![]() |
山号 | 紫雲山 |
寺号 | 金戒光明寺 | |
開山 | 法然上人 | |
開基 | ||
本尊 | 阿弥陀如来 | |
宗派 | 浄土宗 | |
所在 | 左京区黒谷町121 | |
最寄 | 岡崎道(市バス) | |
拝観 |
≪御由緒≫
浄土宗の大本山。承安五年、法然上人が比叡山の黒谷を下り、草庵を結すばれたのが浄土宗最初の寺院のはじまり。 |
通称「くろ谷さん」と呼ばれるお寺。ここの山門の風景はなかなか良いですよ。時代劇なんかをよく見られる人は見覚えあるんじゃないかな。
幕末にはここは京都守護職・松平容保公の本陣が設けられたところでもあり、三重塔の左手に行くと会津墓地があります。 あと「熊谷直実鎧掛けの松」という松が境内にありまして、まぁ名前のまんまなんだけど、熊谷直実という源平合戦で知られる武将が、出家する際に洗った鎧をこの松にかけたという話が伝わっています。今の松は2代目。 ご朱印は御影堂の中で頂きました。 (2008/4/12 参拝) |
![]() |
![]() |
![]() |