SRX 400
掲載月日 99/12/19
お名前 たい!
年式不明
購入動機 このバイクは、友人のものです。2週間ぐらい借りてました。
長所 さすが単気筒?燃費が僕のホーネットよりよい。
短所 単気筒のためか、最高速がいまいちのびない。
今までの故障個所 借り物なので、故障はさせれないです。
燃費 約27Km/L
走行距離 不明
交換したパーツ なし
その感想 なしです。すみません。
一言

SRX−4
掲載月日 99/12/28
お名前 なんなん
年式 91
購入動機 普通二輪免許取得の動機となったバイクだから。
長所 1:個性的で古びないスタイリング。2:単気筒であるからこそのシンプルかつ堅牢なメカニズム。3:中古市場では以外に不人気。4:非常にトルクフルな常用回転域。(ダッシュが良い!) 5:維持費が安い。
短所 1:強度不足のテールカウル。2:タンク形状が原因で古いガソリンが残る。(錆、スラッジの元!)3:(長所でもあるけど)社外パーツが少ない。
今までの故障個所 無し(まだ手に入れたばかりです。)
燃費 不明
走行距離 50Km
交換したパーツ 交換パーツでは有りませんが、タンク内部がうっすらと錆びていましたので市販のケミカルを使って落としました。ミラーは錆びていたので、社外品の小振りな物に交換しました。
その感想 錆び取りは手間は掛かりますが綺麗になりますよ。車種を問わず、中古車購入の折りにはお薦めです。ミラーは、慣れればこんな物でしょう。
一言 バイクを運転している事を意識できる良いバイクです。又、肩肘張らず、その気になれば速く走れるそうですし大事に乗っていきたいです。カタログ落ちしたのが残念ですね。

SRX400
掲載月日 00/05/26
お名前 ばろん
年式 92
購入動機最初のバイクは単発と決めていて、中古車をいろいろ探している時に一目惚れ。安かったし、不人気車ゆえに他の人が乗っていないという点でも気に入ったから。
長所 400tに見えないスリムなボディ。なのに低速トルクは太く、加速Gに驚かされる。タンクのくびれが色っぽい。シルバーがよく似合う、と思う。シングルならではの鼓動感はたまらない。街で同じバイクと出会わない。
短所 ノーマルマフラーは迫力なさ過ぎ(カブみたい)。センタースタンドがない。荷物が積めない。最初、単純な造りだと思っていたら、以外とパーツのクリアランスが無く、プラグを替えるのも一苦労だった(慣れれば問題なし)。
今までの故障個所ギアが欠けたのか、ニュートラルに入らなくなった。
燃費 20Km/L
走行距離 15000Km
交換したパーツ 買った時、すでにハンドル部にダンパー(?)が付いていた。 変速ギアのディスクを交換。
その感想
一言 早いとこ、マフラーを取り替えたい。

SRX-4
掲載月日 00/06/02
お名前 AXEL
年式 88
購入動機発売当初から、いつか乗ってみたいと思っていたが、小型免許しかなかった。いつしか諦めていたが、47才にもなって普通二輪免許を取得、憧れのSRXについに跨ったのだった。
長所 垢抜けたデザインは当時新鮮だった。発進から、80km/hに達するまでの加速感はもう最高。R1にも負けていない。現在 R1に乗っていてそう思う。(下手なだけか) ハザードランプがついていた。
短所 はずれだったのか、シフトが入りづらいことがしばしば。ハンドルの振動がけっこうあって、手首が痛くなることも。排気音が冴えなくてがっかりした。重心が高く、満タンにすると停止時ふらつく。
今までの故障個所 キックレバーの付け根の金具がどっか落ちて無くなった。
燃費 18Km/L
走行距離 12000Km
交換したパーツ 無し
その感想
一言 購入時点で4400kmだったが、程度が悪かった。でも故障もせず、走るほどに愛着の湧いてくる、良いBIKEだった。

SRX−4
掲載月日 00/09/20
お名前 kawamoto
年式 88
購入動機 前のバイクを手放して、その後探していたところバイク屋に勧められたため。
長所 乗りやすくて燃費がいい。疲れないし、乗っててまったりしてくる。低回転からトルクがある。5千回転くらいでもう最高出力と大差ないくらいの力が出てる気がする。
短所 やはり4発に比べるとパワーがたりない。坂道ではセカンドギアまで落とさないと思うように加速しない。右からバスを抜きにくい。高速では120kmくらいで頭打ち。
今までの故障個所 ガソリン漏れ。ボルトが緩んでいたらしい。
燃費 24Km/L
走行距離 14000Km
交換したパーツ シフトチェンジペダル(コケたため)ヘッドライトのバルブ(100W相当)
その感想 ライトは明るくなった気がする。眼が悪いので助かる。 修理じゃなくて、カスタムしたい。
一言 前に400のカタナに乗っていたので、SRX−4のパワーにはちょっと不満がある。カタナと同じ調子でカーブに突っ込み、怖い思いをしたことが何度もある。SRXの走り方に慣れるまでしばらくかかりそうだ。

SRX-4(3HU1)
掲載月日 00/09/20
お名前 pei
年式88
購入動機ネットのオークションで、ボロボロだけど格安の機体を見つけたから。 車検無し、エンジン不動ということだったが、部品は全部そろっているとのことだったし、自分で直せると思ったので。
長所 エンジンはとにかく丈夫!かなり走行距離が行ってるんだけど、全然問題なし! 簡単な作りなんで、自分でいじれる。安かったから、ダメになっても良いや、って感じで、思い切って触れる。時速70キロぐらいまでなら、非常に快適に走れる。回せばかなりの加速感。軽くて、自分の思い通りにヒラヒラ操れる。
短所 前の持ち主がメンテナンスしなかったため、また、一年間野ざらしで放置されていたため、各所にガタが。。ま、部品交換で直せる範囲だった。1速、2速のギア比が、ちょっといただけない。3速までの通過点って感じで、ほんの一瞬でギアチェンジしなければならない。また、3速に入れるまでは、あまり加速しない。これは、あまり高回転まで引っ張らないという自分の乗り方(4000回転ぐらいでギアチェンジ)に問題が有るのかな??
今までの故障個所 放置されていたため、フロントフォーク、リアサスのオイル漏れ。ワイヤハーネスの断線、このため、右にハンドルを切るとウインカーが点灯しなかった。シフトペダルとトランスミッションの連結にガタが来ており、シフトダウンすると何回かに一回の割合でシフトペダルとトランスミッションが外れて、シフトチェンジ不能になった。非常に危ない。キャブの調整が合ってなかったので、エンジンが熱くなると、アイドリング回転数が3000ぐらいから落ちてこなくなった。ただ、これらのトラブルは、サービスマニュアルとパーツリストと時間が有れば、 自分で何とか出来た。それと、シリンダヘッドからのオイル漏れ。これについては、今のところ様子を見ている。
燃費 18〜22Km/L
走行距離 89600Km
交換したパーツ 消耗部品は数知れず。でも、リアサスをオーリンズに換えた以外は、完全ノーマル。全部自分で交換した。ピストンリングやフロントフォークオイルシールも、 自分で交換出来た。やれば出来るじゃないの♪
その感想 オーリンズについては、ノーマルの時に乗ったことが無いので分からない。 消耗部品、特にワイヤ類は、換えれば目から鱗が落ちるぐらいの効果有り!部品を交換するたびに、ちょっとずつ綺麗になって行く様が楽しいです。あと、部品を交換すること自体が楽しい。
一言 年式が行っていても、自分できちんと整備してやれば、町乗りには十分な 性能が戻ります。あと、整備の技術も上がるし。キック式は大変っていう声を聞きますが、キャブなどをきちんと調整してやれば、キック一発です。ガソリンスタンドとかで、ボロボロのバイクなのに、キック一発で再始動ってのは、格好良いと思いません(笑)?自分だけかな(^-^;。あ、HP作りました。http://www.interline.or.jp/~peiです。

SRX400
掲載月日 00/09/29
お名前 SAKUZO
年式91
購入動機私は今35歳ですが、SRXは高校生の頃からいつかは乗りたいと思っていたので。
長所 単気筒なのでトルクがある。ちょっとした峠道ならギヤチェンジをせずに走れる。軽いのでヒラヒラ走れる。
短所 高速道路では時速100kmくらいから振動が強く感じ始めます。少し前傾なのでロングツーリングでは手が痛くなったり、振動でしびれたりする。荷物が載せにくい。ギアがニュートラルに入りにくい。
今までの故障個所ないです。
燃費 20〜25Km/L
走行距離 4000(+14000)Km
交換したパーツ メーターバイザー。
その感想 つけたらちょうどヘルメットに風が強く干渉し、風切音が大きくなった。
一言 あのデザインは本当にすばらしい。また、5000〜6000回転くらいまで回して加速するときの音は最高です。

SRX400
掲載月日 00/12/14 <追加分>01/05/04
お名前 ろー
年式 不明
購入動機 右直事故でCRMを失った.保証金がおりず,安いバイクを探していたところ個人売買で5万円.即購入.オフを乗り継いできたため,シングルエンジンへの思い入れも選択理由の一つ.競合対象>TT250R,KLX250,Goose350 値段でSRXに軍配
長所 公道で扱うのに十分なトルク,加速力.250ばかり乗り継いで来たせいか,下からトルク感は安定性抜群.精神的にも楽.元手も安かったせいか思い切ったメンテもする気になる.不人気のせいか,愛好者が多いんだか,安いパーツがわんさと出回っている.
<追加分>
街中で乗り回すにはちょうどいいサイズ。使い切れるパワーで、峠も恐怖感無く楽しめます。講習会なんかでも楽しめます(SRXは少ないけど)。
短所 暴れるフレーム、フロントの危うさは私のSRX自体のへたりが原因です。一般的SRXの特性ではないのでご注意を。しかし、フロント周辺が弱いのは訂正出来ません。ハンドル周辺、フロントフォーク柔らかすぎ、へたり易すぎ。フレームにも剛性が足りない気がする。
今までの故障個所テールランプつきっぱなし.電源スイッチの調整で治る. フロント,リアのサスはオーバーホールか交換した方がいいだろうな.
<追加分>
フロントフォークオーバーホール、結局フロントフォーク交換、中古品に換えて早速サス抜けしました。(涙)よくあることなんだけどね。
燃費 24くらい?Km/L
走行距離 23000Km  <追加分> 28000Km
交換したパーツ フロント,テールランプ バッテリ 他はこれから
<追加分>
フロントフォーク ノーマルからノーマルに交換。スプリングも交換する予定。
その感想 再生する喜びに駆られる.(まだ何もしてないって.)
<追加分>
サス抜け。中古品だったのでしょうがない。これから直すよ。
一言 カスタムしやすい.車体,パーツも安い.日常の足から軽いツーリングまでカバーする範囲は広い,となれば,これはライダーのテキストとも言えるバイクでしょう(特にメンテ).女性,ビギナー,メンテビギナーにお薦め.
<追加分>
けっこーかねかかっちゃったな。でも、手放せません。

SRX-4 (II型)
掲載月日 01/02/11
お名前 しまちん
年式87
購入動機 値段が安く(車検込みで15万円程度)最初の愛車にはもってこいと思ったため。おかげで「学生へなちょこライダー」デビューが果たせました。(笑)
長所 軽い。加速がイイ。エンジンがイイ味を出している。特に3000〜5500rpmはオイシイです!(それより上はダラダラと回っているだけ...)
短所 スピードが出ない。3ケタ出すと股下でエンジンが暴れだす。(涙)
今までの故障個所購入時からサス抜け(前後とも)リアサスは「天然ローダウン(←強引!)」で済むかも知れないが、特にフロントフォークが抜け抜けだったので、タダでさえプアな ブレーキなのに更に止まらない仕様になっていた。(恐ろしい...)
燃費 街乗り15・高速道路20Km/L
走行距離 12500Km
交換したパーツ スーパートラップマフラー(購入時から付いていた) 社外品のリアウィンカー交換(ド○・キホーテでヤン車に当て逃げされたため(怒))
その感想 あの音は最高!なのですが近所迷惑仕様...配線を理解することが出来たのでDIYでやりました。自分でやれたのはウレシイですね!(笑)
一言 大晦日にタクシーと仲良くなってしまって、自戒の念も込めてしばらくはバイクから離れることにしました。(メンテ代をケチるようじゃバイクに乗る資格は無し)「安物買いの銭失い」を身をもって体験することになってしまいましたが、自分ではこのバイクで貴重な経験をすることが出来たと感謝をしています。大型自動二輪免許も取得出来たので、次は将来の進路をしっかりと決めたら「ビッグバイク・デビュー」をするのを目標にしたいと思います。

SRX400 3型
掲載月日 01/05/14
お名前 マサキ
年式 89
購入動機 免許を取りたての頃であまりお金もなく、安いシングルを探していたところYahooオークションで発見し、即購入。本当はSRやエストレアが欲しかったけど妥協しました。
長所 スーパートラップのせいもあって音が爆音で、乗ってて気持ちがいいです。 乗ってる人が少ないため学校内で誰かとカブることはまずない。「それなんていうバイク?」とよく聞かれる。
短所 これまたスーパートラップのせいで100キロが限界なところ。装着前でも120キロくらいかな。さすがに古いバイクだけあってマイナートラブルが絶えない。購入当時は冬場で、キックスタートに慣れていないこともありエンジンがなかなかかからず学校に遅刻。スリムな車体にもかかわらず重い。
今までの故障個所 沢山あるため省略。
燃費 18Km/L
走行距離 25000Km
交換したパーツ スーパートラップ、K&H製ルーカステールリアフェンダー、WM製サイドカバー
その感想 特に・・・
一言 ある意味シングルの中では一番かっこいいと思います。