CB1300
掲載月日 06/01/04
お名前 てつ
年式 04
購入動機 何だか急に、でかいバイクに乗りたくなった。
それまではKDX-200のオフ車を12年乗っていて、それはそれで楽しいバイクだったけれど洋服がオイルで汚れるのと、 年齢相応のゆっくり走っても貫禄のあるバイクに乗って見たかった。
でも、アメリカンと言う気分でもなくて、定番のでかいバイクと言ったらCBしか思い浮かばなかったです。
長所 でかいと言っても結構シャープ。初めて乗った時の取り回しの感じは、400ccかと思えるぐらい軽快でした。
やはり所有感は有り、ちょっとリッチな感じも・・・
あまり改造は考えていないけれど、色んなパーツがあるみたい。
トルクを生かして、ちんたら走れるし、アクセルを捻れば相応のパワーを感じられます。
短所 引き回しは、やっぱりそれなりに力がいります。
今までの故障個所 無し。
燃費 市街地:12〜14Km/L、高速や郊外:16〜20km/L
走行距離 2500Km
交換したパーツ POSHハンドル(MID)、スエッジラインメッシュフロントブレーキホース
その感想 ノーマルハンドルは、ちょっと低く感じられたので、交換しましたが、ノーマルの方が、ポジション的には良かったのかもしれません。そのうち元に戻すかな?
メッシュブレーキホースは、かっちり感が出るかなと思っていましたが、ノーマルと大して変わりなし。
ノーマルって結構良いんですね。
一言 ツーリング少々と、市街地しか走っていないですが、走り出してしまえば、とっても軽快で、車重の事はまったく 気になりません。思った通りにひらひら回ってくれます。
マフラーの音は、とっても静かで物足りないかもしれませんが、ご近所迷惑にはなりたくないし、これ以上 パワーが必要?てな感じで、購入欲を抑えています。
タイヤを替えると、バイクの性格が変わるよと、カスタムショップの友人が言っていたので、興味心身。
時間を作って、キャンプ道具満載で、ゆっくりツーリングを楽しもうと思っています。

CB1300SuperBordorABS
掲載月日 06/04/15
お名前 mikimari2
年式 06
購入動機乗っていたINAZUMA400のはったりでかさ、マイナーとまったく無い低速トルクに飽きて 大型新車購入を決意。
どれにしようか迷っていたところ丁度東京モーターサイクルショ ー2006で跨れる全てのバイクの中でこいつに夢中に(またがれたのはCB1300のみでBordor は実際は高いところで展示されていたのみ)。 翌日、2、3店のバイク屋に連絡をし一番安かった店で購入。
長所 やはりどっからでも加速する怒涛のトルクでしょう。また慣らしの最中はもともと低速 トルクがあるおかげで(60kmで2000回転、80kmで2900回転)スムーズに500km完走。
オイル交換とオイルクリーナーを交換して本来の性能発揮すると予想に関わらず満足 な走りを全ての点で疲労してくれた。動力性能はまったく問題なし。
特にハーフカウルは140kmぐらいまではまったく疲れを感じさせず、ミラーも僕にとっ てはカウル固定ではあるがとても見やすい感じがした。
それとシート下の荷物積載能力が高く当然防水ウエアやいろいろなものが入った。
まだ走行して約3.000kmなので実際にABSが稼動した場面に遭遇していないが気分的に 悪条件化の中でも気持ち的に楽に走れそうなのでいつか作動させる状況に遭遇してみたい。
短所 やはりでかいし重い。慣れればなんて事ないのだろうけど、やはりHONDAの旗艦だけあっ て大きい。
あと東京モーターサイクルショー2006ではアプリリアや他の外国車も一緒に跨ったの でCB1300は足つきいいななんてその時は感じたが(外国車はハーレー以外日本人の体型を 度外視しているシート高が多い)実際手元に来てみると少し高い気がする(身長170cm)の でいつかローダウンシートに替えようかなと考えている。
あと気になるところはこれはABS付車特有の現象なのかも知れないが低速で前輪のブレ ーキ部分からシャリシャリ音がする。一応、当分走行して販売店に報告しようかと考えている。
今までの故障個所 無し
燃費 約15Km/L
走行距離 約3.000Km
交換したパーツ モリワキスキッドパッド
その感想 見た目良し。立ちゴケ等、被害を最小限に食い止めてくれるでしょう。
一言 余談になるが前のINAZUMA400は新車で乗り出し46万円という破格値で購入し(買ったのは SUZUKI純正販売店のSBS○○店)約1年半3.000kmで手放したがバイク王で査定してもらっ たら何と13万円!室内保管で錆や傷なんて一切無いのに・・・
 マイナーバイクの悲惨さを見た気がしたが今度のCBは手放すことなく大事に長く乗っていきたい。

CB1300SF
掲載月日 06/05/12
お名前 ホワイトナイト
年式05
購入動機乗っていたビグスクが非常に退屈で、面白みが無かった。400も1300も大して維持費も変 わらないので、思い切って大型バイク免許を取得してCB1300を購入。
長所 @やはりパワーがあるので乗ってて楽しい。また、250や400に抜かれても大らかな気分 を維持できる。(大型に乗り出してから以前より飛ばさなくなった気がする)
A大きい割には足つきもよくて乗りやすい。クラッチもそんなに固くないので長距離乗 ってもあんまり疲れません。(尻と背中は段々痛くなってきますが)
B意味もなく優越感を感じる。
短所 @低速時にバランスを崩すと、脚力で体勢を立て直すのが大変。無理をすると膝をやられます。
A駐輪場での切り返しが大変。やはり乗っていない時は重いしでかい・・・。
B砂地でバイクを倒すと、起こすのが大変。足場が悪いところはかなり覚悟を決めないと起こせません。
今までの故障個所 まだ2000kmなので・・・。
燃費 街乗り:15〜17km/L 定常運転(ツーリング等):20km/L
走行距離 2000Km
交換したパーツ
その感想
一言 大型免許を取ろうとしている人、または大型バイクをお探しの方。CB1300にしておいて 損はないですよ。いいバイクです。

CB1300SF
掲載月日 06/09/24
お名前 ノリネコ
年式 05
購入動機 スズキBandit250からの乗り換え。さすがに長距離は人もバイクもきつかった。余裕とゆ とりが欲しくて、中途半端なものを買って後悔するより、どうせならと一番デカいやつ にした。
バイク屋と契約してから自動車学校へ。(大型初) 車体のみは乗り出し100万くらいだと思う。
長所 初めてまたがったときは、こんなの乗れるのか?(身長167cm)と思ったが、走り始めれば ほんと250とかと変わらないほど軽いし素直。
トルクはほんとすごい。それはもう余るほど。アイドリングでもクラッチ操作だけで普 通に発進できる。
高速でも超安定。100kmくらいなら片手でも楽々。
ポジションも非常に楽。欲言えばもう少しハンドル高くても良かったかも。足つきは思 ったより良かった。
シートも広いし180cmの友達とタンデムしたけど問題ないとのこと。 これは個人差あるかも。
燃費も優秀。満タンで400は走ったと思う。
メーターカッコイイよ。
短所 やっぱり重い。取り回しの際は気合を入れてください。
消耗品はそこそこかかるんじゃないかな。E/Gオイル自動車並だし、クラッチもオイルだ し。
2500rpm〜からハンドルの振動が気になってくる。60kmで走る場合はそれ以下で回しても 普通に走れるけど。
スピードがつい出過ぎる。250みたいな発進すると80kmとか出て焦る。よって気を遣う。
トルクがあるのでギアチェンジをあまりしなくていい。坂道もギアダウンしなくてもア クセルひねればだいたい加速してくれる。250のときは無駄にギア変えてたな。それはそ れで楽しかった。
今までの故障個所 無し。
燃費 15km/L〜20km/L?詳しく測ったこと無し。気にならないから良いんだと思う。
走行距離 1000Km
交換したパーツ 納車と一緒に「アールズギアのソニックフルEX」と「モリワキ、スキッドパッド」を。
その感想 ソニックは焼き色めっちゃきれい。後、ものすご軽い。着ける前に箱持たせてもらった けど空箱と思ったくらい。フルEXで5kgとかだっけ。音は丁度良く迫力あり。車検対応。 「バオゥンッ!!」熱い。
スキッドパッドは世話にならないよう気を付けます。
一言 買って良かった。パワー的な物足りなさとかはよほどの方じゃない限り感じないんじゃ ないかな。
微妙な個人差あるので、やっぱり現物見て試乗してみてくださいね。取り回しとかもや ってみたほうがいいかも。
参考になれば幸いです。用途、予算をしっかり見極め、良いバイク選びを。

CB1300SF
掲載月日 07/06/25
お名前 ぴろ紙
年式 02
購入動機 あのマッシブなボデーに惹かれました!店頭に並べられていたCBを見た瞬間、「買えよ 〜」ってどっかから言われました。最初はXJR1300を考えていましたが...
やはり冷却す るなら空より水でしょ!XJR400Rに乗っていたので夏場の熱ダレには参りました。
長所 乗りやすい!そして、トルクが凄いの一言!!4速だろうが5速だろうがお構いなし、ど んどん引っ張られます。
フラットな加速特性かと思いきや、6千回転辺りからさらに加速 していきます。あまり期待はしていなかったので意外でしたね。
180kmなんてあっという 間です...ですが何と言ってもあの見た目が最高ですね。
2本出しマフラーに190タイヤで 後姿は威圧してます。
短所 みなさん言われている通り重いです。私は身長180センチのちょいビルダーもどきですが 取り回しには気合いを入れて、気を使っています。
シートが横に広いせいか足つきが良いとは言えない。
今までの故障個所 特になし。
燃費 13〜15Km/L
走行距離 6000Km
交換したパーツ ノーマルです。
その感想
一言 cb1300を購入して良かったです。乗りやすいがゆえに、もうちょっと味が欲しい気もし ますが満足しております。個人的な主観になりますが買って後悔はしないと思います。
現行ではかなり軽量化が進んでいるとの事で気になりますね。

CB1300SB
掲載月日 07/10/03
お名前 バンビ
年式 07
購入動機 ・前のバイクのタンク容量が小さかったことでロングツーリングに不便を感じていた
・HONDAのバイクでビッグバイクを狙っていた
長所 ・高速安定性 トラックなどの風に煽られることがほとんどない
・パーツの選択肢が多い
・圧倒的な存在感
・ハーフカウルによる風防効果(高速移動する人にはお勧め)
・丁度良い姿勢
・圧倒的なトルク 5速からでもブワッと加速できる
短所 ・紳士的なレスポンスなので、荒れ狂うバイクを知ってる方には不満があるかも
・アクセルワークによるドンツキ感がある。(イジッて多少軽減したが)
・やはり取り回しは少し重いと感じる
・足つきが少し悪いかも(175でバレリーナまではいかないけど・・・)
・ノーマルマフラーは静かすぎて頭にくる
今までの故障個所 ・ありません
燃費 ハイオクで15〜20Km/L
走行距離 2000Km
交換したパーツ ・フルエキパイ(フルチタン) ・サス・カウルビュー・ミラー ・エアインテークファンネル・フルパワー(リミッター解除)
その感想 ・マフラーは交換しないと静かすぎて物足りない
・ハーフカウルは適度な風防はあるが、風がうざかったのでロングにしたら全然風が来な くなった(夏はつらいかも)
・とても速くなった
一言 とても良いバイクだと思います。
年齢が重なれば重なるほど、故障しない、安定しているバイクはとても良いものだと感じ ます。(当然メンテは必要だけど)
ロングツーリングを頻繁に行う方にはお勧めです。

CB1300SF
掲載月日 08/08/17
お名前 ken
年式 01
購入動機 ブラックに赤とオレンジのラインのCBに一目惚れして、ホンダだから試乗しなくてもある程度大丈夫だろうと思 い購入
長所 やっぱデカイ。所有感はすげーっすよ!ノーマルでも公道でなら持て余す位加速はあると思います。
取り回しは 重いですが、誰でも乗れないって感じで俺は逆に長所だと思います。
走り出したら操作性は加速を除いて、あんま 400と変わんないです。
短所 もうちょい収納力があったほうがいいかも 
あとブレーキはお金に余裕があれば変えたいかも
今までの故障個所なし
燃費 16位かなあ 計った事ないです
走行距離 13000Km
交換したパーツ なし
その感想 なし
一言 もっと回したいならサーキット行ってくればいいと思います。公道で回してるアホは単なる我慢比べでカッコ悪 いと思います。
公道で走行するにはもて余すくらいトルクはあるし、いじくる所がないくらいよくできたバイクだ と思います。

08年 CB1300SB ABS
掲載月日 08/09/19
お名前 ヤマハ好きなのにホンダ乗り
年式 08
購入動機CB750(RC42)に乗っていましたが、スタイル、走りとも「普通」過ぎて刺激 が足らず、いつかはリッタークラスに買い替えようと考えていました。
ハンドル名にも している通り、私は中学生時代からヤマハが好きで(真剣にヤマハへの就職まで考えた 程です。結局某4輪メーカーに就職しました・・)
CBの次はXJR1300にするつ もりでいましたが、ドリーム店でのCBオイル交換待ち時間中に暇だったので、@店頭 展示のボルドール中古車見学→Aスタイリングといかにも大暴れしそうなエンジンに刺 激を受ける→B単純頭脳な私はすぐその気になる→CXJRの事はすっかり忘れ、参考 程度の気持ちでボルドールABS新車の見積もりをドリームの店員さんにお願いする→ D提示されたCBの下取り金額が、私が予想していた金額より約15万円近く高く、だ んだんその気になる→E新車値引きも結構有り、4年の期間でローンを計算するとボー ナス約6万+月々は休日出勤1回分の手当てで十分支払い可能な事が分かり、その日の うちに契約しました!! 
ヤマハさん。ごめんなさい!!
長所 かっこいい!! 賛否両論あるみたいですが、尖がったテール形状は最高に気に入って います。
パワーは十分・・どころかどの回転数からもアクセル一捻りで強烈な加速を見 せてくれます。
インジェクションのおかげで始動性も良好。キャブ車の様に始動直後の エンストも心配する事もなく、安心して走り出せます。
他のリッタークラスのマシン達とすれ違うたび、CB750時代には肩身の狭い思いを していましたが(相手の方は何とも思っていないのでしょうが・・!)ボルドールに乗 り換え後、その様な事を考えず堂々と乗っています(笑)
身長163pとあまり大柄ではない私ですが、走行中に限れば車体重量は全く気になり ません。400ccかと思える軽快感を味わえます。 今の時代当たり前なのかもしれませんが、燃料計、シート下の収納スペース、使い易い ヘルメットホルダーはありがたいです。(CB750時代、燃料計、収納スペース無 し。シートを完全に外さないと使用出来ないヘルメットホルダーで苦労した)
やっぱり値段が高いだけあって、車体各部一つ一つの造りに高級感を感じる。 正直「優越感」がある!
短所 取り回しが重い。とはいえCB750とそんなに大差ありません。最近慣れてきまし た。
ボルドールの大柄で重量のある車体の取り扱いが出来るか心配で、購入をためらっ ておられる全国の小柄なライダーの皆さん。コツと慣れでどうにでもなりますよ!
ただ・・ 足付きは両足つま先が辛うじて接地する程度です。私は「抜けるだけ抜いて 下さい」とお願いしてアンコ抜き実施しました。
以後良好!グラっと来た時の安心感は ずいぶん違います。大柄な車体は取り回しを考えると正直短所・・なのかもしれません が、迫力があってカッコイイ!と思う様にして、長所として捉える様にしています。
とはいえツーリング先等、疲労が溜まっている時には慎重に取り回しをしています。
今までの故障個所 無し! さすが世界のホンダ!
燃費 街乗り→15K  ツーリング→20K  十分!
走行距離 6000 まだまだこれから!
交換したパーツ モリワキスキットパット ホンダ純正ナビ(病みつき。もうナビ無しのツーリングは考 えられない)ハリケーン・ハンドルスペーサー(肩こり解消)
その感想 ナビ装着は大正解でした。
一言 最初にボルドールを見た瞬間「こんなバカでかいバイクに乗れる訳がない」と思いまし たが、実際に乗ってみるとすべてがスムーズで本当に乗りやすいです。
来年の北海道ツーリングはこいつと一緒に行く予定です。 早く新日本海フェリーに乗せてやりたい・・・ そして北の大地へ・・・

掲載月日
お名前
年式
購入動機
長所
短所
今までの故障個所
燃費 Km/L
走行距離 Km
交換したパーツ
その感想
一言