沖縄旅行記5日目
⇒沖縄マップ
グラスボート

2/26 (火) 晴れ時々曇り

 今日は沖縄滞在最終日です。夕方のフライトまで観光をしつつ戻ろうか、と言う事になりました。

グラスボート

 チェックアウトの前に、ホテルで出来るマリンメニューで、グラスボートが2/26から運転開始(それまでは点検期間中)だったので、乗る事にしました。
 グラスボートとは、船の底にガラス窓があって海中が覗けるようになっている船です。写真の手前にあるのはヨットクルーズ用の船で、桟橋の奥にある方の船がそれです。
海底風景
 さて、40分ほどの航海なのですが、なかなか面白かったです。 この写真は、船の窓にカメラを当てて撮ったもの。 少しハレーション起こしていて白っぽくなっていますが、実際にはもっと日光が差し込んでいて綺麗な海底でした。 魚も沢山いました。 ちょっとノーチラス号に乗っている気分。

 結局、この3日間毎日海の中を覗いていたわけですが、見る度に違った美しさがあって、飽きる事はないですねー。

 そんな感じで40分の航海の後、チェックアウトをして那覇市内に向かいました。
首里城

首里城

 一応、「お約束」と言う事で、見に行く事にしました。NHKの大河ドラマ「琉球の風」でもおなじみですね。

 那覇市の中でも高台にあって、周囲を見渡す事が出来ます。城から見下ろすと、町並みのすぐ向こうに真っ青な海が見える風景は、関東平野に慣れた者には何とも不思議な感じがしました。

 もちろんお城の中も見学できます。やっぱり、日本より大陸の影響が大きいんだなあ、という印象を受けました。
ひめゆりの塔

ひめゆりの塔

 沖縄の観光名所というと、なんだか悪い気がしますが、ここも行ってきました。 広島出身の私に、戦争の話は「もう勘弁〜」って感じだったのですが(広島は戦争関係の教育が熱心で、イヤと言うほど叩き込まれるのだ…)行ってみて、なかなか考えさせられるモノがありました。 まあ、戦争論は語りだすとキリが無いのでやめときます。
 でも、車で走っていて思いましたが、沖縄はホントに基地が多い所でしたね。うん。

 とまあ、このぐらいまわった所で夕方のフライトの時間が近くなってきたので空港へ向かいました。
 そして空港のお店で最後のお買い物をして、帰路につきました。そうそう、ここで食べた「紅イモアイス」は美味しかったです。

 で、帰りのフライトは、気流の乱れている所に突っ込んじゃったらしく、かなり上下運動が激しい飛行でした(旅慣れた同行者が「こんなの初めてだ」と言ったほど)。私は遊園地みたいで楽しかったけどね。それでも何とか、無事に夜8:00ごろ羽田空港に着きました。


 まだ回っていない所は沢山あるし、ようやく沖縄での過ごし方が判ってきた所だったので、また行きたいですねー。沖縄新空港も出来あがるそうですし。モノレールなんかも作っていたしね。
 まあ、海が綺麗な南の島なら何処でも良いんですけど。次は船旅もやってみたいですねえ。 今度島に行く時はシュノーケルセットを買って行こうと思います。
 まずは休みの調整をしなくっちゃねえ…。トホホ。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
4日目

BACK