえない。記念品か。

2004.04.27

アーマード・コア ネクサス
「地上施設防衛」
 何度かやって、ジェネレータ4基を守るなんてできなかったので放置して先へ進んでいた。
 どうやら敵MT破壊にはレーザーキャノンが有効と聞きかじり、再挑戦。やっぱりダメだった。敵MTは6機、レーザーキャノンは10発、MT破壊に必要なのは2発。足りないじゃん。
 オプションパーツでエネルギー武器の威力を上げるとレーザーキャノン1発でMTを破壊できると判明。あとは航空戦力だ。威力の強いほうのスナイパーでは2発。しょうがないんでその後のミッションで手に入れたカラサワ(右)を装備。カラサワだと1発で破壊。
 これでようやくジェネレータ4基を守ることができた。ああ、これもパズルだったのね。レーザーキャノン+オプションで1発ってのは非常に作為的だなぁ。いやまぁ、パズルってのはそういうもんだが。

「対決」
 何発もレーザーキャノンを撃ち込んでもダメ。まさかなぁと分裂ミサイルに作戦を切り替えたらあっというまに撃破。一応パズルなんかな。
 このまま最終ミッションまでボス対策は分裂ミサイル。なんだかなぁとは思う。

「制圧部隊迎撃」
 パーツをあきらめて先に進んでた面だが、ともかく素早さと一発でMTを撃破できる武装が必要ということで、最速のフロート脚にグレネード腕で頑張る。初動時のコースを変えたらなんとかクリア。

2004.04.30

「ホーム」へ戻る
「読まなくてもいいよ40」
OSTRACISM CO.
OSTRA / Takeshi Yoneki