リョウメンシダ(オシダ科カナワラビ属) 両面羊歯
|
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
|
(特徴) 常緑性。根茎は短く這う。葉柄はわら色、基部では線状披針形、淡褐色、全縁の鱗片がやや密に、中軸では線状、淡褐色の鱗片がまばらにつく。葉身は長卵状楕円形の3回羽状全裂、やや光沢のある黄緑色〜緑色の紙質。胞子嚢群は小羽片の中助寄りに、葉身の下部中央から外側に向かってつく。胞子嚢群をつけない葉の裏表が同じように見えることが名の由来。山地の湿気た林床や沢沿いでやや稀に見られ、しばしば大群生する。 (撮影・1995年9月11日、千石谷) |