DT50
掲載月日 04/05/09
お名前 かずやん
年式 86年頃
購入動機高校時代の通学用
長所 ミドルサイズの車格、回るエンジン
短所 皆さんも書かれている様に後輪からのオイル跳ね
今までの故障個所特になし
燃費 覚えてないのと、気にせず乗ってたので
走行距離 1台目1500km、2台目10000km以上 (兄弟で使用)
交換したパーツ 買って2ヶ月目で事故(右折車との接触)り、相手側から新車を提供してもらった。1台目を部品取りに殆どノーマルでした。自作リミッターカット。
その感想 リミッターカットするまでは回転数の頭打ちにやきもきしたけど、解消後は楽しかったです。
一言 原付免許取得後、初めて自分で買ったバイクでかなり愛着がありました。当時RZ、γ等周りがロードモデルばっかの中、異色をはなち、エンジンがRZと同じだったので自作LC(当時のバイク雑誌に載っていたのを流用)後は1速ウィリーも楽勝でした。それまでは川原の土手登りも厳しかったんですけど。高校時代80kg超える体重でしたが中型車に速度合わせしてもらった時は80kmは出てたそうです。社会人になり弟に譲ったところRZのローダウンチャンバーとハンドル付けてヘッドライト、ウインカー交換で今で言うモタード風になってました。テール周りをシャープにすると更に良くなったかも。現物は会社のレストア好きの人に譲っちゃいましたが今でも現役だったら嬉しいですね。

DT50
掲載月日 04/05/13
お名前 hiro
年式 92
購入動機友達が安く譲ってくれたから。ギヤ車にも乗ってみたかったし。
長所 パワーバンドに入った時のいい感じな加速!外して走れば燃費がいい!スクーターではありえないサスストローク!そして軽い!ポジションが楽!かなりバンクしても問題無し☆
短所 トルクが…ショートストロークの50ccじゃね!でもクラッチリリースで動くから不思議…?回して走るとオイルが背中に飛ぶ。シートが軽く前傾で長く乗るとお尻が痛くなる。直立のポジションは風がきつい。ライトが点いてるのは分かるが何も照らし出してない。フロントブレーキが…。200ccぐらいのオフ車と並ぶとヘコむ。(車格、性能などで)シグナルスタートで一速を使う距離は大体3メートル 未満(笑)、一速7000回転(レッドは10000〜)で約15kmだもんね。スピードが出ないと利かないサス。
今までの故障個所 ウインカーが付かなくなった。バッテリー液が急に空になった。季節に関わらずたまにエンジンがあったまってるのに止まる(交差点の真ん中で止まった時はテンパった)。
燃費 Km/L
走行距離 16800km(自分が乗り始めた時は6000kmだった)
交換したパーツ ハロゲンヘッドライトバルブ、LEDテールランプ、クラッチレバー(倒して曲がった)、チェーン、スプロケ、タイヤ、ブレーキ、CDI、排気口に水道用ホース装着♪
その感想 ハロゲンヘッドライトバルブは色が白くて見た目がよくなったが、ますます何も照らさなくなった。LEDテールランプはかなり明るいし、バッテリーの小さいDTにとって非常に有効!(坂道で信号待ちをしていると、純正ランプだと消費電力が大きくウインカーが点滅しなくなってしまう←バッテリーのせい?)けどうっかり6Vであることを忘れてて12V用のを買ってしまったため、LEDが全て 点灯せず…。チェーン、スプロケ、タイヤは消耗品として交換。CDIは最初からついていました。友達のマジェと並走し、下りで95kmまで出たのは確認☆排気口に水道用ホースを装着したのはオイル飛散対策のため。下に向けて針金で固定したら背中に付く事は無くなった。そして、ホースを曲げて俳圧が上がったせいか、加速は少し落ちた気もするけどトルクがちょっと粘り強くなった気も☆(気持ちね)とりあえず飛散防止には一役かってくれるので、乗ってらっしゃる方は一度お験しを!あと、TW200の140kmメーターがそのまま付けられるらしいし、RZ50とフレームが共通らしいのでモタード化やディスクブレーキ化も出来るらしい。
一言 すごい楽しいバイクです。このトルクすかすかのバイクが乗りこなせれば普通二輪のバイクなんて楽チンこの上なしです☆(重さには慣れなきゃね)どこでも走れるし、燃費だって中々いいし、今は中免取得に向け勉強中ですが(もうスーフォア買った)、取った暁にも手放す気にはなれ無いでしょう。原付欲しいけどスクーターはなぁ…とおっしゃるあなた!一度乗ってみてください。

DT50
掲載月日 04/08/05
お名前 GONER
年式謎(友人から譲り受けた為)
購入動機遠出する際の足が必要だった事と、ちょうど地元を跡にする友人がDT50を譲りたがっていた事が重なったため。
長所 長時間の走行でも運転者が大して疲れない。50ccとは思えない車体サイズがカッコイイ。車体サイズの割りに狭い所でも平気で侵入できる。改造した際の目に見える変化。
短所 まず、6速ギアはさほど必要性を感じなかった。オイル撒き過ぎで、ナンバーの裏はいつも真っ黒。ブレーキ力が無い。ギアが飛ぶ(宿命)。6V電装は夜道で無闇に危険度を上げる。
今までの故障個所友人から譲り受けた日の夜、DT50を譲る友人が3速押し掛けして畑の段差になっている柵にDT50ごと突っ込んで、クラッチレバーが折れ、ナンバープレートの支えが折れ、キーシリンダーが変形し、ヘッドライトが大破し、メーターが砕け、シートが飛んでいった。何人のオーナーを乗せてきたのかは知らないですが、譲られた際の初期不良として、上記の他にCDI不良で回転が上がらないし、チェーンが錆びだらけ、ブレーキがスカスカ。そして譲られた後しばらくしてチャンバーが詰まり、疲弊しきったタイヤで右カーブを曲がったときに転んで、グリップが禿げ、左手を骨折(不思議とブレーキは折れなかった)。国道を走行中に車と接触(体当たりを食らった)し、転んだ際にリアブレーキがドラムの付け根から壊れた。
燃費 最近ようやくメーターが付いたので、まだ詳しくは分かりません。
走行距離 メーターを付けてから1週間で約170km
交換したパーツ チャンバーとサイレンサーのセット(製作者謎、落札物)、CDI(これも謎、南海で買ったのに・・)ヘッドライト(縦2連の12Vライトを球変えて6Vで稼動中)、クラッチレバー、ブレーキケーブル、メーターケーブル、フロントとリアのブレーキドラム、タイヤ(チューブ付き)、スピードメーターとタコメーター、チェーンとフロントスプロケット(リアが見つからない・・)、フロントとリアのウインカー、その他不良箇所をステーで補強。
その感想 チャンバーとCDIを載せ換えて、メインジェット115ぐらいをチョイスして現在使用してますが、7〜8000回転あたりからの加速力が非常に頼もしいバイクになった。リアのスプロケを換えたら、さすがに10000回転が限界になりましたが、大体最高速が80〜90kmあたりを維持しています。ヘッドライトは破壊されて新しい物を買ったのですが、縦2連のカッコイイこと・・惚れ直しました。ブレーキドラム交換によって得た制動力は・・大したことないです。一時期フロントブレーキが死んでいた時期とリアブレーキが死んでいた時期も乗っていたという人には感動モノですが。メーター類は見た目重視のマルメーターを2つ。リレーが死んでいるので光りませんが。ウインカーは『点灯』状態です。
一言 私のDT50は何故かレストアしながら乗っているバイクなので、ただ乗っているだけでも直った箇所から生まれる性能が素直に喜べます。制動力の無さは、これはもう車間云々で何とかなる場合とならない場合があるので、無理しなければさほど気にはなりません。DT50の純粋に良いと思えるところは、原付とは思えない車体から生み出されるツーストの加速力を楽しむ事と、気軽に相棒に選べる手軽さだと思います。私のDT50の楽しみ方はエアクリとキャブを交換すれば、最高速が3桁に届くだろう・・と、パーツ換装後を想像するだけでも楽しんでいます。最後に、友人から譲り受けた際に提示された車体価格は、車体とヘルメットとジャケットセットで2万円でした。

DT50
掲載月日 04/10/04
お名前 クロ
年式 96?(白/青のヤツ)
購入動機 それまで乗っていた車を事故で廃車にして、バイト行くのに足が必要だったから。でも新しい車を買うお金ない→2輪の免許も無い→原付かー。で、バイク屋で原付のくせにやたら大きいこいつを発見。
長所 原付のくせに大きい。原付で規制いっぱいいっぱいの馬力。リミッターカットしてあるらしく速い。80くらいは出る。「すり抜け+加速」で街中では車より速い。タイヤが大きいから安定してる。(弟のスクーター乗ったときは怖かった)
短所 大きいって言っても、自分の体には小さい(184cm)。たまに走っててギアが抜ける。ライトが暗い。オイルがはねる。300kmくらい長距離走ったら、お尻が痛くてしょうがなかった。ノーマルの音が貧弱。スクーターと比べると荷物詰めない。
今までの故障個所 リアウィンカーのアース不良。
燃費 街乗りで常時10000位まで回しまくっても、30km/lくらいはいってる気がする。
走行距離 7600Km
交換したパーツ ノーマル。(中古で購入時からリミッターはカットされてるっぽい)
その感想 カットされてないのを乗ったこと無いんで・・・
一言 最近は車ばっかりで、あまり乗ってないです。とりあえず、マフラーからのオイルはねさえ何とかなれば文句なしなんですけどねー。都会の街乗りでは最強クラスだと思うんですけどね。今住んでるのはちょっと田舎なんでありがたみが半減です。

DT50
掲載月日 04/10/27
お名前 武ちゃん
年式96
購入動機大きい車体とクラス最強の7.2PSに惚れた為。
長所 125ccに間違われる大きい車体。後は速さ!50の中ではかなり速い方だと思う。
サスの沈み具合と硬さが気持ちいい。ノーマルでタコメーター+水温系ついてる。
スイングアームの独特な形がカッコ良くて好き。
2stだから加速最高!7000rpmくらいからの加速は鬼。体が置いてかれる。
短所 前後ドラムブレーキなのでスピードを出すと怖い。
6Vなのでライトが暗い!暗すぎる。チャリの自家発電とタメはれる。
後は全部好き♪
今までの故障個所クラッチレバーをこけて折る。先輩にナンバープラケット折られた。
事故ってフォーク曲がる。
燃費 28Km/L
走行距離 15000Km
交換したパーツ 鬼ハンドル、POSHクリアウインカー、POSHテールランプ、凡用4.5インチベーツライト、TW用KITACOフラットシート、メッキナンバープラケット、スプリットファイヤー、デイトナデジタルCDI、デイトナミニミニメーター、P.PマッドガードRZ50用、KITACOハイパワータイプピストンキット、SPI製パワーボムチャンバーTZR50用、アルミドレンボルト、RZ50用バッテリーケース、RALLYクラッチレバー、RALLYブレーキレバー、デイトナブレーキシュー(リア)自作アーシング
その感想 ブレーキシューはかえて正解。CDIはかえなきゃ話にならん!
一言 DT50いいバイクです。もっと売れれば良かったのに…。

DT50
掲載月日 04/11/05
お名前 重戦車
年式 94
購入動機 親父との共同購入。原付免許をとれる、半年ほど前に買った。なんでもいいからバイク(スクターではないギヤつきのもの)が欲しかった。
安くて、フルサイズ、馬力も50cc最大の7.2ps!色、形は優劣付けにくいが自分的には◎
長所 何と言っても、ピーキーなエンジン、2ストの加速!!ちんたら走ってるトラッカー系のバイクなら瞬時に抜けます!(首都圏での話し。)
短所 ブレーキが効かなすぎる。しかも2ストなので強靭のエンジンブレーキは期待できない。すぐあがってしまうバッテリー。
今までの故障個所 テールランプ。ウィリーを練習してて、調子に乗りすぎて車体を上げすぎて地面に擦った。。。
燃費 30Km/L
走行距離 12000Km
交換したパーツ なし。
その感想
一言 自分を単車乗りにしてくれたバイク。このバイクですべてをならいました。これからもガンガン乗っていきたいです!!

DT50
掲載月日 04/11/09
お名前 シュウ
年式 97?
購入動機かっこいいと思ったから。
長所 まず、かっこいい。特に色(後期の黒)。
車体が(原付にしては)でっかい。
最高速80いく。
短所 長所ででっかいと書いたが、自分の体型(身長188、体重90)だと、友達に熊が乗ってるみたいと笑われた。
車体が70キロくらいから変な音を出す。ライトが暗い。
今までの故障個所 ハンドルが曲がった。ライトが切れた。パンク。ぐらいかな
燃費 30Km/Lくらい?
走行距離 82100キロ(爆)
交換したパーツ エンジン載せ換え(50000キロ時)
その感想 中古エンジンだったが、これは違うバイクか?と思った(まあ50000キロも走ってたから...)
一言 原付でも80000キロも走れるんですよ。さすがに車体がくたびれてきたけれど、100000キロまでは手放しません。

dt50
掲載月日 05/05/05
お名前 トギー
年式不明(タンクには鍵はついてます)
購入動機 東京都内で足が必要だったため。
ヤフオクで30000円で購入。それから走れるようになるまで8万以上はかかってます。うわあああああん!!
長所 原付にしてはでかい。
スピードも90位はでるんじゃないかな。
短所 ライトの暗さは時々、死の恐怖を感じます。
右折のために中央分離帯で待つ、、、という行為自体をなるべく控えてます(なんか色々と怖いので)
白煙もうもう。低速スカスカ。なので回さないと発進とかはできないんだが、無駄に音がでかいねぇ。決して心地いい音やないよ!
今までの故障個所 チェーンが走行中にはずれた(自分の怠けが原因です)
スタンドが根本から折れた(わははは!!!)しかも、東京から熊本に自走アンドフェリーで帰省する前日に。
なんやねん!部品取り寄せ時間かかって困るやん!!
燃費 25Km/L
走行距離 12000Km
交換したパーツ スタンド、チェーン
その感想 こ、これで、この子は自分の足で立てるのね、、、(笑)もう、壁を探さないですむのね、、、(涙)
一言 dt50は原付入門としてはちょうどいいバイクです。
白い服着たお兄さんとさえ出会わなければ、下道で日本一周も普通に出来ると思います。俺はこいつに出会ったからこそバイクが大好きだーーっ!!と今、心の底から思っているんだと思います。でも次はおっきいバイクにのるよ!(笑)160キロ一気走りで死ぬ気で疲れた!あれはもう嫌ーーー!!

DT50
掲載月日 05/05/29
お名前 Rm
年式 ?
購入動機 学生時代友人から譲ってもらった、はじめてのバイクです。(中古、30000円也)
長所 扱いやすく、馬力もそこそこ。燃費最高!
短所 電装系が弱い。前後ドラムブレーキはチョット・・・
今までの故障個所 ウィンカー、バッテリー、マフラー(マフラーエンドが行方不明に・・・)
燃費 33.34l/km(3リットルで100km走りました。)
走行距離 18000Km
交換したパーツ CDI、スパークプラグ(NGKレーシングプラグ)、
プラグコード&キャップ(スプリットファイヤ)、エアフィルター、バッテリー
その感想 燃費良くなりますよ。
一言 北海道をぐるりと一周できます。燃費が良かったので すが、ノンストップで700km走行したらエンジンがお亡くなりになりました。(ToT)
ランツァとKDXを林道でぶっちぎれます。でもセローにはまけました。

DT50
掲載月日 05/07/05
お名前 パーマ
年式 最終型
購入動機丈夫で早くてカッコいいのを探してたので。
長所 でかくて白バイにつかまらないこと。
加速が原付とは思えない位速いので意外と中型についていける。
装備の充実。プッシュキャンセラーとかキルスイッチなんて贅沢です。
あと力がある事です。漠然としてますが。あと6速は良いです。楽しいです。
短所 やっぱりオイル。はねまくります。でも毎日20キロ位通学で走ってたらそのうち全く飛ばなくなりました。
そしてブレーキ。時に前はものすごく貧しいです。でも車間をきっちり取れるようになるので安全運転になります。
あと何より走った後に体がものすごくオイル臭くなります。
今までの故障個所 特に無し
燃費 抑えれば30Km/L近くあります
走行距離 18000Kmくらいです
交換したパーツ 異常も無かったので特に無し
その感想 ということで無いです
一言 オイルも全然はねなくなったし、短所を吹き飛ばす勢いでよく走ります。 全く異常も無かったですし。 リミッターも外そうか外すまいか迷ったんですけど、その必要性を感じないくらい加速も十分です。
あと、2ストだし50なんで、ギアをしょっちゅう変えなきゃ走れないんですけど、その分操作感がすごくあって走るのがとても楽しいです。
本当に良いバイクです。やっぱり異常なく乗りたいなら最終型が良いみたいです。 バイク屋さんのおじちゃんが言ってました。