山号 | 帰命山 | |
寺号 | 蓮華寺 | |
開山 | 実蔵坊実俊 | |
開基 | 今枝近義 | |
本尊 | 釈迦如来 | |
宗派 | 天台宗 | |
所在 | 左京区上高野八幡町1 | |
最寄 | 上橋(京都バス) | |
拝観 | 400円 |
≪御由緒≫
もとは時宗の西来院という寺院で応仁の乱によって荒廃してしたっまが、江戸時代初期の寛文二年(1662)に、加賀藩の家臣、今枝近義が現在の地に再興。 |
ここは石川丈山や狩野探幽が作庭に関わったというお庭と紅葉がものごっつ素敵なとこではあるんだけど、新緑の時期に行くのが一番かなとわたしは思っています。何故ならあの空間を独占できるとういう贅沢さがあり、また緑の色合いが良く、なんともいえないパワーを貰えますから。もちろん冬もいいんだけどね。って結局春夏秋冬いつでもいいのか(笑)
ただ一つ少しだけ残念なことがあるんですよね。それは国道がそばだから静かに庭を眺めていると、結構車の音が響いちゃうんです(TT)それがなかったら本当にサイコーなんだよねここ。 ご本尊は螺鈿厨子に納められていて見れませんが、その厨子自体が見応えあり。六角形で急勾配の笠を持つ蓮華寺型石燈籠なんてのもあります。 ご朱印は拝観受付で頂きました。 (2009/5/9 参拝) |
![]() |