色彩の学習
V 色彩による心理的効果
進出・膨張色 後退・収縮色
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| @ | A | B | C | D | E |
太って見える猫はどれ?やせて見える猫はどれ?

![]() |
![]() |
| 一番太って見える | 一番やせて見える |
| 赤い車 | 青い車 |
![]() |
![]() |
| どっちの車が近く感じる | |
![]() |
![]() |
| どっちが飛び出て見える | |
暖色で、彩度や明度の高い色は、飛び出て・膨らんで見える--進出・膨張色
寒色で、彩度や明度の低い色は、引っ込んで・縮んで見える--後退・収縮色
| 参考:色彩遠近法 | ||
![]() |
![]() |
|
| 遠くの山は寒色系 手前は暖色系にすると 遠近感が強調される |
||
制作:Chaca-Yucky中学校美術教材