HOME

  ◆パソコンは壊れます。
 
 みなさんノートPCゲットおめでとうございます。 でも、PCは壊れやすいものです。
ま、そこまでは授業で習ったので、知ってると思いますが。 ここでは、マニュアルには
あまり載ってないけどついついやっちゃうPCの壊れ方を書いてみます。ひまつぶしに。
 

1.調子が悪いからってファミコンみたいに殴る&揺する。


 プレステでもたたいてみたりゆっさゆっさやったりしてる人いますねぇ。(今となりに座ってるのはナイショ) ファミコンとかになるとボコッって殴る人もいたですよねぇ。「おいおい、なにやってんのぉ!」っていいたくなりますが、なぜかそれでホントに調子がよくなっちゃったりするからゲームのハードって不思議なもの。 ところが、PCではそういうミラクルは発生しません。っていう余計に壊れます。ほぼ確実に。理不尽ですけどそんなものです。だからといってなでてもなおりません。あたりまえ。そんなときは詳しい人に聞くのが一番。もちろん蹴ってもだめだよ。

2.台風でもノートPCを持って登校


 やっと手に入った自分のパソコン、肌身離さずもっていきたい気持ちはわかります。 でも、台風レベルの暴風雨の時に背中にしょって、肩にバッグかけてもってくのはやめときましょう。雨が入る危険性はもちろん、自分がバランス崩して転倒する可能性が高いからね。っていうか、暴風雨のときは学校行かなくていいです(笑)。多分学校行っても教授が休んでて休講だろうしね。

3.日本人らしく茶を飲まない


 パソコンを使うときは飲み物を飲むな!と言われますが、インターネットなどをやってるとついつい飲み物片手にやっちゃうんです。だって、チャット(文字でおしゃべり)する時に、パソコンの前で正座して背筋伸ばしてやってたら気持ち悪すぎ。おしゃべりなんだからラフな状態で楽しむのがあたりまえ。趣味のページを見たりするときなんかもね。その時おすすめなのが緑茶!それが嫌ならウーロン茶!紅茶はだめ!コーラなんてもっとだめ!! 飲み物を飲んじゃだめって言ってるのは、糖分がキーボードやCPUなどに入り込むのが怖いから。水分ならすぐ電源きって、完全に乾くまで待ってればかなりの場合無事だったりするんです。ところが糖分が含まれたものは、時間が経っても、消えることなくPCに残りつづけるもの。だからいろんなトラブルを起こしやすいんです。だから、もし飲み物をのむとするなら糖分のないものをのみましょう。どうしても糖分のあるものを飲みたかったらキーボードカバーでもつけながらやったら?

4.油断して雷を気にせずに使う


 雷がなったらすぐに作業を中断して電源を切って、コンセントを抜きましょう。そうしないとコンセントを通ってものすごい電圧の電気が流れて、パソコンの中の機械を破損させてしまいます。・・・・・・・というのはマニュアルに書いてある話。そうならないようにと思って、ノートPC使ってる人が意外と陥るのが、「今コンセントつながずにつかってるもん、関係ないね」って油断して使いつづけること。 でも、すごい近くに雷が落ちると、家電製品ってコンセント抜いてても壊れたりするんですよ。テレビとかずっと調子悪くなったりするし。PCなんかそれこそ繊細な機械なのでどこかが少し調子悪くなるだけで起動すらしなくなったりします。だからコンセントにささってなくても電源は切っときましょう。それでも調子が悪くなったら運が悪すぎるのでPCを修理に出して自分は神社かどこかでお払いしてもらってください。なにかあなたの背後にいるような気がしますから・・・・・・(おぃおぃ)

5.夏に『北の国から』のテーマ曲を歌ってしまう。


 『北の国から』のテーマ曲といえば、さだまさしが歌ってる”らーらーらららららーららー”ってやつです。何でこれを夏に歌ってるのがまずいのかって、自分の今置かれてる現状がわかってないから。もう、あなたの頭の中ではラベンダー畑が一面にひろがっているのでしょうか? でもここは富良野じゃないのです、浜松なのですよ。ひまわりもあまりの暑さに秋になってないのにうなだれてしまう、とか、屋根で半熟卵が作れる、とか数々の恐ろしい伝説を作り上げている恐怖の地なのです。だてに、年間を通して晴れの日が全国で1番多い年があったという偉業(?)を持った場所ではないのです。 幸い、うちのデスクトップパソコンは3年間無事に動いていますが、ノートはさらに熱によわいもの。キタキツネなんて思い出してるひまがあったらクーラー入れてちょうだい。

6.友達を信用しすぎていろいろ入れすぎる


 「パソコンでいろいろ面白いことしたいなー。教授はまだ勝手にいろいろ入れるなっていってるけど○○クンがなんか面白いソフトを持ってるしなー。入れてもらおうかなー。」と言っていろんなソフトを入れちゃうことってあるでしょう。でもちょっとまった。それってホントに大丈夫なソフト?世の中にはパソコンの設定を多かれ少なかれ変更するソフトがかなりたくさんあります。今は正常に動いてても、いつか実習とかでパソコンのシステムなどを動かすときに、周りと微妙に内容が異なっていて、直すのがが大変だったり、OSを再インストールしなくちゃいけなくなったり・・・・。あるらしいですよ。誰かからソフトをもらうときは、それがパソコンにどんな操作を加えるかを聞いておくほうがいいですよ。内容わかんなくても聞いとけば、大体どんな感じの事をするのか位はわかると思いますから。もちろん違法コピーは問題外でしょ。