山号 | 魚山(ぎょざん) | |
寺号 | 実光院 | |
開山 | ||
開基 | 寂源 | |
本尊 | 地蔵菩薩 | |
宗派 | 天台宗 | |
所在 | 左京区大原勝林院町187 | |
最寄 | 大原(京都バス) | |
拝観 | 600円(抹茶付き) |
≪御由緒≫
長和二年(1013)、寂源法師によって天台声明を伝承するために開かれたとされる勝林院の僧院です。 |
拝観にはお抹茶が付いていて客殿でいただくことができ、冬は暖房の効いた部屋なので冷え切った体を温められます。こちらには2つの形式の庭園があり、一つ目は鑑賞式の旧普賢院庭園(契心園)、二つ目は回遊式の旧理覚院庭園で庭園内に出られるんですが、用意されているのがゾウリなんで、雪の時はちとツライ(笑)
でも秋から春にかけて咲き続ける不断桜が咲いていて、秋に行けば紅葉と桜を同時に楽しめるというちょっとお得?なところでもあります。観光シーズンの三千院にはもの凄い人がいますが、こちらは本当に落ち着いていますのでゆっくりしたい人にはお勧め。 客殿には狩野派の手による三十六歌仙の絵なんかもありますよ。 ご朱印は拝観入り口でお願いしました。 (2008/2/9 参拝) |
![]() |