情報処理学会 記号処理研究会

  1. 1977. 7.21 機械振興会館 (記号処理研究会 第1回)
  2. 1977.10. 6 東京工業大学情報工学科
  3. 1978. 2. 9 ~ 1978. 2.10 京都関西セミナーハウス
  4. 1978. 5.19 理化学研究所機械棟
  5. 1978. 8.21 電気通信大学計算機科学科
  6. 1978.11.14 機械振興会館
  7. 1979. 3.16 機械振興会館
  8. 1979. 6. 1 機械振興会館
  9. 1979. 9.14 機械振興会館
  10. 1979.12.14 機械振興会館
  11. 1980. 3.21 理化学研究所レーザー棟
  12. 1980. 6.19 ~ 1980. 6.21 北海道大学工学部 (第12回〜第14回を連続開催. この次から資料番号が2ずれる. )
  13. 1980.10.17 電総研 (資料番号13)
  14. 1981. 3.27 電電公社武蔵野電気通信研究所 (資料番号14)
  15. 1981. 6.24 電気通信大学西3号舘 (資料番号15)
  16. 1981.10.13 第32森ビル (資料番号16)
  17. 1982. 1.22 ~ 1982. 1.23 大阪大学工学部吹田図書館分室 (資料番号17)
  18. 1982. 3.25 ~ 1982. 3.26 機械振興会館 (資料番号18)
  19. 1982. 5.20 第32森ビル (資料番号19)
  20. 1982.10.18 神戸大学システム工学棟 (資料番号20)
  21. 1982.12.21 青山学院大学理工学部 (資料番号21)
  22. 1983. 2.14 機械振興会館 (資料番号22, 29回知識工学と人工知能研究会と合同)
  23. 1983. 3.18 電電公社武蔵野電気通信研究所大講堂 (資料番号23)
  24. 1983. 6.16 ~ 1983. 6.17 東北大学工学部附属図書館 (資料番号24)
  25. 1983.10. 3 電電公社横須賀電気通信研究所 (資料番号25)
  26. 1983.12.16 機械振興会館 (資料番号26)
  27. 1984. 3.12 理化学研究所レーザ棟 (資料番号27)
  28. 1984. 6.15 商業界会館 (資料番号28)
  29. 1984.10.11 ~ 1984.10.12 北海道大学工学部 (資料番号29)
  30. 1984.12.14 慶應義塾大学理工学部 (資料番号30)
  31. 1985. 3.12 電電公社武蔵野通研6-302A (資料番号31)
  32. 1985. 6.18 津田塾大学 (資料番号32)
  33. 1985. 9.13 東京大学大型計算機センタ (資料番号33)
  34. 1985.11.13 電総研 D棟 (資料番号34)
  35. 1985.12.20 豊橋技科大語学センタ (資料番号35)
  36. 1986. 3.10 理化学研究所レーザ棟 (資料番号36, PL-05と共催)
  37. 1986. 6.20 東北大学工学部 (資料番号37)
  38. 1986. 9.16 津田塾大学本館 (資料番号38)
  39. 1986.11.10 東京大学大型計算機センタ (資料番号39)
  40. 1987. 1.13 青山学院大学理工学部 (資料番号40)
  41. 1987. 6.26 神戸大学工学部 (資料番号41)
  42. 1987. 9.25 NTT武蔵野 (資料番号42)
  43. 1987.11.13 東京大学大型計算機センタ (資料番号43)
  44. 1988. 1.22 電総研D棟 (資料番号44)
  45. 1988. 3.23 津田塾大学本館 (資料番号45)
  46. 1988. 7. 1 名古屋大学工学部 (資料番号46)
  47. 1988. 9.22 青山学院大学総研ビル (資料番号47)
  48. 1988.11.29 電気通信大学情報処理センタ (資料番号48)
  49. 1989. 1. 9 機械振興会館 (資料番号49)
  50. 1989. 3.14 NTT武蔵野 6-302A (資料番号50)
  51. 1989. 6. 2 慶応義塾大学理工学部 (資料番号51)
  52. 1989. 9.29 機械振興会館 (資料番号52)
  53. 1989.11.22 富山県立技術短大 (資料番号53)
  54. 1990. 3.12 電総研D棟 (資料番号54)
  55. 1990. 6. 4 津田塾大学 AVセンタ (資料番号55)
  56. 1990. 9.28 機械振興会館 (資料番号56, 特集:記号処理マシンアーキテクチャ:SIGARC と共催)
  57. 1990.11.22 北海道 (資料番号57)
  58. 1991. 1.11 東大 (資料番号58)
  59. 1991. 3.11 NTT武蔵野 (資料番号59)
  60. 1991. 6.21 慶應 SFC (資料番号60, 特集:新しいプログラミングパラダイムとその実現技術: SIGPRG と共催)
  61. 1991. 9.13 徳島大学 (資料番号61, 宿泊 眉山会館)
  62. 1991.11.29 電通大 (資料番号62)
  63. 1992. 1.16 ~ 1992. 1.17 国際交流会館 芝蘭会館 (京都) (資料番号63, SIGAI と共催)
  64. 1992. 3.16 NTT武蔵野 小講堂 (資料番号64)
  65. 1992. 6.12 慶應義塾大学理工学部 (矢上台) (資料番号65)
  66. 1992. 9.22 九州工業大学情報工学部 (飯塚) (資料番号66)
  67. 1992.11.20 東京新宿 工学院大学 (ゴミ集め (ガーベジコレクション) の基礎と動向チュートリアル)
  68. 1993. 1.22 日電本社ビル (資料番号67)
  69. 1993. 3.19 NTT武蔵野 (資料番号68)
  70. 1993. 6.18 工学院大学 新宿 (資料番号69)
  71. 1993. 9.17 RWCP 会議室 (資料番号70)
  72. 1993.11.19 長野大学産業社会学部 (資料番号71)
  73. 1994. 1.14 工学院大学 新宿 (資料番号72)
  74. 1994. 3.18 NTT武蔵野 (資料番号73)
  75. 1994. 6. 3 工学院大学 (学会) (資料番号74, PRG 17 と共催)
  76. 1994. 9.16 津田塾大学 (資料番号75)
  77. 1994.11.18 豊橋技科大 (資料番号76, 宿 翠明 愛知県 南設楽郡 鳳来町 能登瀬 上谷平 6-2)
  78. 1995. 1.13 学会会議室 芝浦 (資料番号77)
  79. 1995. 3.24 NTT武蔵野 (資料番号78, 記号処理研究会 最終回)

SYM-1 1977.7.21 機械振興会館

(1-1) 記号, 数式処理指向計算機 FLATS の構想
    後藤 英一 (東京大学),井田 哲雄,相馬 嵩 (理化学研究所)
(1-2) 述語論理的プログラミング -- EPILOGの提案 --
    渕 一博 (電子技術総合研究所)
(1-3) ゲーム・プログラミングの手法
    竹内 郁雄 (日本電信電話公社)

SYM-2 1977.10.6 東京工業大学情報工学科

(2-1) LispマシンALPS/Iの性能評価
    井田 昌之,小林 茂男,山方 宏修 (青山学院大学)
(2-2) Lorel-2 言語システムについて
    榎本 進,片山 卓也,宮地 利雄,榎本 肇 (東京工業大学)
(2-3) 多変数多項式の簡単化 (最適化) について
    佐々木 建昭 (理化学研究所),金田 康正 (東京大学)
(2-4) 自然言語で証明を出力する定理証明プログラム
    中西 正和,永田 守男,植田 健治 (慶應義塾大学)

SYM-3 1978.2.9 ~ 1978.2.10 京都関西セミナーハウス

(3-1) Function-class -- its definition and application
    黒川 利明 (東芝)
(3-2) 会話型LISPの実現とそのGrammatical Inferenceへの応用
    太田 義勝,中山 晶,吉田 雄二,福村 晃夫 (名古屋大学)
(3-3) REDUCE上での一変数有理式の積分
    元吉 文男 (電子技術総合研究所)
(3-4) FLATS FORTRAN 77 の使用感と処理系
    稲田 信幸 (東京大学)
(3-5) 数式処理言語 AL の改良と応用 -- AL-1Eによる記号行列式計算 --
    小田 泰充,今福 幸春 (日本電信電話公社)
(3-6) Logical Program Synthesis の Implementation (pilot 1) について
    琴野 実,大村 伸一,宮沢 君江,謝 章文 (京都産業大学)

SYM-4 1978.5.19 理化学研究所機械棟

(4-1) リスト処理言語LIPXのストリング処理について
    奥乃 博,竹内 郁雄 (日本電信電話公社)
(4-2) べたづめ方式SNOBOL3処理系の移植について
    角田 博保 (東京工業大学)
(4-3) ブール関数処理システム Syllogister
    竹島 卓 (富士通)
(4-4) 生成順序と圧縮型くず集め
    寺島 元章 (電気通信大学),後藤 英一 (東京大学)

SYM-5 1978.8.21 電気通信大学計算機科学科

(5-1) 非線型常微分方程式に関する数式処理の一つの試み
    渡辺 隼郎 (津田塾大学)
(5-2) 数詞を含む日本語文の意味処理に関する一考察
    田中 穂積 (電子技術総合研究所)
(5-3) LISP 処理系コンテストの結果
    竹内 郁雄 (日本電信電話公社)

SYM-6 1978.11.14 機械振興会館

(6-1) RATFORの改良
    金田 康正 (名古屋大学)
(6-2) CAM (Content Addressable Memories) 型データをもつLISP
    後藤 英一,鈴木 正幸 (東京大学),稲田 信幸 (理化学研究所)
(6-3) Scientific Problem Solving by Symbolic Computation
    Anthony C.Hearn (ユタ大学)
(6-4) A Portable LISP Compiler
    Anthony C.Hearn (ユタ大学)

SYM-7 1979.3.16 機械振興会館

(7-1) ALPSからの2, 3の話題
    井田 昌之,森 芳喜,河合 繁,遠峰 隆好 (青山学院大学)
(7-2) SYSPの基本計算機構--新しい計算機構を求めて--
    横井 俊夫 (電子技術総合研究所)
(7-3) 試作LISPマシンとその評価
    瀧 和男,金田 悠紀夫,前川 偵男 (神戸大学)
(7-4) LISPマシンNK3のアーキテクチャとその性能評価
    長尾 真,中島 克人,伊藤 八大,川口 智弘,三田村 敬 (京都大学)

SYM-8 1979.6.1 機械振興会館

(8-1) パターン・マッチング・マクロ処理系の設計と製作
    佐々 政孝 (東京工業大学)
(8-2) SNOBOLマシン=LISPマシンの可能性
    服部 順治 (アイ・シー)
(8-3) 記号処理フォーラム[I]:LISP好き嫌い
    黒川 利明 (東芝)

SYM-9 1979.9.14 機械振興会館

(9-1) TAO LISPについて
    竹内 郁雄,大里 延康 (日本電信電話公社)
(9-2) ファームウェアを利用したAPLインタプリタの構成法・および評価
    森本 陽二郎 (東芝)
(9-3) EUROSAM'79の報告
    佐々木 建昭 (理化学研究所)
(9-4) (米国における) LISP machineの研究開発調査報告
    井田 哲雄 (理化学研究所)

SYM-10 1979.12.14 機械振興会館

(10-1) リスト上のパターン・マッチングの機能を備えた記号処理用言語
    横内 寛文 (東京工業大学)
(10-2) LISP5ψシステムとそのコンパイラ
    太田 義勝 (三重大学)
(10-3) 並列処理に対する一つの試み
    吉村 晋 (東芝)
(10-4) LISPでの並列処理における動的特性とEVLISマシンの構成
    安井 裕,斎藤 年史,三石 彰純,宮崎 洋一 (大阪大学)

SYM-11 1980.3.21 理化学研究所レーザー棟

(11-1) 述語論理型プログラムの分散処理アーキテクチャによる実現
    田村 浩一郎 (電子技術総合研究所)
(11-2) 記号データの構造を意識したリスト処理言語-PSILISP
    植田 健治 (慶應義塾大学)
(11-3) 記号行列式に対する効率的なガウス消去法
    佐々木 建昭 (理化学研究所),村尾 裕一 (東京大学)
(11-4) LISP-based "Big-float" system is not slow
    金田 康正 (名古屋大学)

SYM-12 〜 SYM-14 1980.6.19 ~ 1980.6.21 北海道大学工学部

(12-1) Horn sentenceの評価とその制御
    大谷木 重夫 (電子技術総合研究所)
(12-2) 直観主義自然数論とGodel Interpretationに基づくプログラム合成のList処理への拡張
    水上 達就 (北海道大学)
(12-3) Lispの証明システム
    中西 正和 (慶應義塾大学)
(12-4) 計算機向きの様相論理の証明手続き
    沢村 一 (富士通),前田 隆 (北海道大学)
(12-5) 木構造をコピーする高速汎用アルゴリズム
    長谷川 洋 (電子技術総合研究所)
(12-6) LIFT (Language Interface Facility by Translator-generator) による簡単な言語インタフェースの構成
    中川 貴之 (日立製作所),桃内 佳雄,宮本 衛市 (北海道大学)
(12-7) SLisp (単一割当て etc, Lisp)
    横井 俊夫,元吉 文男 (電子技術総合研究所)
(12-8) DIALOG-I: 図式プログラミング言語
    田村 浩一郎,梅山 伸二 (電子技術総合研究所)
(12-9) 文献情報システムの数学モデルについて
    前田 隆 (北海道大学)
(12-10) Pascal Machineを仮想したデバッギングシステムINSIDER
    宮本 衛市 (北海道大学),堀川 博史 (三菱電機)
(12-11) TAO/60の会話機能と性能評価
    大里 延康,竹内 郁雄 (日本電信電話公社)
(12-12) Fortran-based LISP system for REDUCE
    稲田 信幸 (理化学研究所)
(12-13) 変数束縛と関数呼び出しについて
    黒川 利明 (東芝)
(12-14) データストリーム処理方式のデータベースコンピュータ
    田中 譲 (北海道大学)
(12-15) LispマシンELISの基本設計
    日比野 靖,渡邊 和文,大里 延康 (日本電信電話公社)
(12-16) ハッシングハードウェアの試作とその応用
    井田 哲雄 (理化学研究所)
(12-17) An efficient Gaussian elimination for symbolic linear systems
    佐々木 建昭 (理化学研究所)

SYM-15 1980.10.17 電総研

(15-1) A Contribution to the Environment Problem
    戸島 熈 (小樽商大)
(15-2) LISP Conference報告
    稲田 信幸 (理化学研究所)
(15-3) リスト処理向きデータフローマシンの検討
    雨宮 真人,長谷川 隆三,三上 博英 (日本電信電話公社)

SYM-16 1981.3.27 電電公社武蔵野電気通信研究所

(16-1) 演繹機能を有したデータベースの一構成法
    奥乃 博 (日本電信電話公社)
(16-2) Search Engine と Sort Engine の記号処理への応用
    田中 譲 (北海道大学)
(16-3) Hyperlispとそのimplementation
    萩谷 昌己,佐藤 雅彦 (東京大学)
(16-4) HLispコンパイラの最適化技法について
    寺島 元章 (電気通信大学)
(16-5) Some Improvements on Utah Standard Lisp
    難波 憲司 (ソニー)

SYM-17 1981.6.24 電気通信大学西3号舘

(17-1) 関数的プログラム作成支援システムのための構造エディタ
    永田 守男,折田 圭子 (慶應義塾大学)
(17-2) FLATSにおける記号処理命令について
    稲田 信幸,井田 哲雄,相場 嵩 (理化学研究所),鈴木 正幸,平木 敬,清水 謙多郎,後藤 英一 (東京大学)
(17-3) Adaとその記号処理への応用
    寺島 元章 (電気通信大学)

SYM-18 1981.10.13 第32森ビル

(18-1) イオタ入門
    湯淺 太一,小島 啓二,柴山 悦哉,萩野 達也,中島 玲二 (京都大学),本田 道夫 (香川大学)
(18-2) 終結式計算アルゴリズムと判別式の計算
    佐々木 建昭 (理化学研究所),金田 康正 (東京大学),渡辺 隼郎 (津田塾大学)
(18-3) SYMSAC'81の報告
    金田 康正,村尾 裕一 (東京大学),佐々木 建昭 (理化学研究所),渡辺 隼郎 (津田塾大学)

SYM-19 1982.1.22 ~ 1982.1.23 大阪大学工学部吹田図書館分室

(19-1) 試作EVLISマシンのEVAL IIと開発支援機能
    前川 博俊,土井 俊雄,西川 岳,高木 伸哉,斎藤 年史,安井 裕 (大阪大学)
(19-2) 会話型人工知能専用機 ALPS/IIのLisp処理機構
    佐藤 衛,井田 昌之,間野 浩太郎 (青山学院大学)
(19-3) LispマシンELISの開発環境
    大里 延康,渡邊 和文 (日本電信電話公社)
(19-4) Comments on PROLOG form function class point's of view
    黒川 利明 (東芝)

SYM-20 1982.3.25 ~ 1982.3.26 機械振興会館

(20-1) New Unified Environment (NUE) の基本構想
    竹内 郁雄,奥乃 博,大里 延康,渡邊 和文,日比野 靖 (日本電信電話公社)
(20-2) Petl: 知識を集積するためのプログラミングシステム
    塚本 享治 (電子技術総合研究所),熊谷 毅 (宇都宮)
(20-3) Prologの処理系の一改良案 (知的後戻り法)
    佐藤 泰介 (電子技術総合研究所)
(20-4) ロジック・プログラミングとデータベース
    國藤 進,加藤 昭彦,安達 統衛,竹島 卓,沢村 一 (富士通)
(20-5) Prolog/KRの概要
    中島 秀之 (東京大学)
(20-6) 述語型言語DURALの構成と特徴
    後藤 滋樹 (日本電信電話公社)
(20-7) ロジック・プログラミングと高機能パーソナル・コンピュータ
    横井 俊夫,佐藤 泰介,元吉 文男,新田 克己,梅山 伸二,大谷木 重夫 (電子技術総合研究所),後藤 滋樹 (日本電信電話公社),中島 秀之 (東京大学),松田 利夫 (東京理科大学),白石 富勝 (シャープ),黒川 利明 (東芝),梅村 譲 (日本電気),國藤 進 (富士通),林 弘 (富士通研究所),上田 謙一 (松下電器産業)
(20-8) マイクロプログラミング方式によるLISP処理系 --AIMの基本構想とプログラミング環境--
    伊藤 貴康,庄内 享,藤本 正樹,岸本 光弘,田村 卓 (東北大学)
(20-9) 高速リスト処理に適したアーキテクチャについて
    服部 彰,篠木 剛,品川 明雄 (富士通),林 弘 (富士通研究所)

SYM-21 1982.5.20 第32森ビル

(21-1) Simplified Problem Reduction Format とその応用
    長坂 篤 (沖電気)
(21-2) PROLOGの記号処理への機能拡張
    横田 実,梅村 譲 (日本電気)
(21-3) 新高速文字列処理手法とその評価
    角田 博保 (電気通信大学)
(21-4) ALPS/II のフリーストレージ処理機構
    佐藤 衛,井田 昌之,間野 浩太郎 (青山学院大学)
(21-5) Extended Euclidean Algorithm and Determinants
    佐々木 建昭 (理化学研究所)

SYM-22 1982.10.18 神戸大学システム工学棟

(22-1) K-Prolog: 並列マシン上でのPrologの実現
    田村 直之,有尾 隆一,松田 秀雄,金田 悠紀夫,前川 偵男 (神戸大学)
(22-2) LISPによる翻訳系の作成とその問題点
    寺島 元章 (電気通信大学)
(22-3) 拡張 PROLOG (ShapeUp) の実現について
    横田 実 (ICOT),梅村 譲 (日本電気)
(22-4) By-PRS and an Extension of Subresultant Theory
    佐々木 建昭 (理化学研究所),古川 昭夫 (東京都立大学)
(22-5) LispマシンELIS上の新Lisp TAO
    竹内 郁雄,奥乃 博,大里 延康 (日本電信電話公社)
(22-6) 1982年 ACM LISP and FP Conferenceの報告
    瀧 和男,近山 隆,安川 秀樹 (ICOT),井田 哲雄 (理化学研究所)

SYM-23 1982.12.21 青山学院大学理工学部

(23-2) グラフィカルLispシステム
    古川 栄司,熊谷 毅 (宇都宮大学),白川 洋充 (立命館大学)
(23-3) LINGOLコンパイラ
    元吉 文男 (電子技術総合研究所)
(23-4) Associative Evaluation of PROLOG Programs
    中村 克彦 (東京電機大学)
(23-5) Theory of multi-PRS (multi-Polynomial Remainder Sequence)
    佐々木 建昭 (理化学研究所),古川 昭夫 (東京都立大学)

SYM-24 1983.2.14 機械振興会館

(24-1) 自然言語処理との共働を考慮した図形認識について
    高木 朗,六沢 一昭,伊藤 幸宏,小原 啓義 (早稲田大学)
(24-2) 視覚情報からの自然語文の生成について
    高木 朗,伊藤 幸宏,北岡 和憲,清水 正朗,小原 啓義 (早稲田大学)
(24-3) ルールに基づく機械・装置類の故障診断アシスタントの汎用作成用具PRODOGについて
    平井 成興 (電子技術総合研究所)
(24-4) プロダクション・システムの考察
    上野 晴樹 (東京電機大学)
(24-5) 算数の文章題を解くプログラム
    牧尾 善憲 (住友電気),志村 正道 (東京工業大学)
(24-6) マイクロプログラミング方式によるLISP処理系とその高速化
    伊藤 貴康,岸本 光弘,庄内 享,田村 卓,藤本 正樹 (東北大学)
(24-7) SCHEMEコンパイラ
    元吉 文男 (電子技術総合研究所)
(24-8) マルチCPU・LISP処理系SYNAPSEについて
    中西 正和,加藤 良信,伊藤 精二,松井 祥悟 (慶應義塾大学)
(24-9) A Unification Algorithm for Infinite Trees
    向井 国昭 (ICOT)

SYM-25 1983.3.18 電電公社武蔵野電気通信研究所大講堂

(25-1) ALPHA -- 高性能 LISP マシン
    服部 彰,林 弘,秋元 晴雄,丹波 雄司,品川 明雄,篠木 剛,木村 康則,佐藤 公則 (富士通研究所)
(25-2) 総合的数式処理システムの設計
    佐々木 建昭 (理化学研究所),古川 昭夫 (東京都立大学)
(25-3) LISPコンパイラとインタプリタの処理速度の理論的比較
    伊藤 貴康,田村 卓,和田 慎一 (東北大学)
(25-4) Prolog/Lisp型言語Quteについて
    桜井 貴文,佐藤 雅彦 (東京大学)
(25-5) 関数型プログラミング言語FPとFELの表現能力および製作手法に関する考察
    井田 哲雄 (理化学研究所),田中 二郎 (ユタ大学)
(25-6) Two Dimensional Programming in Prolog
    古川 康一,近藤 浩康 (ICOT)

SYM-26 1983.6.16 ~ 1983.6.17 東北大学工学部附属図書館

(26-1) 数式処理専用計算機FLATSのデバッグ・システムについて
    稲田 信幸 (理化学研究所),鈴木 正幸 (東京大学),平木 敬 (電子技術総合研究所),清水 謙多郎,佐藤 三久 (東京大学)
(26-2) FLATS記号処理命令 (高速並列ハッシュ命令及び多倍長命令)
    鈴木 正幸 (東京大学),平木 敬 (電子技術総合研究所),清水 謙多郎,佐藤 三久 (東京大学),稲田 信幸 (理化学研究所)
(26-3) LispマシンELISのアーキテクチャ --- メモリレジスタの汎用化とその効果 ---
    日比野 靖,渡邊 和文,大里 延康 (日本電信電話公社)
(26-4) A Step Toward Complementary Programming
    伊藤 貴康 (東北大学)
(26-5) 多重多項式剰余列の線形不定方程式への応用
    古川 昭夫 (東京都立大学),佐々木 建昭 (理化学研究所)
(26-6) 上つき, 下つき, ギリシャ文字の操作がワンタッチで出来る科学技術用英文清書システムの作成
    桂 重俊,増子 進 (東北大学)
(26-7) Shape Up の文字列照合アルゴリズムについて
    小長谷 明彦,梅村 護 (日本電気)
(26-8) パターン照合に基づく関数型ストリング処理言語の試み
    伊藤 貴康,与斉 晃 (東北大学)

SYM-27 1983.10.3 電電公社横須賀電気通信研究所

(27-1) 手続きと論理を融合した知識処理言語PRESTOとその支援系
    石田 亨,串間 和彦,東田 正信,和佐野 哲男 (日本電信電話公社)
(27-2) シーケンシャルPROLOGマシンPEKのアーキテクチャとソフトウェアシステム
    田村 直之,和田 耕一,松田 秀雄,小畑 正貴,金田 悠紀夫,前川 偵男 (神戸大学)
(27-3) A Portable Logic Simulation System ---Shortened Version---
    清水 謙多郎 (東京大学)

SYM-28 1983.12.16 機械振興会館

(28-1) 論理型言語による文字列処理の記述について
    上田 和紀 (日本電気)
(28-2) Prolog Shell -- Prolog with Modality
    萩谷 昌己 (京都大学)
(28-3) 2階線形常微分方程式の一般解法へ向けての一実験
    渡辺 隼郎 (津田塾大学)
(28-4) Lispにおけるオブジェクト指向型プログラミング
    奥乃 博,大里 延康,竹内 郁雄 (日本電信電話公社)
(28-5) LISP関数の並列実行モデルとその評価
    伊藤 貴康,和田 慎一 (東北大学)
(28-6) FORTH による LISP インタプリタの作成
    池野 信一 (電気通信大学)

SYM-29 1984.3.12 理化学研究所レーザ棟

(29-1) 数式処理における環境問題
    佐々木 建昭 (理化学研究所),元吉 文男 (電子技術総合研究所)
(29-2) 8086用試作Lispの設計とその機能
    井田 昌之 (青山学院大学)
(29-3) マイクロコンピュータによるLisp汎用図形編集システム
    山本 強,小林 隆広,清水 由直 (北海道大学)
(29-4) EVLISマシン上のPrologインタプリタとその動特性
    大寺 信之,斎藤 年史,清原 良三,西開地 秀和,安井 裕 (大阪大学)
(29-5) PrologマシンPEKの開発の現状報告
    田村 直之,和田 耕一,金田 悠紀夫,松田 秀雄,小林 久和,前川 偵男 (神戸大学)
(29-6) Prologの図形的な動作表示法
    後藤 滋樹 (日本電信電話公社)
(29-7) 帰納的推論による並行型プログラムの合成
    寺本 昌弘,志村 正道 (東京工業大学)

SYM-30 1984.6.15 商業界会館

(30-1) CRAMER-TYPE FORMULA FOR THE POLYNOMIAL SOLUTIONS OF COUPLED LINEAR EQUATIONS WITH PLYNOMIAL COEFFICIENTS
    佐々木 建昭 (理化学研究所)
(30-2) Conference on Computer Algebra報告
    稲田 信幸 (理化学研究所)
(30-3) Smalltalk-80 の32ビット仮想機械アーキテクチャ
    鈴木 則久,寺田 実,小方 一郎 (東京大学)
(30-4) 第三回LISPコンテストおよび第一回PROLOGコンテストの課題案
    奥乃 博 (日本電信電話公社)

SYM-31 1984.10.11 ~ 1984.10.12 北海道大学工学部

(31-1) LispをPascalに翻訳し実行する, 移植性の高い記号処理系
    梅村 恭司 (日本電信電話公社)
(31-2) HLisp新版とREDUCEの移植について
    寺島 元章 (電気通信大学)
(31-3) UtiLispのMC68000への移植
    和田 英一,富岡 豊 (東京大学)
(31-4) LISP言語の図形処理への応用とその評価
    山本 強,青木 由直 (北海道大学)
(31-5) 国産数式処理システムGALにおける内部表現
    佐々木 建昭 (理化学研究所),元吉 文男 (電子技術総合研究所)
(31-6) 最小化アルゴリズムの定式化についての一考察
    水上 達就 (釧路高専)
(31-7) 逐次型推論マシンψのマイクロインタプリタ
    山本 明,横田 実,瀧 和男,西川 宏 (ICOT)
(31-8) 非標準形式における定理証明法とその改良について
    前田 隆 (北海道大学)
(31-9) CP/M-68K用STANDARD LISPの開発
    小林 隆広,山本 強,青木 由直 (北海道大学)
(31-10) FLATSシステムと支援ソフトウェア
    鈴木 正幸,清水 謙多郎,佐藤 三久 (東京大学),稲田 信幸 (理化学研究所)
(31-11) 1984年ACM Symposium on LISP and Functional Programming 報告
    奥乃 博 (日本電信電話公社)

SYM-32 1984.12.14 慶應義塾大学理工学部

(32-1) PrologマシンPEK上でのpure Prologインタプリタの作成
    田村 直之,和田 耕一,松田 秀雄,金田 悠紀夫,前川 偵男 (神戸大学)
(32-2) ポータブルバックエンド型LISPプロセッサALPS/IIIの構想
    井田 昌之 (青山学院大学)
(32-3) SYNAPSEの機能と動作について
    加藤 良信,松井 祥悟,寺村 信介,中西 正和 (慶應義塾大学)
(32-4) EUROSAM'84の報告
    渡辺 隼郎 (津田塾大学)

SYM-33 1985.3.12 電電公社武蔵野通研6-302A

(33-1) H-Prologシステムにおけるコンパイラの方式について
    中谷 吉久,斉藤 剛,平松 啓二,中村 克彦 (東京電機大学)
(33-2) TAOにおける代入計算機構
    大里 延康,竹内 郁雄,奥乃 博 (日本電信電話公社)
(33-3) 続・電子メイル呼びかけ報告記
    徳田 雄洋 (山梨大学),徳田 英幸 (CMU)
(33-4) 電子メイル網運用支援プログラム
    浅見 徹,千葉 和彦,山田 満,小西 和憲 (KDD研究所)
(33-5) 国際パケット通信 (Venus-P) による国際ログオンおよびCSNetによるメッセージ交換について
    稲田 信幸,相場 嵩 (理化学研究所),細谷 睦 (東京大学)
(33-6) 計算機科学者用UNIX広域ネットワーク
    村井 純 (東京工業大学)
(33-7) ICOTにおけるネットワーク計画
    高木 茂行 (ICOT)
(33-8) 国産数式処理システムGALにおける制御機構と簡単化
    佐々木 建昭 (理化学研究所),元吉 文男 (電子技術総合研究所)
(33-9) LISP並列処理マシン -EVLISマシン- の動特性測定と評価
    西開地 秀和,高橋 俊樹,安田 弘幸,斎藤 年史,安井 裕 (大阪大学)
(33-10) LISP/VMのプログラム開発環境
    丸山 宏 (日本IBM)
(33-11) マイクロコンピュータのためのLispシステムの作成
    小川 貴英 (津田塾大学)
(33-12) CP/M-68K用Lisp (Kono Lisp) のLisp言語による開発
    角田 透,中村 輝雄 (日立SK)

SYM-34 1985.6.18 津田塾大学

(34-1) Prologの視覚的デバッガ
    沼尾 雅之 (日本IBM)
(34-2) スーパコンピュータ上での記号処理系
    梅村 恭司 (NTT)
(34-3) 連想メモリを用いたPrologマシンの構成と処理アルゴリズム
    長沼 次郎,小倉 武,山田 慎一郎 (NTT)
(34-4) Prologを用いた実用に向けてのエキスパートシステム:KRISP
    石川 啓子,杉八合 勲 (東芝)
(34-5) 記号処理フォーラム; Common Lisp
    寺島 元章 (電気通信大学),井田 昌之 (青山学院大学),竹内 郁雄 (NTT),安村 通晃 (日立製作所),萩谷 昌己 (京都大学),湯淺 太一 (東京大学)

SYM-35 1985.9.13 東京大学大型計算機センタ

(35-1) 知識処理の計算機室機器レイアウトCADへの応用
    渡辺 俊典,安信 千津子,佐々木 浩二,山中 止志郎 (日立製作所)
(35-2) 機械翻訳用ソフトウェアGRADEにおけるUtiLispの改良と問題点
    中村 順一,辻井 潤一,長尾 真 (京都大学)
(35-3) UtiLispを用いた階層データ入出力プログラム
    長田 弘康 (鉄道総合研究所)
(35-4) 第3回Lispコンテストおよび第1回Prologコンテスト報告
    奥乃 博 (NTT)

SYM-36 1985.11.13 電総研 D棟

(36-1) Implementation of Kyoto Common Lisp
    湯淺 太一,萩谷 昌己 (京都大学)
(36-2) 数学コンサルタントシステムGALOISにおける根号による1の原始n乗根の解法
    元吉 文男 (電子技術総合研究所)
(36-3) ベキ級数イデアルのGrobner基底
    佐々木 建昭 (理化学研究所),小林 英恒 (日本大学),古川 昭夫 (東京都立大学)
(36-4) Common Lisp サブセット案について
    井田 昌之 (青山学院大学)

SYM-37 1985.12.20 豊橋技科大語学センタ

(37-1) 国産数式処理システムGALにおけるパターンマッチング
    佐々木 建昭 (理化学研究所),元吉 文男 (電子技術総合研究所)
(37-2) 2進プログラム領域の記憶管理技法について
    寺島 元章 (電気通信大学)
(37-3) An Interpretation of the CommonLoops specification
    井田 昌之,内田 智史 (青山学院大学)
(37-4) 参照カウント法を用いた並列ガーベジ・コレクタの構成法
    大井 樹成,脇山 俊一郎,飯田 三郎,楠木 菊信 (豊橋技術科学大学)
(37-5) 数式処理系REDUCEを用いた制御系のCAD
    斉藤 制海,菅野 幹人,阿部 健一 (豊橋技術科学大学)

SYM-38 1986.3.10 理化学研究所レーザ棟

(38-1) 日本語テキストにおけるパターンマッチング手法の比較と改善
    尹 志煕,高木 利久,牛島 和夫 (九州大学)
(38-2) Adaにおける日本語テキスト処理パッケージの構築とその使用
    松尾 篤弥,牛島 和夫 (九州大学)
(38-3) 次第書き言語《小朱唇》の設計思想
    水谷 静夫 (東京女子大学)
(38-4) TAOにおける日本語文字列処理
    杉村 利明,奥乃 博,竹内 郁雄 (NTT)
(38-5) 日本DECのAI製品における日本語化について
    前端 克典,川合 進 (日本DEC)
(38-6) FORTRAN日本語処理のJIS原案
    西村 恕彦 (東京農工大学)
(38-7) Common Lispへのオブジェクト指向機能導入の動向
    石田 亨 (NTT),井田 昌之,内田 智史 (青山学院大学),大久保 清貴 (パナファコム),岡本 泰次 (富士通),佐冶 信之 (日本電気),湯浦 克彦 (日立製作所),西田 大治 (富士ゼロックス)
(38-8) 項書き換え言語T
    相場 亮 (慶應義塾大学),井田 哲雄 (理化学研究所),外山 芳人 (NTT)

SYM-39 1986.6.20 東北大学工学部

(39-1) バックトラック機能をもつ処理系におけるバックトラックの自動削除
    伊藤 貴康,松山 隆司,山崎 憲一 (東北大学)
(39-2) PrologプログラムのAND-OR並列実行モデル
    田沼 均 (電子技術総合研究所),富樫 敦,野口 正一 (東北大学)
(39-3) 複数のアーキテクチャをターゲットにした高速Prologコンパイラ
    浅川 康夫,田村 直之,小松 秀昭,黒川 利明 (日本IBM)
(39-4) Lispの並列実行 --処理系の設計・試作
    今 昭,松山 隆司,伊藤 貴康 (東北大学)
(39-5) MS-DOS上のコンパイラベースのLisp処理系の開発とREDUCE3.2の移植
    山本 強,青木 由直 (北海道大学)
(39-6) LISPシステム開発とCAIへの応用
    最首 和雄,八島 一也,横田 俊幸 (山形大学),小沼 正樹 (松村製作所)
(39-7) TAO/ELIS上でのCommon Lispの実現
    竹内 郁雄 (NTT)
(39-8) TAO/ELIS上でのCプログラミング環境
    梅村 恭司 (NTT),今 昭 (東北大学)

SYM-40 1986.9.16 津田塾大学本館

(40-1) Nat (Nonalgorithmic translator) の概要
    沼尾 正行,志村 正道 (東京工業大学)
(40-2) Grobner Basis of a Module over K[x1,…,xn] and Polynominal Solutions of a System of Linear Equations
    古川 昭夫 (東京都立大学),佐々木 建昭 (理化学研究所),小林 英恒 (日本大学)
(40-3) Grobner 基底による代数的関係とGCDの計算法
    佐々木 建昭 (理化学研究所),古川 昭夫 (東京都立大学)
(40-4) 数値・数式混合計算のためのFORTRANとLISPの一結合方式
    佐藤 三久 (東京大学),鈴木 正幸,福井 義成,佐々木 建昭 (理化学研究所)

SYM-41 1986.11.10 東京大学大型計算機センタ

(41-1) Prolog・Lisp統合化システムにおけるフレームデータの利用
    田中 明夫,辻村 敏,金田 悠紀夫,前川 偵男 (神戸大学)
(41-2) PrologマシンPEKにおけるProlog中間コードについて
    宮本 昌也,和田 耕一,金田 悠紀夫,前川 偵男 (神戸大学)
(41-3) 自由ブール代数を値としてもつ論理型言語による仮説推論への応用
    沼尾 雅之,森下 真一,広瀬 紳一 (日本IBM)
(41-4) 型推論によるLispプリコンパイラ
    岸田 克己,神尾 視教 (NTT)
(41-5) リスト構造の内部表現と処理系
    和田 良一,青木 豊,本間 真人,江村 里志 (松下電器産業)
(41-6) Common Loopsのためのあるメッセージ送信機構
    井田 昌之 (青山学院大学)

SYM-42 1987.1.13 青山学院大学理工学部

(42-1) COOL --オブジェクト指向と制約伝播機構 --
    中島 震 (日本電気)
(42-2) Common LoopsのUtiLisp上の実現
    泉 寛幸,吉田 裕之,加藤 英樹 (富士通研究所)
(42-3) EVLISマシンのためのParallel-Lispコンパイラとその実現
    安田 弘幸,坂口 寿和,三野 雅仁,山田 真一,斎藤 年史,安井 裕 (大阪大学)
(42-4) ELISにおけるLispコンパイラ
    神尾 視教,酒井 高志,竹内 郁雄 (NTT)
(42-5) HiLISPインタプリタの高速制御方式
    湯浦 克彦,安村 通晃 (日立製作所)
(42-6) Common Lispにおける日本語処理方式の提案
    元吉 文男 (電子技術総合研究所)

SYM-43 1987.6.26 神戸大学工学部

(43-1) 論理式の簡単化
    元吉 文男,佐藤 泰介 (電子技術総合研究所)
(43-2) 頭項消去に基づくいくつかの代数的算法
    佐々木 建昭 (理化学研究所)
(43-3) マルチプロセッサシステムPARK上での並列Prolog処理系の実現について
    増尾 剛 (NTT),松田 秀雄,秋吉 克己,金田 悠紀夫,前川 偵男 (神戸大学)
(43-4) 汎用計算機に適した実時間ゴミ集め
    湯淺 太一 (京都大学)
(43-5) 実時間GCの実装と評価
    小沢 年弘,林 耕司,服部 彰 (富士通)
(43-6) 32ビットアドレス向きLISP処理系の実現
    橋本 ユキ子,内田 誠二,小川 雄司,高橋 哲夫 (日本電気)
(43-7) UtiLispの新しい実現法
    金子 敬一,湯浅 敬 (東京大学)

SYM-44 1987.9.25 NTT武蔵野

(44-1) 逐次型推論マシン:CHI
    幅田 伸一,中崎 良成,新 淳,小長谷 明彦,梅村 護 (日本電気)
(44-2) Parallel Lisp Compiler PLC
    中川 博満 (松下電器産業)
(44-3) kono CL -- kono Common Lisp --
    中村 輝雄,山本 昌彦,藤岡 秀樹,川上 敦,納富 雅人,吉田 晶子 (日立ソフトウェアエンジニアリング)
(44-4) "日本語上手"なCommon Lisp 〜LispマシンExplorer*での実現〜
    大田 一久,山村 陽一,森澤 好臣 (日本ユニバック)

SYM-45 1987.11.13 東京大学大型計算機センタ

(45-1) ゲームにおける知識処理と探索の融合
    鳥居 稔,小谷 善行 (東京農工大学)
(45-2) 知識指向型碁プログラム GO.1 の戦略
    実近 憲昭 (電子技術総合研究所)
(45-3) 候補手記述言語"拡張Gopal"を用いた囲碁プログラムの試作
    大西 諭,井上 克郎,鳥居 宏次 (大阪大学)
(45-4) カードゲーム「計算」の計算機用アルゴリズム
    花沢 正純 (東海大学)

SYM-46 1988.1.22 電総研D棟

(46-1) 汎用ミニコン上の最適化C-Prologコンパイラ
    松本 憲幸,小林 茂,落合 正雄,本位田 真一 (東芝)
(46-2) Common Lispにおける文字オブジェクトの扱いについて
    井田 昌之 (青山学院大学)
(46-3) 並列Lisp上でのGHCの実現
    寺田 実,岩崎 英哉,田中 哲朗,小西 弘一,白川 健治,和田 英一 (東京大学)
(46-4) 順序ソート代数仕様と始代数存在判定手続き
    清水 敏彦 (日本ユニバック),戸村 哲,二木 厚吉 (電子技術総合研究所),中川 中 (SRA)

SYM-47 1988.3.23 津田塾大学本館

(47-1) 3つの新しい多変数多項式GCD算法
    佐々木 建昭,鈴木 正幸 (理化学研究所)
(47-2) PROLOGコンパイラにおける非決定性処理の最適化方式
    松本 一夫,硴崎 賢一,上原 邦昭,豊田 順一 (大阪大学)
(47-3) コンビネータリダクションチップ その方式とアーキテクチャ
    和田 英一,児玉 祐悦 (東京大学)
(47-4) 印付けの対象領域を動的に変更するごみ集め
    小川 貴英 (津田塾大学)

SYM-48 1988.7.1 名古屋大学工学部

(48-1) 連立代数方程式のモジュラ・グレブナー基底解法
    佐々木 建昭 (理化学研究所),竹島 卓 (富士通)
(48-2) Interlisp-Dによる地図情報データベースの実現
    丹羽 寿男,吉田 雄二 (名古屋大学),福村 晃夫 (中京大学)
(48-3) Lisp並列処理マシンのための共有メモリ構成とそのEVLISマシンでの実現
    坂口 寿和,廣西 伸幸,斎藤 年史,安井 裕 (大阪大学)
(48-4) 高速Prologインタプリタの構築法とその評価について
    小長谷 明彦 (日本電気)

SYM-49 1988.9.22 青山学院大学総研ビル

(49-1) 制約ロジック・プログラミング言語CAL
    坂井 公,相場 亮 (ICOT)
(49-2) 電子メールの転送機構
    田中 啓介 (青山学院大学)
(49-3) オブジェクトトレーサ
    大久保 清貴 (PFU)
(49-4) マルチパラダイム処理系MC上のCommon Lispの実現
    松野 年宏 (ファコム・ハイタック),井田 哲雄 (筑波大学)
(49-5) kono CL用コンパイラCLiC
    藤岡 秀樹,中村 輝雄,納富 雅人,山本 昌彦 (日立ソフトウェアエンジニアリング)

SYM-50 1988.11.29 電気通信大学情報処理センタ

(50-1) HCLの開発と視覚的モニタ方式の提案
    山本 強,青木 由直 (北海道大学)
(50-2) UtiLispの新しい実現手法
    金子 敬一 (東京大学)
(50-3) UNIX上で動作するmUtilispシステム
    岩崎 英哉,寺田 実,湯浅 敬 (東京大学)
(50-4) 最適化PROLOGインタプリタの構成法
    硴崎 賢一,打浪 清一 (九州工業大学)
(50-5) Schemeコンパイラにおけるレジスタ割り付けについて
    前田 敦司,中西 正和 (慶應義塾大学)

SYM-51 1989.1.9 機械振興会館

(51-1) GAL数学公式データベースにおける公式インデックシングと検索法
    三枝 義典,増永 良文 (情報大),佐々木 建昭 (理化学研究所)
(51-2) パンルベのα法の数式処理による検証
    渡辺 隼郎 (津田塾大学)
(51-3) リスト構造中間言語を用いたPrologインタプリタの研究
    山里 拓己,小谷 善行 (東京農工大学)
(51-4) スタンフォードの報告
    奥乃 博 (NTT)

SYM-52 1989.3.14 NTT武蔵野 6-302A

(52-1) Pointer-Linked Dataにおける仮想記憶管理の1手法
    前川 博俊,安田 弘幸,沢田 佳明,福田 譲治 (ソニー)
(52-2) オブジェクト指向型Lisp. Euslispのインプリメンテーションと幾何モデラへの応用
    松井 俊浩 (電子技術総合研究所),稲葉 雅幸 (東京大学)
(52-3) TAO/ELISにおける論理型プログラムのコンパイラ
    山崎 憲一 (NTT)
(52-4) LispマシンSYNAPSEを用いた分散処理環境の構築
    田中 良夫,中西 正和 (慶應義塾大学)

SYM-53 1989.6.2 慶応義塾大学理工学部

(53-1) Lispにおける国際文字処理方式に関する技術的諸問題
    黒川 利明 (日本IBM),湯淺 太一 (豊橋技術科学大学),橋本 ユキ子 (日本電気),梅村 恭司 (NTT),伊藤 貴康 (東北大学)
(53-2) 格文法を用いたLOGOの拡張
    酒井 公治 (慶應義塾大学)
(53-3) AI電卓における記号処理の可能性
    中西 正和,前田 敦司,田添 英一 (慶應義塾大学)

SYM-54 1989.9.29 機械振興会館

(54-1) Lispでの繰返しの記述について
    大田 一久 (日本ユニシス)
(54-2) 圧縮と複写 2つのくず集め方式の接点
    寺島 元章 (電気通信大学)
(54-3) Lispにおける視覚プログラミング
    田添 英一 (慶應義塾大学)
(54-4) グラフィカルユーザインタフェースのモデル化に関する一検討
    高田 久晴 (NTT)

SYM-55 1989.11.22 富山県立技術短大

(55-1) 引数のない論理プログラム表現
    小谷 善行 (東京農工大学)
(55-2) マウスインタフェースのための付加機構について
    古坂 孝史,井田 昌之 (青山学院大学)
(55-3) UtiLisp/Cのインタプリタ
    田中 哲朗 (東京大学)
(55-4) UtiLisp/Cのbignumルーチン
    和田 英一 (東京大学)
(55-5) UtiLisp/Cのコンパイラ製作
    村松 正和 (東京大学)

SYM-56 1990.3.12 電総研D棟

(56-1) 楽譜エディタemucomの使い勝手
    高田 正之,渡邊 哲史,小谷 善行 (東京農工大学)
(56-2) スーパコンピュータのためのベクトル化Lispコンパイラ
    阿部 一裕,安井 裕 (大阪大学)
(56-3) LISPプログラムの図式表現 VEX
    大島 義光 (日立製作所)
(56-4) S式のための文字端末用インタフェース
    湯浅 敬 (松下電器産業)
(56-5) 関数型言語による論理型プログラムの記述
    今泉 正雄,寺島 元章 (電気通信大学)

SYM-57 1990.6.4 津田塾大学 AVセンタ

(57-1) Prologによる将棋プログラムのデータ構造
    飯田 弘之,瀬野 訓啓,吉田 武俊,小谷 善行 (東京農工大学)
(57-2) 計算資源指向型並列分散処理システム -Lilac-
    安田 弘幸,榎本 隆昭,前川 博俊 (ソニー)
(57-3) プロファイラ・データを利用した動的最適化 Lisp コンパイラ
    岩井 輝男,中西 正和 (慶應義塾大学)
(57-4) 論理プログラミング機能を埋め込んだ手続き型言語 "c." の言語仕様と実現方式
    矢野 稔裕,高田 正之,小谷 善行 (東京農工大学)

SYM-58 1990.9.28 機械振興会館

(58-1) 新しい記号処理カーネルSILENTの設計
    吉田 雅治,竹内 郁雄,山崎 憲一,天海 良治 (NTT)
(58-2) 新しいTAOの設計
    竹内 郁雄,天海 良治,山崎 憲一 (NTT)
(58-3) 並列処理計算機MDFMでのデータフローノードマネージメントについて
    寺田 秀文 (静岡大学)
(58-4) 機能メモリに基づく推論機械のアーキテクチャ
    小原 清弘,坂井 雄介,五十嵐 智,小谷 善行,阿刀田 央一,斎藤 延男 (東京農工大学)
(58-5) 機能メモリに基づくProlog処理系の構成
    坂井 雄介,小原 清弘,五十嵐 智,小谷 善行,阿刀田 央一,斎藤 延男 (東京農工大学)
(58-6) 記号処理言語プロセッサOliveのアーキテクチャ評価
    幅田 伸一,丸山 勉,横田 実 (日本電気)
(58-7) パネル討論: 記号処理マシンは生き残れるか?
    井田 昌之 (青山学院大学),小方 一郎 (電子技術総合研究所),久門 耕一 (富士通研究所),中島 浩 (三菱電機),日比野 靖 (NTT),丸山 勉 (日本電気)

SYM-59 1990.11.22 北海道

(59-1) メタシステムに基づくオブジェクト間相互作用
    繁田 良則,原田 康徳,渡辺 慎哉,宮本 衛市 (北海道大学)
(59-2) KL1におけるメタプログラミング
    越村 三幸 (JBA),藤田 博 (三菱電機),長谷川 隆三 (ICOT)
(59-3) ペトリネットで表現されたGHCプログラムの実行履歴
    中島 俊介 (沖通信システム),長谷川 晴朗 (沖電気)
(59-4) 計算モデルLindaのTAOへの導入 --近傍系理論に基づく計算モデルのための動的計算場について--
    村上 健一郎,明石 修,天海 良治,奥乃 博 (NTT)
(59-5) 分散型環境 Kamui について
    原田 康徳,浜田 昇,渡辺 慎哉,宮本 衛市 (北海道大学)
(59-6) Kamui 環境におけるオブジェクト記述言語について
    浜田 昇,原田 康徳,渡辺 慎哉,宮本 衛市 (北海道大学)

SYM-60 1991.1.11 東大

(60-1) C言語の問題向き拡張システム:OPTEC
    小島 泰三,杉本 明,阿部 茂 (三菱電機)
(60-2) YYへのカラーグラフィック機構の組込みについて
    太田 幸雄,田中 啓介,古坂 孝史,井田 昌之 (青山学院大学)
(60-3) Lispのデータ配置についての一技法について
    寺島 元章 (電気通信大学)
(60-4) Multiple Object の提唱
    塚田 晴史,杉村 利明 (NTT)

SYM-61 1991.3.11 NTT武蔵野

(61-1) 記憶構成方式MOLDSにおける実時間ガーベジコレクション
    前川 博俊,實藤 隆則 (ソニー)
(61-2) YY-serverにおける入力機構について
    田中 啓介,古坂 孝史,井田 昌之 (青山学院大学)
(61-3) Portable Mapping of Common ESP to Conventional Architectures
    佐藤 良治,高橋 文男,田中 吉広,実近 憲明 (AI言語研究所)
(61-4) 制約によるPROLOGデータベースの拡張
    硴崎 賢一 (九州工業大学)
(61-5) 並列環境下におけるコンティニュエーション
    佐藤 孝治 (慶應義塾大学)
(61-6) マルチプロセッサにおけるLispコンパイラに関する研究
    山内 雅彦 (慶應義塾大学)
(61-7) マルチプロセッサUnixマシンにおけるmutilispの実現
    岩崎 英哉 (東京大学)

SYM-62 1991.6.21 慶應 SFC

(62-1) 視覚設計に遅延定義を許したハイパーテキストシステム
    平井 一路 (東京工業大学)
(62-2) N-クイーン問題の解について
    秋葉 澄孝 (電子技術総合研究所)
(62-3) An Algebraic Specificatino of a Reflective Language
    栗原 正仁,大内 東 (北海道大学)
(62-4) Futures and Multiple Values in Parallel Common Lisp
    田中 朋之,渦原 茂 (日本IBM)
(62-5) オブジェクト指向言語における部品階層の記述の問題点とその改良について
    市川 武彦,魚井 宏高,萩原 兼一,首藤 勝 (大阪大学)
(62-6) オブジェクト指向のための手続的計算モデルと型
    大竹 和雄 (日本電気)

SYM-63 1991.9.13 徳島大学

(63-1) TAO/SILENTの実時間性について
    竹内 郁雄,吉田 雅治,天海 良治,山崎 憲一 (NTT)
(63-2) Prologの並列処理方式
    高橋 義造,宮本 直樹 (徳島大学)
(63-3) PROLOG処理系のCDRコーディング方式の性能評価
    硴崎 賢一 (九州工業大学)
(63-4) Lispによる漢字フォント作成支援ツールの開発
    石井 裕一郎 (東京大学)
(63-5) セル消費監視プロセスの設置によるGeneration Scavenging GC
    高岡 詠子,中西 正和 (慶應義塾大学)

SYM-64 1991.11.29 電通大

(64-1) プログラムを含む高品質ドキュメント作成支援システムLisp WEB
    神林 隆 (NTT)
(64-2) PROLOGのオブジェクト指向機構
    硴崎 賢一 (九州工業大学)
(64-3) ベクトル計算機による記号多項式計算
    村尾 裕一 (東京大学)
(64-4) Weak Pointerの拡張と実装
    寺田 実 (東京大学)
(64-5) 遅延評価系の関数型言語の静的なゴミ集めについて
    田中 聡,寺島 元章 (電気通信大学)

SYM-65 1992.1.16 ~ 1992.1.17 国際交流会館 芝蘭会館 (京都)

(65-1) 定量的制約とリレーションによる事象の時間的性質の決定
    佐々木 寛,山田 誠二,豊田 順一 (大阪大学)
(65-2) 等価変換による回路変換ルールの自動合成
    馬淵 浩司,赤間 清,青木 由直 (北海道大学)
(65-3) 伸縮型遺伝子群及び適応選択方式を用いた遺伝子アルゴリズムGENEPAS
    筒井 茂義 (阪南大学),藤本 好司 (シャープ)
(65-4) 確率論理の意味論と演繹推論
    友納 正裕 (日本電気)
(65-5) 知識処理向きニューラルネットワークLISMの学習探索アルゴリズム
    阿部 一裕 (三菱電機)
(65-6) 計算機による詰め将棋評価システムの試作
    松原 仁,半田 剣一,元吉 文男 (電子技術総合研究所)
(65-7) 使用中セルのちらばりに注目した実時間塵厚めの提案
    中澤 雅博 (セコム)
(65-8) 人間の知識処理に対する考察 その3-知能表現モデルの構成-
    藤井 和之 (清水建設)
(65-9) Prologのデータベース操作述語の最適化について
    矢野 稔裕,瀧口 伸雄,小谷 善行 (東京農工大学)
(65-10) 名辞論理体系に基づく自然言語文に対する推論法-日本語質疑応答システムへの応用-
    斎藤 二三夫,西原 典孝,森田 憲一 (山形大学)

SYM-66 1992.3.16 NTT武蔵野 小講堂

(66-1) TAO/SILENTの論理型プログラミング
    山崎 憲一,天海 良治,竹内 郁雄,吉田 雅治 (NTT)
(66-2) ネットワークニュースからのキーワードの自動検出
    田中 二郎 (慶應義塾大学)
(66-3) Tachyon Common Lisp の実現方式
    五味 弘,高橋 順一 (沖テクノシステムズラボラトリ),新谷 義弘,伊藤 丹二,長坂 篤 (沖電気)
(66-4) Tachyon Common Lisp コンパイラの高速化方式
    新谷 義弘,伊藤 丹二,長坂 篤 (沖電気)
(66-5) 陽の並列性を導入した Lisp インタプリタ Nico Lisp
    高橋 尚子,中西 正和 (慶應義塾大学)
(66-6) Common Lispのプロセス間通信のための一機構
    古坂 孝史 (IPA),井田 昌之 (青山学院大学)

SYM-67 1992.6.12 慶應義塾大学理工学部 (矢上台)

(67-1) 並列 lisp による X インタフェース
    近藤 奈々,中西 正和 (慶應義塾大学)
(67-2) CESP におけるレジスタ割当て
    久川 敏典 (日本情報処理開発協会),佐藤 良治 (AI言語研究所)
(67-3) TAO のオブジェクト
    竹内 郁雄,天海 良治,山崎 憲一,吉田 雅治 (NTT)
(67-4) LISP国際標準化のためのベース言語 KL について
    湯淺 太一 (豊橋技科大学),梅村 恭司 (NTT),橋本 ユキ子 (日本電気),黒川 利明 (日本IBM),伊藤 貴康 (東北大学)

SYM-68 1992.9.22 九州工業大学情報工学部 (飯塚)

(68-1) C言語におけるリスト処理のための記憶管理方式
    小田 利彦 (リコー)
(68-2) 引数の出力モード伝播によるPROLOGの最適化方式
    硴崎 賢一 (九州工業大学)
(68-3) TAOにおける余剰引数、多値、倍長数の計算などの見直し
    竹内 郁雄,天海 良治,山崎 憲一,吉田 雅治 (NTT)
(68-4) 単語が持つ感情的イメージのファジィ処理
    石坂 敏弥,廣田 豊彦,矢嶋 虎夫 (九州工業大学)
(68-5) Cベースのオブジェクトのための複写式回収器
    小野寺 民也 (日本IBM)

ゴミ集め (ガーベジコレクション) の基礎と動向チュートリアル 1992.11.20 工学院大学 (東京新宿)

(1) GCの基本アルゴリズム
    日比野 靖 (NTT)
(2) 実時間GC
    湯淺 太一 (豊橋技術科学大学)
(3) 分散GC
    市吉 伸行 (三菱総研)
(4) 目で見るGC
    中西 正和 (慶應義塾大学)
(5) Common Lisp処理系NX-LISPの実時間GC
    南田 英輝 (神戸NES)
(6) Weak Pointer GC
    寺田 実 (東京大学)
(7) Conservative GC
    小野寺 民也 (IBM)
(8) ごみを回収しないGC
    中澤 雅博 (セコム)
(9) 最近の海外の研究状況
    湯淺 太一 (豊橋技術科学大学)

SYM-69 1993.1.22 日電本社ビル

(69-1) アダプティヴ・ガーベッジ・コレクションの実現のための実験報告
    高岡 詠子,中西 正和 (慶應義塾大学)
(69-2) Common Lispの多重プロセス化と離散系イベントシミュレータへの応用
    関口 知紀,山本 強 (北海道大学)
(69-3) future ベースの並列 Scheme における継続の拡張
    小宮 常康,湯淺 太一 (豊橋技術科学大学)
(69-4) ヒープを使用する論理型言語でのトレール方式
    山崎 憲一,天海 良治,竹内 郁雄,吉田 雅治 (NTT)
(69-5) 並列GC LispのUNIX上への実装と評価
    松井 祥悟 (神奈川大学),田中 良夫,前田 敦司,高橋 尚子,中西 正和 (慶應義塾大学)

SYM-70 1993.3.19 NTT武蔵野

(70-1) 数式処理システムRisa/Asirのインプリメンテーションについて
    野呂 正行,竹島 卓 (富士通)
(70-2) プロダクション規則と局所評価関数による制約充足問題の解法
    金田 泰 (新情報処理開発機構),廣川 真男 (日立製作所)
(70-3) マウスメソッドの実装 -分散ウィンドウツールキット上の設計-
    古坂 孝史 (情報処理振興事業協会)
(70-4) CPS-conversionを用いたSchemeの処理系
    三木 裕史,中西 正和 (慶應義塾大学)
(70-5) 古典的ガーベジコレクションからの話題
    寺島 元章 (電気通信大学)

SYM-71 1993.6.18 工学院大学 新宿

(71-1) 並列シミュレーテッドアニーリングによるアミノ酸配列解析
    戸谷 智之,石川 幹人 (ICOT),荒木 均,星田 昌紀 (松下電器産業)
(71-2) Micro Kernelの思想をとりいれたLisp Serverの設計
    岩井 輝男,中西 正和 (慶應義塾大学)
(71-3) TAOのコンカレンシ・コントロール
    天海 良治,山崎 憲一,中村 昌志,吉田 雅治,竹内 郁雄 (NTT)

SYM-72 1993.9.17 RWCP 会議室

(72-1) PaiLispとPaiObjectの処理系
    田村 清朗,伊藤 貴康 (東北大学)
(72-2) 並列LispシステムにおけるSpeculative Computationに関する研究
    高橋 尚子,中西 正和 (慶應義塾大学)
(72-3) 循環構造に適用可能なリファレンスカウント方式GC
    前田 宗則,小中 裕喜,石川 裕,友清 孝,堀 敦史 (新情報処理開発機構)
(72-4) RWC と記号処理
    岡 隆一 (新情報処理開発機構)

SYM-73 1993.11.19 長野大学産業社会学部

(73-1) 生成順序保存型コピー方式GCの世代別管理への応用
    小出 洋,野下 浩平 (電気通信大学)
(73-2) パッケージシステムの分散環境への拡張
    泉 達也 (日立東北ソフトウェア),友永 佳津子 (日立製作所)
(73-3) SIMD型超並列計算機による並列数式処理系
    大野 智保,高橋 岳之,斉藤 制海,湯淺 太一 (豊橋技術科学大学)
(73-4) 関数プログラムのコンパイラにおける型情報を用いた効率的な共有解析の実現
    尾上 能之,金子 敬一,武市 正人 (東京大学)
(73-5) プロダクション規則と局所評価関数にもとづく計算モデル CCM による各種のソート法
    金田 泰 (新情報処理開発機構)
(73-6) アルゴリズムと映像表現
    下野 隆生 (長野大学)

SYM-74 1994.1.14 工学院大学 新宿

(74-1) 関数型言語の投機的実行と負荷分散
    新田 善久,武市 正人 (東京大学)
(74-2) TAOのパッケージシステム
    中村 昌志,天海 良治,山崎 憲一,吉田 雅治,竹内 郁雄 (NTT)
(74-3) PaiLispを用いたペトリネットの解析と実行
    川本 真一,伊藤 貴康 (東北大学)
(74-4) 記号処理計算機Silentのネットワークアーキテクチャ
    村上 健一郎 (NTT)
(74-5) Tachyon Common Lisp コンパイラの実現方式と評価
    新谷 義弘,長坂 篤 (沖電気)

SYM-75 1994.3.18 NTT武蔵野

(75-1) 囲碁の知識記述言語 "欄柯" と "欄柯" を用いた囲碁対局プログラムの構成
    丸山 真佐夫,吉田 真,並木 美太郎,高橋 延匡 (東京農工大学)
(75-2) AP1000へ移植したUtiLisp
    和田 英一,田中 哲朗 (東京大学)
(75-3) Deriving Algorithms on Recursive Relation
    徐 良為,武市 正人,岩崎 英哉 (東京大学)
(75-4) コンビナートリー項書換え系に基づく関数論理型言語の設計と実装
    浜名 誠,西岡 知之,中原 鉱一,井田 哲雄 (筑波大学)
(75-5) PHLの新インタープリタ
    寺島 元章 (電気通信大学)
(75-6) Lisp Serverでのシステムコールキャッシュ
    岩井 輝男,中西 正和 (慶應義塾大学)

SYM-76 1994.6.3 工学院大学 (学会)

(76-1) 複数のページ記述言語 (PDL) に対する処理系の実現
    森田 雅夫,小野澤 雄二,堀 素史,伊知地 宏,東方 聖朝 (富士ゼロックス)
(76-2) 拡張1パス型属性文法に基づくコンパイラ生成系の実現
    大木 康幸 (日立製作所),平見 知久 (筑波大学),中川 裕之 (キヤノンソフトウェア),山下 義行,中田 育男 (筑波大学)
(76-3) Paritial Marking GC
    田中 良夫 (慶應義塾大学),松井 祥悟 (神奈川大学),前田 敦司,中西 正和 (慶應義塾大学)
(76-4) Linear Logic と島内剛一の Prover CLC
    辰己 丈夫 (早稲田大学)
(76-5) オブジェクトベース機構: オブジェクト指向一貫モデリング過程論に基づくシミュレーションの実現
    畠山 正行,金子 勇 (茨城大学)
(76-6) オブジェクト指向データベースにおけるC++プログラム情報の表現と蓄積
    小野寺 民也 (日本IBM)

SYM-77 1994.9.16 津田塾大学

(77-1) フラグメントの部分間差分を用いた例からのLISP関数の自動合成
    山口 文彦,中西 正和 (慶應義塾大学)
(77-2) call/ccを用いた繰返し的SchemeプログラムとCPS変換
    渡辺 佳友,伊藤 貴康 (東北大学)
(77-3) Timed-GCを備えたScheme処理系と評価
    淺井 敏弘,伊藤 貴康 (東北大学)
(77-4) 印付けと回収と純計算を並列に実施するごみ集め
    鈴木 貢,寺島 元章 (電気通信大学)
(77-5) 創発的計算のための言語 SOOC: その特徴と実装
    金田 泰 (新情報処理開発機構)

SYM-78 1994.11.18 豊橋技科大

(78-1) クラス定義空間の多重化機能を実現下オブジェクト指向 Scheme
    前畑 淳也,硴崎 賢一 (九州工業大学)
(78-2) 仮想記憶を利用した並列ガーベジコレクションの高速記憶割り当て
    小出 洋,鈴木 貢 (電気通信大学)
(78-3) レジスタの少ないプロセッサにおける擬似定数の保持方式
    金子 敬一 (東京大学)
(78-4) 超並列数式処理系の並列LISPプログラム作成技法
    清野 博之,斎藤 制海,湯淺 太一 (豊橋技術科学大学)
(78-5) 公式データベースによる不定積分の求解パッケージ
    高橋 岳之,長野 英二,斎藤 制海 (豊橋技術科学大学)

SYM-79 1995.1.13 学会会議室 芝浦

(79-1) Prolog言語の階層処理システムとその評価
    王 東,小林 広明,中村 維男 (東北大学)
(79-2) Pipelined Execution of OR-Paralell Prolog
    稲葉 勉,沈 紅,片平 昌幸,小林 広明,中村 維男 (東北大学)
(79-3) Flow Graph解析を用いた並列関数型言語処理系の実装
    金子 裕之 (慶應義塾大学)
(79-4) CLOS/MOPによるC++メタオブジェクトの実現
    景山 辰郎,佐治 信之 (日本電気)

SYM-80 1995.3.24 NTT武蔵野

(80-1) 属性文法に対するデバッガ
    大久保 琢也,佐々木 晃,脇田 建,佐々 政孝 (東京工業大学)
(80-2) Cとfuture関数
    柳瀬 龍郎 (福井大学)
(80-3) PHLの新コンパイラ
    寺島 元章,山本 洋司,古川 敦司,渡辺 美苗 (電気通信大学)
(80-4) 論理型プログラムにおける同値関係の分析
    小谷 善行 (東京農工大学)
(80-5) 大規模分散制約充足問題における協調と自己組織化
    佐々木 崇郎,中西 正和 (慶應義塾大学)
(80-6) ISLISP Lisp言語のISO標準案とその動向
    伊藤 貴康 (東北大学),湯淺 太一 (豊橋技術科学大学),橋本 ユキ子 (日本電気),長坂 篤 (沖電気),梅村 恭司,岸田 克己 (NTT)
(80-7) 特別講演「ある記号処理研究プロジェクトの20年 -- プロローグからエピローグへ --」
    渕 一博 (東京大学)