若葉色のダイアリー

バックナンバー  ホームに戻る
1999/05/31(月)
しばらく工事中だった地元の本屋がようやく新装開店。
雑誌用のスペースが設けられていて立ち読みしやすいので気に入った。
1999/05/30()
「ToHeart」を観る。
イジワル三人組もボス(?)以外はなかなかいいかも。
次回はついにマルチか。楽しみ。
1999/05/29()
某“ターボ湯切り”のカップやきそばはその構造上ふたがキレイにはがしにくい。
1999/05/28(金)
最近行ってなかったカラオケ屋に久しぶりに行ったらメニューが増えていた。
大量のカルボナーラとフライドポテトのセットは気に入った。
1999/05/27(木)
やるべきことがたまっているのに
ボーッとテレビを見てしまう。
五月病かなぁ?と思ったがよく考えたらいつものことだ。
万年五月病?
1999/05/26(水)
「天使になるもんっ!」の略称を検討した結果、
「天なる」「なるもん」「しにもん」などの案もあったが、
結局「になるも」に決定。
1999/05/25(火)
早期就寝。
てゆーかなぜか早寝早起きになってる。
しかし新聞の配達が来るころ起き出してビデオの消化をするってのは
健康なんだか不健康なんだかよく分からない。
1999/05/24(月)
早期就寝。
1999/05/23()
「Microsoft MPEG4 V3」での圧縮では
動きの速いシーンで巨大かつ大量のブロックノイズが乗ることが発覚。
もしやと思い、ほかの動画ファイルもチェックしてみると
やはりところどころにブロックノイズが…。
ダメじゃん。
このCodecが入っている「Windows Media Tools」がまだBeta版だからだろうか。
正式版が出たら直ってくれるかなぁ。
性能的には申しぶんないのだが…。
1999/05/22()
「ToHeart」のLDの画像にノイズが多い気がする。
画質を求めてLDを買ったというのに…
困ったちゃん。
1999/05/21(金)
「ToHeart」のLDを購入。
映像特典のCVトークがよい。
1999/05/20(木)
「ポケットモンスター」を観る。
カスミの「虫は無視」というセリフに
えもいわれぬなつかしさを感じた…。
1999/05/19(水)
「天使になるもんっ!」を観る。
“ノエル語”が分かってきた気がする。
接続語(?)を2回繰り返す。
「でもでも。」
「だってだって。」
「どしてどして?」
1999/05/18(火)
「Microsoft MPEG4 V3」のリアルタイム圧縮を試してみる。
15fps程度ならコマ落ちなく取り込めるようだが、
異様にファイルサイズが小さく、どうも画質が悪い。
リアルタイム圧縮だとエンコード方式が変わるのだろうか。
1999/05/17(月)
動画圧縮形式「Microsoft MPEG4 V3」がスゴイ。
今まで愛用していた「Intel Video5」に比べて
圧縮率も高く、画質もよい。
そして何より驚いたのがエンコード時間の短さ。
速すぎる!
リアルタイム圧縮もいけそうだ。
技術の進歩というものにはいつも驚かされる。
1999/05/16()
「らんま1/2(OVA)@キッズステーション」を観る。
「天道かすみ(CV:井上喜久子)」がよい。
1999/05/15()
録りっぱなしでまだ観ていなかった「鉄(くろがね)コミュニケイション」を一気に観る。
やはりよい。
1999/05/14(金)
早期就寝。
1999/05/13(木)
仕事の客先で泊まり勤務。
3台のパソコンを並行してセットアップしてたら
将棋の羽生名人が複数の盤で指しているのを思い出した。
1999/05/12(水)
早期就寝。
1999/05/11(火)
パソコンのメンテナンスの続き。
「Canopus Power Window GX/4VC」の新しいドライバを入手し
インストールを試みると、難なく成功。
しかし、グラフィックアダプタ自体と静止画取り込みまでは正常に動作しているようだが
動画取り込みがうまく動作しない。
でもとりあえず画面表示が速くなり体感速度がかなり増したので
それだけでも価値があると思いそのまま使用することにする。
1999/05/10(月)
パソコンのメンテナンスの続き。
これまた使っていなかったビデオカード「Canopus Power Window GX/4VC」を
「FMV-5120D5」に挿してみる。
とりあえず動作しているようだが、ドライバがインストールできない。
ドライバが古いのか…?
1999/05/09()
今度は自分用パソコンのメンテナンス。
以前から気になっていたことがあって、ちょっとやってみると、
なんと電源ユニットから焦げ臭い匂いとともにひとすじの白煙が!
もちろん急いで電源を切る。
幸いその後の動作に異常はないようだが、とりあえずマジでビビッた。
そうか、やっぱりアレをあそこにつないじゃいけなかったのか…。
(詳細はヒミツ)
1999/05/08()
家族用パソコンのメンテナンスのついでに
使っていなかったビデオキャプチャーカード「I・O DATA GV-VCP/PCI」を挿してみる。
するとまた動かない。
まさかカード自体が壊れたか?と思い、
使っていない別のパソコンに挿してみる。
すると今度は動いた。
どうやらこいつは環境(マザーボードのチップセット?)を選ぶらしい?

M/B Chipset 動作
AOpen AX59Pro VIA MVP3
ASUS P2B Intel 440BX×
FUJITSU FMV-5120D5ALi M1511? ×
FUJITSU FMV-4100D4?
1999/05/07(金)
「YAWARA!」ってなにげにサービスシーン多いよなぁ。
いかんよ。(いいんだけど)
1999/05/06(木)
「ベターマン」に怖いシーンは数あれど、いちばん怖いのは、
サクラ(CV:岩男潤子)がつぶやく次回予告なんじゃないかと思う今日この頃。
1999/05/05()
「天使になるもんっ!」を観る。
シルキーのスクール水着姿ってのはズルイ。
しかも胸に書かれた文字が「しるきー」…。
1999/05/04()
「エデンズボゥイ」を観る。
よく分からないがなんとなく面白い。
フェニス(CV:永島由子)がいいかも。
1999/05/03()
「魔装機神サイバスター」を観る。
舞台設定や演出が妙にリアルで面白い。
1999/05/02()
「ToHeart」を観る。
来栖川芹香の玉入れ姿がよい。
1999/05/01()
天気がいいので撮影旅行に出かける。
前回はバイクを運転しながらで道中の撮影が出来ずもどかしかったが、
今回は車の助手席に乗せてもらい道中の撮影もすることが出来た。
相変わらず目的地が印幡沼公園ってのが芸がない気がするが。
公園では草原で寝転んだり太陽の匂いを感じたり木に登ったり。
心が洗われる。

バックナンバー  ホームに戻る