情報処理学会 プログラミング-言語・基礎・実践-研究会

  1. 1991. 4.26 日本IBM
  2. 1991. 6.21 慶應 SFC (特集:新しいプログラミングパラダイムとその実現技術: SIGSYM 62 と共催)
  3. 1991. 7.17 ~ 1991. 7.18 函館プリンスホテル (SWoPP大沼'91)
  4. 1991.10. 4 機械振興会館 (特集:プログラミング言語とデータベース: DBS と共催)
  5. 1991.11.21 ~ 1991.11.22 工業技術院 筑波 (特集:並行・並列・分散 COMP, SS と共催)
  6. 1992. 3.12 NTT 武蔵野
  7. 1992. 5.29 岡山大学
  8. 1992. 8.20 ~ 1992. 8.21 宮崎シーサイドホテルフェニックス (SWoPP日向灘'92)
  9. 1992.10.30 機械振興会館 (小特集:90年代のコンパイラと言語実装技術)
  10. 1993. 1.28 ~ 1993. 1.29 富山県立大学 (特集:ビジュアル言語/ヒューマンインタフェース)
  11. 1993. 3.10 ~ 1993. 3.11 日本IBM (特集:並行・並列・分散 COMP, SS と共催)
  12. 1993. 5.28 工学院大学 (小特集:意味論の理論と実践)
  13. 1993. 8.19 ~ 1993. 8.20 鞆シーサイドホテル 広島県 (SWoPP鞆の浦'93)
  14. 1993.10.29 工学院大学 (小特集:オブジェクト指向と型)
  15. 1994. 1.20 ~ 1994. 1.21 鹿児島大学 (SEと連続開催)
  16. 1994. 3. 9 ~ 1994. 3.10 電通大 (特集:並行・並列・分散 COMP, SS と共催)
  17. 1994. 6. 3 工学院大学 (SIGSYM 76と共催)
  18. 1994. 7.21 ~ 1994. 7.22 西武オリオン 沖縄 (SWoPP琉球'94)
  19. 1994.11. 4 岡山大学
  20. 1995. 1.27 学会会議室 芝浦
  21. 1995. 3. 9 ~ 1995. 3.10 東工大 (特集:並行・並列・分散 COMP, SS と共催)

1 1991.4.26 日本IBM

(1-1) オブジェクト指向論理型言語Common ESPの言語機能
    佐藤 泰典,伊藤 民哉,中澤 修 (AI言語研究所)
(1-2) Generalized Partial Computation for a Lazy Functional Language
    高野 明彦 (日立製作所)
(1-3) 継続つきプログラミング言語と線形論理
    西崎 真也 (京都大学)
(1-4) A Small Calculus for Concurrent Objects
    本田 耕平 (慶應義塾大学)
(1-5) Cベースのオブジェクト指向言語における再コンパイルの短縮
    安田 和,小野寺 民也,北山 文彦,久世 和資,上村 務 (日本IBM)
(1-6) パネル討論:理論は実践を導けるか, 実践は理論を生かせるか?
    萩谷 昌己 (京都大学),大堀 淳 (沖電気),柴山 悦哉 (龍谷大学),二木 厚吉 (電子技術総合研究所),上田 和紀 (ICOT),竹内 郁雄 (NTT),村井 純,安村 通晃 (慶應義塾大学)

2 1991.6.21 慶應 SFC

(2-1) 視覚設計に遅延定義を許したハイパーテキストシステム
    平井 一路 (東京工業大学)
(2-2) N-クイーン問題の解について
    秋葉 澄孝 (電子技術総合研究所)
(2-3) An Algebraic Specificatino of a Reflective Language
    栗原 正仁,大内 東 (北海道大学)
(2-4) Futures and Multiple Values in Parallel Common Lisp
    田中 朋之,渦原 茂 (日本IBM)
(2-5) オブジェクト指向言語における部品階層の記述の問題点とその改良について
    市川 武彦,魚井 宏高,萩原 兼一,首藤 勝 (大阪大学)
(2-6) オブジェクト指向のための手続的計算モデルと型
    大竹 和雄 (日本電気)

3 1991.7.17 ~ 1991.7.18 函館プリンスホテル

(3-1) Gモデルによる並列システムの記述 (試論)
    松田 裕幸 (東京工業大学)
(3-2) 並列システムの階層的記述に適した通信機構
    福井 眞吾 (日本電気)
(3-3) 並行制約論理型言語における並行リフレクションについて
    菅野 博靖 (富士通研究所)
(3-4) Distributed Object Connection: オブジェクト間の関係に基づいた記述モデル
    中田 秀基,小池 汎平,田中 英彦 (東京大学)
(3-5) 協調スコープを持つ協調型計算モデル
    武宮 博 (日立東北ソフトウェア),矢野 博之,布川 博士,野口 正一 (東北大学)
(3-6) モデル操作知的プログラミングシステムの並列化
    間野 暢興 (電子技術総合研究所)
(3-7) ゲーム理論による協調エージェントのモデル化
    内平 直志,本位田 真一 (IPA)
(3-8) 協調処理言語Cellula/Cにおける仮想共有空間機構
    吉田 紀彦,下川 俊彦 (九州大学)
(3-9) 柔軟な分散システムを構築するためのインタプリタ型サーバの提案
    風間 一洋 (NTT)
(3-10) Lexically Scoped Concurrent LISP システム
    阪口 哲男,杉本 重雄,田畑 孝一 (情報大)
(3-11) 負荷分散設計支援ツール ParaCraph
    相川 聖一,神子 真弓,久保 秀行,松澤 史子 (富士通),近山 隆 (ICOT)
(3-12) KL1プログラム動作解析ツールパフォーマンスモニタの試作開発
    葭谷 務,中島 俊介 (沖通信システム),長谷川 晴朗 (沖電気),長谷川 隆三 (ICOT)
(3-13) 並列オブジェクト指向言語A'UM90 --並列分散処理方式の評価--
    丸山 勉 (日本電気),柳田 伸二 (日本電気技術情報システム開発),小西 弘一,小長谷 明彦 (日本電気),近山 隆 (ICOT)
(3-14) A Debugger for the Parallel Object-Oriented Language A'UM 90
    Charles Fabian,丸山 勉,小西 弘一,小長谷 明彦 (日本電気)
(3-15) 関数プログラムの並列実行のための部分評価
    田中 淳裕 (東京大学)
(3-16) トランスピュータを用いた項書き替え系の分散リダクション
    寺島 貴之,布川 博士,野口 正一 (東北大学)
(3-17) オブジェクト指向型並列処理システムにおけるジョブ分割
    村田 英明 (三菱重工),小林 真也 (金沢大学),中西 暉,手塚 慶一 (大阪大学)
(3-18) タスク多重割当による処理時間短縮
    小林 真也 (金沢大学),近藤 博房 (ミノルタ),中西 暉,手塚 慶一 (大阪大学)
(3-19) Concurrent Conservative Garbage Collection
    古荘 進一,松岡 聡,米澤 明憲 (東京大学)
(3-20) 可変長セル用並列・実時間ゴミ集め
    鈴木 貢,寺島 元章 (電気通信大学)
(3-21) Adaタスキングデッドロックの動的検出
    笠原 義晃,程 京徳,牛島 和夫 (九州大学)
(3-22) マルチプロセッサ・システムSMiS上での並列コンパイラCompasの性能評価
    西山 博泰,板野 肯三 (筑波大学)

4 1991.10.4 機械振興会館

(4-1) ストロークデータのファイル構造と管理プログラム
    森田 利広,守屋 慎次 (東京電機大学)
(4-2) ディクショナリをベースにしたNATURALによる第4世代アプリケーション開発
    吉舗 紀子 (ソフトウェアエージー)
(4-3) 自然言語における知識獲得のメカニズム
    安藤 司文 (長崎大学)
(4-4) プログラムジェネレータの自動生成
    田中 伸明 (松下電器産業)
(4-5) 並列オブジェクト指向言語のための並列制御機構
    脇田 建,松岡 聡,米澤 明憲 (東京大学)
(4-6) 持続的オブジェクトの計算モデルについて
    箕原 辰夫,所 真理雄 (慶應義塾大学)
(4-7) パネル討論:永続的プログラミング言語とオブジェクト指向データベース
    安村 通晃 (慶應義塾大学),大堀 淳 (沖電気),小野寺 民也 (日本IBM),鶴岡 邦敏 (日本電気),布川 博士 (東北大学),牧之内 顕文 (九州大学)

5 1991.11.21 ~ 1991.11.22 工業技術院 筑波

(5-1) 実時間性をもつ並行計算モデルについて
    佐藤 一郎,所 真理雄 (慶應義塾大学)
(5-2) 並行計算のための抽象アーキテクチャ
    久保 誠,所 真理雄 (慶應義塾大学)
(5-3) 非同期通信意味論について
    本田 耕平,所 真理雄 (慶應義塾大学)
(5-4) 接続法による並列処理言語 DNNPの表示的意味記述について
    大山口 通夫,山田 高明,太田 義勝 (三重大学)
(5-5) 並列リダクションにおける引数評価時の決定戦略
    干場 美佳子 (日本IBM)
(5-6) 計画問題向き並列論理言語GCL
    上田 晴康,國藤 進 (富士通研究所)
(5-7) LOTOSによるソフトウェアプロセスの全体記述と開発者個人ごとのプロセス記述の導出
    中山 高史,東野 輝夫,谷口 健一 (大阪大学)
(5-8) 並列処理言語SPLANを用いた並列プログラミング
    岡本 秀輔,飯塚 肇 (成蹊大学)
(5-9) 並列プログラムの非決定的動作テスト方式
    橋本 辰範,堀田 博文 (NTT)
(5-10) 行動ベースエージェントによるマルチエージェントシステム
    奥乃 博,大里 延康 (NTT)
(5-11) 通信プロセスにおける値による条件分岐機構について
    結縁 祥治,坂部 俊樹,稲垣 康善 (名古屋大学)
(5-12) ハード制御・通信に用いる埋込システムの設計手法
    河野 善弥 (埼玉大学)
(5-13) マルチプロトコルによる分散タプルスペースの実現
    千葉 滋,加藤 和彦,益田 隆司 (東京大学)
(5-14) 並列3次元ダイナミックプログラミング法によるタンパクの配列解析--KL1による並列実装とその性能特性に関する考察--
    戸谷 智之,星田 昌紀,石川 幹人,新田 克己 (ICOT)
(5-15) 2端子対を持つ有向オイラーグラフの辺素な路問題を解く並列アルゴリズム
    中山 慎一,増山 繁 (豊橋技術科学大学)
(5-16) 非同期分散システムにおける瞬時メッセージ転送 --その2--
    曽根岡 昭直 (NTT),茨木 俊秀 (京都大学)
(5-17) ネットワークに埋め込み可能な並列プレフィックスアルゴリズム群
    武末 勝 (NTT)
(5-18) OBJのサブソートのMartin-Lofの部分集合論における解釈
    木下 佳樹 (電子技術総合研究所)

6 1992.3.12 NTT 武蔵野

(6-1) 仕様記述言語LOTOSにおけるリフレクション: RLOTOS
    鵜飼 孝典,広井 武,佐伯 元司 (東京工業大学)
(6-2) 制御部有限のCSPプログラムのモデル検査
    浅井 健一,松岡 聡,米澤 明憲 (東京大学)
(6-3) 遅延ナローイング計算系のための抽象機械
    鈴木 太朗,井田 哲雄,奥居 哲 (筑波大学)
(6-4) Generalized Logic Programs on Specialization Systems
    赤間 清 (北海道大学)
(6-5) ユニフィケーションによる関数型プログラムの実行
    繁田 良則,赤間 清,宮本 衛市 (北海道大学)
(6-6) コンパイラの意味処理の疎粒度並列処理の実現と評価
    西山 博泰,板野 肯三 (筑波大学)
(6-7) ハードウェアインタプリタ向きの解析木の形式と実行アルゴリズムの設計
    門敢 暁薇,板野 肯三 (筑波大学)

7 1992.5.29 岡山大学

(7-1) オブジェクトと場に基づいたプログラム言語とその処理系
    西尾 郁彦,渡邊 豊英,杉山 昇 (名古屋大学)
(7-2) 応答型並行プログラムの部分評価法
    村上 昌己 (岡山大学)
(7-3) Concurrent Object Oriented `C' (COOC)
    R. Trehan,澤島 信介,森下 明,友田 一郎,井上 淳,前田 賢一 (東芝)
(7-4) 並行論理型言語におけるメタインタプリタの一構成法
    村上 昌己 (岡山大学)
(7-5) 関数型プログラミングの等号形式を含む論理プログラムの意味論
    山崎 進,広 朋之 (岡山大学)
(7-6) オブジェクト指向プログラミングから一般化論理プログラムへの変換
    渡辺 慎哉,赤間 清,宮本 衛市 (北海道大学)
(7-7) Minimal Model Semantics of Generalized Logic Programs
    赤間 清 (北海道大学)
(7-8) 代数的仕様の下での帰納推論
    鈴木 大介,萩谷 昌己 (東京大学)
(7-9) テキスト・エディタ上の証明チェッカ
    萩谷 昌己 (東京大学)

8 1992.8.20 ~ 1992.8.21 宮崎シーサイドホテルフェニックス

(8-1) Deriving Denotational Models for Nonuniform Concurrency from Structured Operational Semantics
    堀田 英一 (NTT)
(8-2) 通信サービス記述のための知識と動作に基づく様相不動点論理SSL
    楢崎 修二,堀田 英一 (NTT)
(8-3) Dependence-Based Representations of Concurrent Programs
    程 京徳 (九州大学)
(8-4) リアクティブ時相論理
    内平 直志,本位田 真一 (IPA)
(8-5) マルチエージェントシステムのための階層的リアクティブ・プランニング
    風間 一洋,尾内 理紀夫 (NTT)
(8-6) Topological Programming--マルチオブジェクトのトポロジカルな構造に基づく創発的計算--
    高田 敏弘 (NTT)
(8-7) 発生型ソフトウェアのプロセス代数による記述について
    大林 正晴,本位田 真一 (IPA)
(8-8) エージェント間の共有知識を実現したPrologに基づく協調処理言語
    川村 尚生,斎藤 善徳,金田 悠紀夫 (神戸大学)
(8-9) 協調計算モデルCellulaの超並列処理系の構想
    吉田 紀彦 (九州大学)
(8-10) 分散Lindaのフォールトトレラント性
    野里 貴仁,杉本 明 (三菱電機)
(8-11) 分散型関数型言語Cmexの構成とその応用について
    廣田 周吾,大久保 英嗣,大野 豊 (立命館大学),白川 洋充 (近畿大)
(8-12) ネットワーク並列アプリケーションのためのプログラミング支援
    湯浅 敬,Pradeep K.Sinha (松下電器産業)
(8-13) 図を用いた分散システム記述言語と分散システム自動生成システム
    早田 弘一,山之上 卓,安在 弘幸 (九州工業大学)
(8-14) 並行論理型言語における観測プログラムの合成
    堀内 謙二 (ICOT)
(8-15) 高並列言語Flengにおける型システムの導入
    中田 秀基,田中 英彦 (東京大学)
(8-16) PortableなKL1処理系の構想
    関田 大吾 (三菱総合研究所),近山 隆 (ICOT)
(8-17) 並列論理型言語KL1のデバッグ環境
    中尾 浩一 (応用技術),和田 久美子,清原 良三,近山 隆 (ICOT)
(8-18) 並列論理型言語Flengのパフォーマンスデバッギング --Toward a Programming Environment for Efficient Highly Parallel Programs
    舘村 純一,白木 長武,小池 汎平,田中 英彦 (東京大学)
(8-19) 高並列プログラムのパフォーマンス・デバッギング・ツール paf
    白木 長武,舘村 純一,小池 汎平,田中 英彦 (東京大学)
(8-20) 並列オブジェクト指向言語A-NETLのデバッギングシステム
    片平 透,吉永 努,馬場 敬信 (宇都宮大学)
(8-21) Schemeにおけるプロセス管理
    戸川 敦之,大久保 英嗣,大野 豊 (立命館大学),白川 洋充 (近畿大)
(8-22) 機種に依存しないthreadsライブラリ
    多田 好克 (電気通信大学)
(8-23) トランスピュータ並列計算機による生物集団の行動シミュレーション
    矢戸 信次,安原 浩春,梅尾 博司 (大阪電気通信大学)
(8-24) トランスピュータ64台上での並列DCTアルゴリズムの性能評価
    安原 浩春,梅尾 博司 (大阪電気通信大学)
(8-25) Iterative-Deepening A*アルゴリズムのスタック分割動的負荷分散方式による並列化と並列推論マシンPIM/m上の性能評価
    和田 正寛,市吉 伸行 (三菱総合研究所),六沢 一昭 (沖電気)
(8-26) 並列オブジェクト指向トータルアーキテクチャA-NETにおけるオブジェクトアロケーション
    郡司 明人,馬場 敬信,吉永 努 (宇都宮大学)
(8-27) 拡張有限状態機械モデルを用いた分散処理システムの全体記述から各ノードの動作記述の自動生成
    岡野 浩三,今城 広志,東野 輝夫,谷口 健一 (大阪大学)
(8-28) OR並列Prologにおけるプライオリティ制御機構とその応用
    松田 秀雄,鈴鹿 重雄,金田 悠紀夫 (神戸大学)
(8-29) タスク多重割当法による処理時間改善の評価
    小林 真也,畑中 耕治 (金沢大学)

9 1992.10.30 機械振興会館

(9-1) 実世界モデルに基づく言語NAIVEの論理体系 (再論)
    日野 克重 (富士通)
(9-2) Martin-Lofの型理論におけるオブジェクトおよび型についての開放性
    塚田 恭章 (NTT)
(9-3) 並列計算機上のオブジェクト間の間接的通信の実現について
    小中 裕喜,横田 隆史,瀬尾 和男 (三菱電機)
(9-4) 仕様記述言語CSPによるプロセス合成とAda並列処理プログラム開発の経験と評価
    辻ヶ堂 信 (白鴎大学),疋田 輝雄 (明治大学),銀林 純 (富士通)
(9-5) プロセス記述を指向した並列論理型言語 --LPd--
    宮崎 敏彦 (沖電気)
(9-6) Homomorphism Theorem of Generalized Logic Programs
    赤間 清 (北海道大学)
(9-7) 一般化論理プログラミング言語UL/aのコンパイラ
    出葉 義治,繁田 良則,赤間 清,宮本 衛市 (北海道大学)
(9-8) 項書替え系を用いたコード最適化とその拡張
    澤田 潤 (京都大学)
(9-9) SIMD型超並列プログラミング言語「並C」とそのコンパイラ
    貴島 寿郎,湯淺 太一 (豊橋技術科学大学)
(9-10) OSCAR Fortranマルチグレインコンパイラ
    吉田 明正,岡本 雅巳,合田 憲人,尾形 航 (早稲田大学),本多 弘樹 (山梨大学),笠原 博徳 (早稲田大学)
(9-11) 自己反映的並列オブジェクト指向言語ABCL/R2のコンパイラについて
    増原 英彦,松岡 聡,米澤 明憲 (東京大学)

10 1993.1.28 ~ 1993.1.29 富山県立大学

(10-1) 抽象データに対する直接操作インタフェースの例による実現
    宮下 健,松岡 聡,高橋 伸,米澤 明憲 (東京大学)
(10-2) 構造化オブジェクトの視覚的プログラミング
    二木 誠司,松田 芳樹,藤原 ひろみ (日立製作所)
(10-3) グラフィカルユーザインタフェース構築ツール「ゆず」
    杉山 高弘,伊藤 博司,宮内 幸司 (日本電気),太田原 剛,惣門 真彦 (NECマイコンテクノロジー),新井 英俊,児玉 康行 (神戸NECソフトウェア)
(10-4) アルゴリズム・アニメーション用ツールキットの構築
    和田 裕二,前田 宗則 (富士通)
(10-5) アニメーション作成ツールCBADにおける例図によるaction定義について
    笹倉 万里子,満田 成紀,岩間 憲三 (京都高度技術研究所)
(10-6) 拡張可能なC++ソースコード・グラウザーグラフィカルユーザインタフェース
    大平 剛,三ッ井 欽一 (日本IBM)
(10-7) 共有空間通信を利用したグループワークシステムの構築
    増井 俊之,花田 恵太郎 (シャープ)
(10-8) 分散環境のための言語DeLis
    三石 大,布川 博士,宮崎 正俊,野口 正一 (東北大学)
(10-9) MUMINシステムにおけるマルチメディアモデル
    冨永 浩之,服部 隆志 (京都大学),柴山 悦哉 (龍谷大学)
(10-10) ページ記述言語におけるプログラム変換
    伊知地 宏,窪寺 隆行,森田 雅夫 (富士ゼロックス)
(10-11) アイコンシステムのためのオブジェクト作成ツールの開発
    山口 真悟,西村 世志人,田中 稔 (山口大学)
(10-12) ユーザインタフェースデザイン評価支援ツールSimUIの試作
    来住 伸子 (津田塾大学)
(10-13) 制約による描画システムとそのユーザインタフェース
    大野 敬史,佐渡 一広 (群馬大学)
(10-14) 視覚的プログラミングによるGUIプログラムの生成
    倉部 淳,伊知地 宏 (富士ゼロックス)
(10-15) ユーザ入力のパターンを用いたGUIの記述と実装
    北山 文彦 (日本IBM)

11 1993.3.10 ~ 1993.3.11 日本IBM

(11-1) Persistent treeを用いる二分探索木の対話的視覚化
    別所 正隆,今宮 淳美 (山梨大学)
(11-2) 制約を用いるステートチャートエディタ
    矢崎 孝,今宮 淳美 (山梨大学)
(11-3) 抽象領域上のMGTPを用いたMGTPの最適化コンパイル
    堀内 謙二,藤田 博 (三菱電機)
(11-4) 制約論理プログラムの新しい基礎
    赤間 清 (北海道大学)
(11-5) Actorと一般化論理プログラム
    渡辺 慎哉,赤間 清,宮本 衛市 (北海道大学)
(11-6) マルチスレッドを用いた項書替え系の並列処理系
    石川 亮,山本 晋一郎,酒井 正彦,阿草 清滋 (名古屋大学)
(11-7) A Timed Process Calculus Based on Distributed Time
    佐藤 一郎,所 真理雄 (慶應義塾大学)
(11-8) 自己反映計算機能をもつ等式プログラム処理系の実現
    佐藤 崇昭,栗原 正仁,大内 東 (北海道大学)
(11-9) 確率過程としての記号処理--計算過程のマクロ・モデル--
    金田 泰 (新情報処理開発機構)
(11-10) 超並列計算機用Fortranコンパイラの設計と試作
    大谷 浩司 (アックス),小前 晋,杉森 英夫 (住友金属),渦原 茂,安村 通晃 (慶應義塾大学)
(11-11) 不規則アクセスを伴うループの自動並列コンパイラ技法
    窪田 昌史,大野 和彦,三吉 郁夫,森 眞一郎,中島 浩,冨田 眞治 (京都大学)
(11-12) データフロー解析に基づく関数型言語Validの並列化コンパイラ
    高橋 英一,谷口 倫一郎,雨宮 真人 (九州大学)
(11-13) ハイパーグラフをk分割する遺伝的分散アルゴリズムとその実験的評価
    上土井 陽子,若林 真一,吉田 典可 (広島大学)
(11-14) 並行計算のための簡約意味論について
    本田 耕平,吉田 展子 (慶應義塾大学)
(11-15) NP-completeness of Minimum Binary Decision Diagram Identification
    武永 康彦,矢島 脩三 (京都大学)
(11-16) 二分決定グラフの最適変数順序付け問題の計算複雑さ
    谷 誠一郎,濱口 清治,矢島 脩三 (京都大学)
(11-17) ユークリッド距離と回転角度を考慮した最短経路について
    安留 誠吾,増澤 利光,辻野 嘉宏,都倉 信樹 (大阪大学)

12 1993.5.28 工学院大学

(12-1) 簡約意味論の理論と実践
    本田 耕平,吉田 展子 (慶應義塾大学)
(12-2) 環境をファースト・クラス・オブジェクトとして扱えるλ計算
    西崎 真也 (東京大学)
(12-3) 不等式を持つデータ型とその性質
    金藤 栄孝 (日立製作所)
(12-4) 型変換とマージ・オペレータのopfibration
    立木 秀樹 (慶應義塾大学)
(12-5) 応答型並行プログラムの部分評価の応用
    村上 昌己 (岡山大学)
(12-6) 並列動作記述に対する文法プログラミングからのアプローチ
    松田 裕幸 (東京工業大学)
(12-7) Model Flat GHC のモード体系
    上田 和紀 (早稲田大学)
(12-8) 型付確定節プログラムの上昇証明木解釈
    山本 章博 (北海道大学)
(12-9) Polynomial-time algorithm generation based on graph minors
    小川 瑞史 (NTT)
(12-10) 宣言型計算モデル
    赤間 清 (北海道大学)

13 1993.8.19 ~ 1993.8.20 鞆シーサイドホテル 広島県

(13-1) 細粒度並列計算機用最適化コンパイラ:OP.1
    稲垣 達氏,松本 尚,平木 敬 (東京大学)
(13-2) Bee-Fortranのマルチターゲット・コンパイラ方式
    渦原 茂 (慶應義塾大学),小前 晋,杉森 英夫 (住友金属),大谷 浩司 (アックス),安村 通晃 (慶應義塾大学)
(13-3) マルチスレッドによるメッセージ通信型並列処理言語SPLANの実現
    岡本 秀輔,飯塚 肇 (成蹊大学)
(13-4) 並行オブジェクト指向C言語cooCの視覚的デバッガ
    今井 徹,茂木 章善,澤島 信介,Rajiv Trehan (東芝)
(13-5) 並行プログラムのプロセス依存ネットワーク生成ツール
    笠原 義晃,程 京徳,牛島 和夫 (九州大学)
(13-6) データフロートレーサによる並列論理型言語Flengのパフォーマンスデバッギング
    舘村 純一,小池 汎平,田中 英彦 (東京大学)
(13-7) ワークステーション複合体による並列処理システム--中・小粒度オブジェクト指向並列処理の実現--
    瀧 和男,小倉 毅,小西 健三 (神戸大学)
(13-8) 動的負荷分散のための並列木検索 (DTS) アルゴリズムの拡張--並列計算機AP1000でのライブラリ化--
    大野 和彦,森 眞一郎,中島 浩,富田 眞治 (京都大学)
(13-9) 並列システムに対する文法プログラミングからのアプローチ
    松田 裕幸 (東京工業大学)
(13-10) A new technique to improve parallel automated single layer write routing.
    Hesham Keshk,森 眞一郎,中島 浩,富田 眞治 (京都大学)
(13-11) 超並列プログラミング言語MPC++の概要
    石川 裕,小中 裕喜,前田 宗則,友清 孝志,堀 敦史 (新情報処理開発機構)
(13-12) 超並列オブジェクトベース言語OCoreの概要
    小中 裕喜,石川 裕,前田 宗則,友清 孝志,堀 敦史 (新情報処理開発機構)
(13-13) 超並列オブジェクトベース言語OCoreにおけるメタレベルアーキテクチャ
    友清 孝志,石川 裕,小中 裕喜,前田 宗則,堀 敦史 (新情報処理開発機構)
(13-14) データ並列論理型言語とその応用
    松田 秀雄,金田 悠紀夫 (神戸大学)
(13-15) オブジェクト指向言語に適用可能な循環参照カウント方式ゴミ集め
    前田 宗則,小中 裕喜,石川 裕,友清 孝志,堀 敦史 (新情報処理開発機構)
(13-16) 超並列計算機上の高効率な大域的ガーベージコレクション
    鎌田 十三郎,松岡 聡,米澤 明憲 (東京大学)
(13-17) アクティブ・メッセージによる並列プログラム実行性能の改善
    林 憲一,堀江 健志 (富士通研究所)
(13-18) 関数型プログラムの疎/密結合並列計算機上の実行スケジューリング手法
    高橋 英一,谷口 倫一朗,雨宮 真人 (九州大学)

14 1993.10.29 工学院大学

(14-1) モナドに基づく代数仕様の書換え
    梅村 晃広 (NTT)
(14-2) Guarded Streams as a Domain for Concurrent Logic Computations: Semantic and Syntactic Equivalence
    Fabio Casablanca (名古屋大学),村上 昌己 (岡山大学),結縁 祥治,稲垣 康善 (名古屋大学)
(14-3) リアクティブ・データフロー型ドキュメントブラウザのためのドキュメント・プログラミング
    福田 晴元,高橋 直久 (NTT)
(14-4) 状態抽象: モジュール化のもう1つの可能性
    久野 靖 (筑波大学)
(14-5) パラメトリックな多相とアドホックな多相の共生する計算系
    鈴木 大介 (東京大学)
(14-6) 多重定義と部分型が存在する計算の強正規性と型保存性について
    立木 秀樹 (慶應義塾大学)
(14-7) SimpleObjectにおけるクラス定義単位の型制約導出と型検査
    大久保 弘崇,坂部 俊樹,稲垣 康善 (名古屋大学)
(14-8) オブジェクト・ネットワーク生成支援環境
    柴田 洋,佐藤 康臣,平川 正人,市川 忠男 (広島大学)
(14-9) 継承機能とランデブ方式による並列処理言語SPLANの拡張
    岡本 秀輔,飯塚 肇 (成蹊大学)
(14-10) Scenario-Role-Objectモデルにおける分析/設計/実装
    片山 佳則 (富士通研究所)

15 1994.1.20 ~ 1994.1.21 鹿児島大学

(15-1) リフレクション機能を持った仕様記述言語のための記述支援
    鵜飼 孝典 (富士通研究所)
(15-2) エージェント指向言語Flage
    田原 康之,粂野 文洋,大須賀 昭彦 (IPA),本位田 真一 (IPA/東芝)
(15-3) プログラムの静的解析技法を用いたプログラム簡素化手法の検討
    高谷 暢之,練 林,井上 克郎 (大阪大学),鳥居 宏次 (奈良先端大学/大阪大学)
(15-4) オブジェクト指向ソフトウェア開発におけるプログラム理解支援
    中村 宏明,安田 和,大平 剛,三ッ井 欽一 (日本IBM)
(15-5) メソッドスキーマにおける型整合性の解析アルゴリズム
    百々 浩樹 (奈良先端科学技術大学院大学),石原 靖哲 (大阪大学),関 浩之,嵩 忠雄 (大阪大学/奈良先端大学)
(15-6) パネル討論:オブジェクト指向は本当に役に立っているのか--ソフトウェア工学の立場およびソフトウェア科学の立場から--
    大蒔 和仁 (電子技術総合研究所),本位田 真一 (IPA/東芝),佐伯 元司 (東京工業大学),久世 和資 (日本IBM),加藤 和彦 (筑波大学)
(15-7) Analysis of Communicating Systems with Generating Processes by Process Algebra
    磯部 祥尚,小島 功,大蒔 和仁 (電子技術総合研究所)
(15-8) 古典線形論理のソフトウェア開発への応用
    小方 一郎 (電子技術総合研究所)
(15-9) 分散オブジェクト指向UIMSの実行時アーキテクチャの設計と実現
    佐藤 豊,大蒔 和仁 (電子技術総合研究所)
(15-10) 効率の良いトライ/状態遷移機械の構成方式
    増井 俊之 (シャープ)

16 1994.3.9 ~ 1994.3.10 電通大

(16-1) 高階論理を使ったオブジェクト指向データベースのモデル化
    海老原 一郎,大蒔 和仁 (電子技術総合研究所)
(16-2) SIMD型超並列計算機用HPFの実装とその性能評価
    小前 晋,杉森 英夫 (住友金属),大谷 浩司 (アックス),渦原 茂,安村 通晃 (慶應義塾大学)
(16-3) 並行言語Harmony/2とその一級継続機構
    脇田 建 (東京工業大学)
(16-4) υ計算・並行結合子・プログラミング言語
    本田 耕平,久保 誠,指野 篤司,竹内 格,バスコ バスコンセロス,吉田 展子 (慶應義塾大学)
(16-5) 並行論理型プログラミング言語における段階的プログラム記述の検証
    小田 幸弘,村上 昌己 (岡山大学)
(16-6) Dynamic Evolution of Distributed Systems Specifications Specialization of Object Behaviors and Requirement Specifications
    Issam A.Hamid (東北大学)
(16-7) Catamorphism Based Transformation of Functional Programs
    Zhenjiang Hu,岩崎 英哉,武市 正人 (東京大学)
(16-8) プロセス合成のための支援環境に関する研究
    臼井 伸幸,吉田 仙,木村 成伴,富樫 敦,白鳥 則郎 (東北大学)
(16-9) 並行プロセス計算の開発・利用支援環境
    吉田 仙,富樫 敦,白鳥 則郎 (東北大学)
(16-10) Synthesis Algorithm for Recursive Processes by μ-calcuus
    木村 成伴,富樫 敦,白鳥 則郎 (東北大学)
(16-11) Action refinement in a process algebraic language that has a specification synthesis operator
    小村 誠一,平川 豊,市川 晴久 (NTT)
(16-12) DOL: Logic of object creation and destruction
    Shin Miyakawa,米崎 直樹 (東京工業大学)
(16-13) Processes with Bounded Locations
    Fabio Casablanca,坂部 俊樹,稲垣 康善 (名古屋大学)
(16-14) 並行論理型言語NGHCの時相論理式による制約を用いた部分計算法
    中尾 有志,村上 昌己 (岡山大学)
(16-15) 並列プログラムを生成するプログラム変換手法について
    西田 誠幸,辻野 嘉宏,都倉 信樹 (大阪大学)
(16-16) 1次元可逆セル・オートマトンにおける一斉射撃問題について
    今井 克暢,森田 憲一 (広島大学)
(16-17) コンピュータを用いたブール関数簡単化の一方法II --禁止有--
    苫米地 宣裕 (八戸工大)
(16-18) 共有メモリシステム上でスナップショット問題を解く分散アルゴリズム
    井上 美智子,陳 慰,増澤 利光,都倉 信樹 (大阪大学)
(16-19) プロセッサ間通信遅延を考慮した完全2分木状タスク依存グラフのスケジューリング手法
    藤本 典幸,魚井 宏高,首藤 勝 (大阪大学),柘殖 宗俊,萩原 兼一 (奈良先端科学技術大学院大学)
(16-20) C-daemonでのリングの方向付けのための自己安定アルゴリズムについて
    桝田 秀夫,片山 喜章,増澤 利光,都倉 信樹 (大阪大学)

17 1994.6.3 工学院大学

(17-1) 複数のページ記述言語 (PDL) に対する処理系の実現
    森田 雅夫,小野澤 雄二,堀 素史,伊知地 宏,東方 聖朝 (富士ゼロックス)
(17-2) 拡張1パス型属性文法に基づくコンパイラ生成系の実現
    大木 康幸 (日立製作所),平見 知久 (筑波大学),中川 裕之 (キヤノンソフトウェア),山下 義行,中田 育男 (筑波大学)
(17-3) Paritial Marking GC
    田中 良夫 (慶應義塾大学),松井 祥悟 (神奈川大学),前田 敦司,中西 正和 (慶應義塾大学)
(17-4) Linear Logic と島内剛一の Prover CLC
    辰己 丈夫 (早稲田大学)
(17-5) オブジェクトベース機構: オブジェクト指向一貫モデリング過程論に基づくシミュレーションの実現
    畠山 正行,金子 勇 (茨城大学)
(17-6) オブジェクト指向データベースにおけるC++プログラム情報の表現と蓄積
    小野寺 民也 (日本IBM)

18 1994.7.21 ~ 1994.7.22 西武オリオン 沖縄

(18-1) flengの動的粒度制御のための静的解析手法
    中田 秀基,小池 汎平,田中 英彦 (東京大学)
(18-2) スレッドベース実行における積極的データ転送のためのPlan-Do型コンパイル技法
    八杉 昌宏,松岡 聡,米澤 明憲 (東京大学)
(18-3) 静的解析による並列論理型言語の実行最適化
    大野 和彦,中島 浩,富田 眞治 (京都大学)
(18-4) 線形依存ベクトルのループの並列性抽出法
    北須賀 輝明,城 和貴,福田 晃,荒木 啓二郎 (奈良先端科学技術大学院大学)
(18-5) メッセージ交換型並列計算機のための並列化コンパイラ
    三吉 郁夫,森 眞一郎,中島 浩,富田 眞治 (京都大学)
(18-6) 疎結合並列計算機上の遅延評価型関数型言語処理系の性能評価
    田中 哲朗,山本 具英,武市 正人 (東京大学)
(18-7) 並列オブジェクト指向言語mosaicのランタイムシステム
    屋鋪 正史,石原 義勝,松川 力,小西 健三,瀧 和男 (神戸大学)
(18-8) 高並列計算における動的資源管理のための自己反映並列オブジェクト指向言語
    増原 英彦,松岡 聡,米澤 明憲 (東京大学)
(18-9) プライオリティ制御機構を有するOR並列Prologにおける負荷分散方式とその評価
    内垣 雄一郎,林 彰吾,松田 秀雄,金田 悠紀夫 (神戸大学)
(18-10) 交渉により負荷分散を行う方式の評価
    小川 智之,小林 真也 (金沢大学)
(18-11) 単一ポインタ表現を持つ分散永続ヒープ上のGCの枠組
    山本 耕平,猪原 茂和,益田 隆司 (東京大学)
(18-12) 共有メモリ型マルチプロセッサにおける並行オブジェクトの実行系の評価
    青柳 洋一,中林 嘉徳,岩田 竜一,上原 稔,森 秀樹 (東洋大学)
(18-13) マルチスレッドを用いたPaiLispインタプリタの実現と評価
    川本 真一,伊藤 貴康 (東北大学)
(18-14) 移植性のあるCの継続ライブラリ
    多田 好克 (電気通信大学)
(18-15) マルチスレッド化されたオブジェクトコードを生成するLOTOSコンパイラの試作
    安本 慶一,由雄 宏明,東野 輝夫,谷口 健一 (大阪大学)
(18-16) 動的情報を採取・利用する並列プログラミング環境
    岩沢 京子 (東京農工大学)
(18-17) 並列オブジェクト指向言語A-NETLデバッギングシステムの構築
    古谷 泰重,吉永 努,馬場 敬信 (宇都宮大学)
(18-18) 超並列計算機RWC-1上MPC++プログラム向けの再現実行方式
    市吉 伸行,関田 大吾 (新情報処理開発機構),西岡 利博 (新情報/三菱総研),吉光 宏 (新情報処理開発機構)
(18-19) 分散Lindaシステムの構築
    茅野 剛史,多田 好克 (電気通信大学)
(18-20) ICCCMに基づくメッセージ指向異機種連係技法
    猪子 剛 (中部電力),鈴木 常彦 (CTI)
(18-21) プロセスの再配置が可能なストリームベース並列プログラミング言語
    鵜飼 孝典,山中 英樹,上田 晴康 (富士通研究所)
(18-22) OZ++コンパイラによるクラスの版管理
    新部 裕 (三菱総合研究所),音川 英之 (シャープ),西岡 利博 (新情報/三菱総研),石川 正基 (三菱総合研究所),中川 祐 (富士ゼロックス情報システム),濱崎 陽一,塚本 享治 (電子技術総合研究所)

19 1994.11.4 岡山大学

(19-1) 経路依存フローグラフ・スライスの形式的定義とその妥当性
    直井 邦彰,高橋 直久 (NTT)
(19-2) ギャップ条件をもつ単純停止性
    小川 瑞史 (NTT)
(19-3) CCB: ブロードキャスト機能を持つプロセス代数の提案
    磯部 祥尚,佐藤 豊,大蒔 和仁 (電子技術総合研究所)
(19-4) 矛盾による否定と二重否定問題
    山崎 進 (岡山大学),足立 亘 (NTT)
(19-5) Higher Order Categorical LogicのSubformula Propertyを持つDeductive System
    櫟 粛之 (NTT)
(19-6) From finite lambda calculus to infinite lambda calculi
    Richard Kennaway (Univ_of East Anglia),Jan.Willem Klop (CWI),Ronan Sleep (Univ of East Anglia),Fer-Jan.de Vries (NTT)
(19-7) Chewの定理の新しい証明
    真野 健,小川 瑞史 (NTT)

20 1995.1.27 学会会議室 芝浦

(20-1) ページ記述言語プログラムの等価性に関する一考察
    伊知地 宏 (富士ゼロックス)
(20-2) 項書替え系の合流性を保存する合併条件について
    北原 彰,酒井 正彦,外山 芳人 (北陸先端科学技術大学院大学)
(20-3) φ関数移動による効率的な部分的冗長計算除去
    滝本 宗宏,原田 賢一 (慶應義塾大学)
(20-4) 局所伝播法と方程式解法に基づく制約充足法
    高橋 栄治,徳田 雄洋 (東京工業大学)

21 1995.3.9 ~ 1995.3.10 東工大

(21-1) 線形再帰プログラムからの再帰除去法
    二村 良彦,大谷 啓記 (早稲田大学)
(21-2) P区間表とそのプログラミング教育における効果
    二村 良彦,白井 千恵子,筧 捷彦 (早稲田大学),劉 咏梅 (武漢大学),二村 夏彦 (Syracuse Univ)
(21-3) スケーラブルプログラミングシステム: CC++
    藤田 昭平 (東京工業大学)
(21-4) 並列離散事象シミュレーション言語「もえぎ」の構想
    大澤 範高,弓場 敏嗣 (電気通信大学)
(21-5) Black Boardを用いたリフレクティブGHCの実装
    青木 良憲,田中 二郎 (筑波大学)
(21-6) コネクションマシン上の並列論理型言語処理系
    古川 英司,田中 二郎 (筑波大学)
(21-7) 自己反映的な値呼びλ計算の操作的意味論
    山岡 順一,渡部 卓雄 (北陸先端科学技術大学院大学)
(21-8) 均一な木の上での自己安定リーダ選出プログラムの形式的導出
    網崎 孝志 (島根大学),辻野 嘉宏,都倉 信樹 (大阪大学)
(21-9) ブロードキャスト用プロセス代数 (CCB) のための観測的合同関係
    磯部 祥尚,佐藤 豊,大蒔 和仁 (電子技術総合研究所)
(21-10) OODBのオブジェクトの論理中での型に対する高階論理からの一考察
    海老原 一郎 (電子技術総合研究所)
(21-11) オブジェクト指向に基づくシーケンス制御用言語とIL言語へのコンパイラの作成
    酒井 貞亮,酒井 充,米田 政明,長谷 博行 (富山大学)
(21-12) PascalからHichartへのトランスレータの属性グラフ文法による記述とPrologによる実現
    大井 裕一,安達 由洋 (東洋大学),夜久 竹夫 (日本大学)
(21-13) Δ-Y変換による線形方程式の解法
    中原 寛志 (大阪府立大学),高橋 浩光 (岡山県立大学)
(21-14) SA的なGAのある改善とそのマルコフ連鎖的解析--交叉確率可変および一様交叉における検討--
    村田 貴彦,鈴木 譲 (大阪大学)
(21-15) 有向根付木探索のための効率のよいアルゴリズム
    柴田 望洋 (福岡工大),立野 繁之,松山 久義 (九州大学)
(21-16) ペトリネットのいくつかの性質を保存する縮小変形
    中村 伸治,渡辺 敏正 (広島大学)
(21-17) グラフ変換を用いたプロトコル合成法
    田倉 昭,世良 孝文,太田 理 (ATR)
(21-18) 名前渡しを含む並行プロセスの合成
    奥畑 彰夫,村上 昌己 (岡山大学)
(21-19) バス結合型並列処理システムによるハミルトン閉路求解
    山瀧 倫明,黒川 恭一,松原 隆,古賀 義亮 (防衛大学校)
(21-20) A Near Optimal Parallel Algorithm for Recognizing Outerplanar Graphs
    中山 慎一,増山 繁 (豊橋技術科学大学)
(21-21) An Efficient Algorithm for k-Pairwise Node Disjoint Path Problem in Hypercubes
    Qian-Ping Gu,Shietung Peng (会津大学)
(21-22) 妨害の下での最短経路問題の複雑さ
    山口 一章,荒木 俊郎,柏原 敏伸 (大阪大学)
(21-23) Literal shuffle on ω-languages
    守谷 哲夫 (国士館大学),Hideki Yamasaki (一橋大)
(21-24) On the hardness of approximating minimization problems: --In comparison with maximization classes--
    大黒 毅 (NTT)