若葉色のダイアリー

バックナンバー  ホームに戻る
1999/01/31()
昨日に引き続きダラダラとビデオ消化。
「みぃファぷー」が終わりそう。
「ぽぷり」や「なつみちゃん」に会えなくなるのはさみしいが、
実はそれ以上に「カエル先生」に会えなくなるのがさみしいというのは秘密だ。
1999/01/30()
ダラダラとビデオ消化。
ポケモンOPが変わった。今までが完璧すぎたためか、善し悪しの判断は付けかねるが、
とりあえずジュンサーとジョーイのタンデムがよい。
おぼれもがくコダックには大爆笑。
1999/01/29(金)
SCSI-HDDにマウンタ付属のアクセスランプをつなげているのだが
点くときと点かないときがある。なぜだろう?
1999/01/28(木)
動画取り込み時のフォーマットで「YUV」というのを試してみる。
…うーん、「RGB」とたいして変わらないような気がするのだが。
1999/01/27(水)
奥井雅美が出ていたと思われる歌番組を録りのがしたことに気付いて100メガショック!
1999/01/26(火)
CCさくらを観てもだえる。
精神的にはまだ正常のようだ。
(ある意味異常かもしれんが。)
1999/01/25(月)
情緒不安定のため休養をとってみるが
あまり回復せず。
根本的な原因を取り除かなければならないと思うが
いい解決策が思いつかない。困った。
1999/01/24()
またもや平井理央に会いに行く。
ナマで「プリーズ パラダイス」が聴けてよかったが
別件で憤っていたことがあったので
残念ながら純粋に楽しめなかった。
1999/01/23()
ナマで平井理央を観る。
長いスカートが似合っていてよい。
1999/01/22(金)
ラーメン屋に行く。
今度は声が坂本真綾似の店員に出会う。
しかしやっぱりターローメンはうまい。
「これが本物か!」と思わせる杏仁豆腐も食した。
またひとつ、お気に入りの店が増えた。
1999/01/21(木)
ホームライナーに乗る。
相変わらず快適なのだが
最近何度かたてつづけに乗っているので
ありがたみが薄れてきてしまっている。うーむ。
1999/01/20(水)
動画圧縮。
「Intel Video 5」ってよい。
今まで使ってた「Cinepak」より画像もキレイだし、圧縮率もいいし、圧縮スピードも速いし。
いいことづくめやん。
難を言えば「Windows標準環境で見れない」ってのはあるけど、
CodecなんてIntelからタダで落とせるし。
「セガサターンでよく使われてる」ってのと、
何より「アニメ絵に強い」ってウワサによる理由だけでCinepak使ってたけど、
今ではもうそんな神話も崩れたな。
実際、サターンでも最近は使われなくなってるらしいし。
まぁ、Indeo3.2よりはキレイかもしれないけど。
うー、こんないいものをなんで今まで知らなかったんだー。なんかくやしー。
そんなわけで、これからはIndeo5だな。
1999/01/19(火)
「風の中の少女 金髪のジェニー」のオープニング映像を見る。
オープニングだけだと本当に走ってるだけだなぁ。しかもかなりのスピードで。
あ、空も飛んでるか。
確かに離陸するためにはあれくらいのスピードで走らなきゃいけないよなぁ。
歌はお約束のように堀江美都子、主人公の声も堀江美都子かぁ。
うーん、やはり見てみたい。
1999/01/18(月)
同人ソフトの「さくら麻雀」というのを手に入れてやってみたのだが、これが結構よい。
タイトル通り、CCさくらの脱衣麻雀なのだが、
麻雀ゲーム本体部分がちょっと凝っている。
まず、使う用語が全部ひらがなになっていたりする。
(「ぽん」とか「りーち」とか。)
アガられても、さくらに「つも」なんて言われるとつい許してしまう。
あと、牌(はい)もイーピンがケロちゃんだったり、イーソーがつえだったりする。
つえはともかく、ケロちゃんがむげに切れなくなってしまったりしまう。
(「勝手にジャンキィロード」で同じようなネタがあったな。)
そんなわけで、なかなか楽しくてよい。
1999/01/17()
ビデオ消化。
「灰原 哀」がよい。
「チェリー」がよい。
「香山リカ」がよい。
「宮沢雪野の母」がよい。
1999/01/16()
東映LDカラオケにて「風の中の少女 金髪のジェニー」の映像を見る。
やはりクオリティが高い。
しかし、草原の中を走るシーン以外には
サンドイッチをほおばって胸に詰まらせるシーンぐらいしかなかった。
どんなストーリーなんだ!?
1999/01/15()
立ち寄ったラーメン屋に岩男潤子にそっくりな店員がいた。
あごのほくろまで同じような位置にあったりする。
きっと岩男潤子の妹に違いない。
アキバも近かったし。(関係ないか?)
1999/01/14(木)
カラオケに行くがストレスのためかうまく声が出ない。
1999/01/13(水)
本屋でアニメ誌を数冊立ち読む。
今回も特に購入に至るものはないなぁ。
最近面白いの少ないし、期待作も特にないし。
アニメディアの付録のマンガがいい感じだったのでかなり惹(ひ)かれたが。
1999/01/12(火)
CDを中古で買おうと思ったが…
岩男潤子って昔のものでもなんでこんなに高いんだ?
近くにあった大森玲子なんて最近のものでも安いのに。
気のせいかなぁ。
とりあえずしばらく悩むことにする。
先日買った「BLUE SEED」のLD-BOXを別の所で同じような値段で見かける。
あれは別に安いわけじゃなくて相場だったのか!?
まーいいけど。

「いいとも」に椎名へきるが出ていた。
将来の夢が「“笑っていいとも”に出ること」と言ってたと思うので
とりあえず夢がかなってよかったんじゃないですかねぇ。
その発言の裏付けになるビデオ(「ハミバ」プレミアムBOX)を見ようと思ったが、
どうも見つからない。誰かに貸したかなぁ?
1999/01/11(月)
「アニぱら」の“おさちゃん”こと「小林 治」さんって
「アニメ雑誌の編集は3日やったらやめられない」の「小林」さんだったんですね。

日曜日にアキバで格安のCD-ROMドライブを買ってホクホクしてたのだが、
会社の後輩S氏に、「その機種でCD-Rメディアが読めないというウワサがある」と言われて100メガショック!
おそるおそる試してみると…なんだ、読めるじゃないか。
太陽誘電や国産はもちろん、台湾製の怪しげなやつまできちんと。
とりあえずひと安心。
しかしこれ、「8倍速」と書かれて売っていたが、6倍速じゃないの?
100キロショック。
1999/01/10()
アキバで「BLUE SEED」のLD-BOXが安かったので買ってしまう。
日次業務もこなせてないのに、いつ見るんだー!?
1999/01/09()
突発的に思い立った「家庭内LAN」(会社の後輩S氏曰く、“ホームラン”と言うらしい)の工事をする。
同時に1階の親の部屋に置いてあったTAを2階の自分の部屋に持ってきてISDNを満喫しようと試みる。
おー。やっぱ速いわ。
自分のパソコンのプロキシ経由で隣の部屋からのインターネットアクセスにもとりあえず成功。
んー、いろいろと便利になった。
1999/01/08(金)
初めて総武線の新型車両に乗った。
外見も快速っぽかったけど、中も快速と同じやねぇ。

K氏に「おはガール」のビデオを見せられた。
「安藤 聖」ってのがいいんですか?
私は「平井理央」のほうがいいと思うけどなぁ…。
1999/01/07(木)
私は会社が始まってるというのに、NHK-BSではまだ冬休み特集。
社会人の休みの少なさを改めて実感する。
1999/01/06(水)
「妖怪人間ベム」を歌ってみる。
セリフ部分のトーンが難しい。
1999/01/05(火)
仕事始め。
深夜カラオケの影響で時差ボケを起こしていたらしく、
一日中眠気に襲われる。まいった。
1999/01/04(月)
「アニぱら」で飯塚雅弓が髪をおろしていた。よい。
1999/01/03()
深夜ゼニスに行った。
私はまだ休みだからいいが、
翌日から仕事だというK氏は大丈夫なのだろうか?
1999/01/02()
ビデオがどんどん消化できる。休み万歳!
1999/01/01()
今年から日記をつけてみようと思い立つ。

世間では正月とか言う時期らしいが、私にはあまり関係ない。
とりあえずまとまった休みが手に入ったので
たまっているビデオを消化する。

バックナンバー  ホームに戻る