西院 春日神社
本殿 祭神 建御賀豆智命(たけみかづちのみこと)
伊波比主命(いわひぬしのみこと)
天児屋根命(あめのこやねのみこと)
比売神(ひめのかみ)


所在 右京区西院春日町61
最寄 西大路四条(市バス)/西院(阪急電車)
拝観
≪御由緒≫
天長十年(833)二月二十八日、淳和天皇が仁明天皇に位をお譲りになり、淳和院(西院)にお移りになったとき、勅諚により奈良の春日四座大神を勧請し、守護神とされたのに始まります。
 
京都十六社めぐりで12番目にやってきたのがこちら。
この日は夕方の五時頃にやってきたんですが、お百度参りをなさっている方がいました。本殿と拝殿は数メートル離れていて、それぞれお百度石があり、そこを行ったり来たりするわけです。
ご利益は『病気厄除』で、境内には「梛石(なぎいし)」という撫でることによって厄除、健康の回復、病気平癒を祈るなんてものもあります。
ご朱印は社務所で頂きました。
(2008/1/19 参拝)
 

春日神社

なぎいし