オカリーナの小道

 

フレーズ最後の短い音をきれいに吹く



こちらは、前項「ブレス直前の音を丁寧に吹く」とネタとしては基本的に同じものですが、お付き合いください・・・。

下の楽譜Aは、「カルメン組曲」より アルカラの竜騎兵 の冒頭部分(Big F) です。 



オカリナでの演奏(you tube)
midi

自分もそうなのですが、ドーソソ の最後のソ(以下、「問題のソ」と呼ぶ)に、余計なアクセントが付いて、短めになり、びっくりしたような表現になってしまうことがよくあります。

これを譜面に書いてみると楽譜Bのようになります。


 

この現象を、「(フレーズの)最後の音を捨てる」というそうです。
まさに、音を無責任に放り投げたような雑な印象を与えてしまいます。

これを修正する練習方法を自分なりに考えてみました。

まず、ドーソの付点のリズムの取り方から問題があるかもしれないので、この部分を16分音符に分解します。「問題のソ」もまずは四分音符として、それを16分音符に分けます。つまり下の譜面C1のようになります。




midi


付点のリズムが確認できたら、もとのように戻します(楽譜C2)

次に、「問題のソ」の適正な長さを探るべく、楽譜C2〜C5を吹いてみます。
または声で歌ったり、頭の中でもイメージしてみます。

スタッカートだからといって、「問題のソ」の長さが楽譜Aの半分の長さになっている楽譜C5が必ずしも正解とは限りません。

最後に、楽譜C6(=楽譜A)に戻します。

楽譜C2〜C5を仮りに練習する意味は、「問題のソ」の長さを検討することに加え、次にも音があるかのように準備することによって、(短くはあるが)「問題のソ」の音の長さと、その音を("捨てずに")きれいに終わらせることを意識することにあります。

妙なアクセントが除かれましたでしょうか?

わざと譜面Bのように「下手に」吹いてみて、違いを確認してみるのもいいかもしれません。


参考楽譜・編曲
ちゃこの音楽工房

トップページ