snow office


登山探検  恵庭岳を滝沢から登ってみたい!

F2を巻いて沢に降りると苔むした岩盤で、両岸は切り立ってくる。
小さな段差がいくつも出てくる。F3(5m)はF2を登ってクランクを過ぎた所に有るはずなのだが?よく判別がつかない。
同じようにF4(10m)も判別がつかない。
F5(10m)にチョックストン有るはずなので、そこまで行けばどうにかなるのだろうが、時間切れとなりここで引き返す事にした。
ほとんどが苔むした岩なのでフエルト底がほしかった!

多分私がひとりで行くと、F6の下まででしょう。岩経験者にロープ確保をしてもらっても上までいけるのだろうか?一度は試してみたいルートである

     F1下に書いてある「お願い」

・恵庭岳滝沢登山コースは四季を通じて遭難救助隊員のトレーニング場として利用しています。山頂までの全ルートを通じハーケン・ボルト・すてなわを回収したり持ち帰ることのないようご協力願います。
・ゴミは自分が持ってきたもの以外でも周辺に落ちていれば一緒に持ち帰るようご協力願います。
・登はんされる方は自分の技量を過信することのないよう。またF4から上は両側壁上部からの落石に注意して下さい。    千歳山岳遭難救助隊千歳山岳会
←F3(5m)なのだろうか?

↓F3?F4?なのだろうか?


この沢には11の滝がある。
F6(20m)・F7(20m)・F8(20m)・F9(35m)・F10(30m)・F11(20m)とあるが、通常はF10とF11は巻くようだ。山頂付近は、西峯とのコルから降りてポロピナイからの登山道にでる。
左の地図は、概念図と思って下さい。