イヌイワガネソウ(イノモトソウ科イワガネゼンマイ属)
|
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
|
(特徴) 常緑性。イワガネゼンマイ×イワガネソウの雑種と推定されている。イワガネソウの様に側脈は所々で結合して網目となる。外見はイワガネゼンマイ似の型とイワガネソウ似の型がある。標本はイワガネゼンマイ型。胞子嚢群は中肋から側脈に沿って辺縁の途中までまばらにつく。両親種が自生する山地の林床でやや稀に見られる。
葉表面に符が入るものにフイリイヌイワガネソウの名が、裏面に毛が生えるものをキソイヌイワガネソウの名がついている。 (撮影・2000年9月27日、父鬼) |