八大神社
本殿 祭神 素盞嗚命(すさのおのみこと)
稲田姫命(いなだひめのみこと)
八王子命



所在 左京区一乗寺松原町1
最寄 一乗寺下り松町(市バス)/一乗寺(叡山電鉄)
拝観
≪御由緒≫
永仁二年(1294)三月十五日勧請。祇園八坂神社と御同神に坐し古来より北天王と称し皇居守護神十二社中の一にして都の東北隅表鬼門に位置し、方除、厄除、縁結び、学業の神として世の信仰厚く、後水尾天皇、霊元天皇、光格天皇、修学院離宮行幸の砌り御立寄り白銀等御奉納あり。
 
こちらには宮本武蔵が吉岡一門と決闘したと伝う一乗寺下り松の古木が本殿そばに保存されています。現在その場所にある松は4代目なんだって。
この日は5月5日の氏子祭で神輿巡行があるようで、神輿が用意されていました。
ご朱印は授与所で頂きました。緑の印は初めてじゃないかな。武蔵が描かれてます。
(2009/4/30 参拝)
 

八大神社

下り松 神輿