テレサより
2006/10/18
先週ご報告の通り、抹消の手続きが取ることで決定しておりますが、今後の行 き先などが確定しておらず、正式な抹消日が決まっておりません。出資会員の 皆様には誠に申し訳ございませんが、詳しいことは決まるまでもう暫くお待ち 頂きますようお願い申し上げます。
2006/10/11
天栄ホースパークで脚元の状態を確認した上で、予定通り今後について話し合 いを行うと、調教師は「脚元がしっかり固まっていないようですので、現時点 で調教を再開することはできません。素質が高く、私自身も大きな期待を持っ ていたので、ここまで我慢しましたが、これ以上会員さんに負担を掛ける事は 出来ませんね」と話し、誠に残念ですが、このまま引退させる事が決まり、近 日中に抹消の手続きを取る予定になっています。出資会員の皆様には後日書面 にてご報告致します。
2006/10/04
天栄ホースパークでウォーキングマシンの調整です。左前脚の状態を確認しな がら、マシンの運動で様子を見ると、牧場長は「左前の状態は平行線といった ところだ。脚元がしっかり固まるまでは、このまま経過を見ていく事になるだ ろう。だだ現時点では調教再開の目処は立たないし、福島開催に間に合わせる 事は難しい」と話しています。これを受けて、クラブ側でも馬の状態を確認し た上で、調教師と担当獣医を交えて今後について抹消の方向で話し合うことに なっています。
2006/09/27
天栄ホースパークでウォーキングマシンの調整です。左前脚の状態を確認しな がら、マシンの運動で様子を見ると、牧場長は「なかなか脚元が固まってこな いようだ。大事な部分だし無理はしたくないので、このまま経過を見たい」と 話しています。
2006/09/20
天栄ホースパークでウォーキングマシンの調整です。左前脚の状態を確認しな がら、マシンの運動で様子を見ると、牧場長は「外見上も落ち着いているし、 触診でも反応は見せないが、脚元がしっかり固まるまでは、今の運動を続けな がら経過を見ていく」と話しています。
2006/09/13
天栄ホースパークでウォーキングマシンの調整です。脚元の状態を確認しなが ら、マシンの運動で様子を見ると、予定通り先週末に左前脚のエコー検査を行 っています。牧場長は「確認のためエコーを撮ってみたけど、特に前回と比べ て悪くなっている部分は無かった。外見上も落ち着いているので、もう少し我 慢して脚元を固めたい」と話しています。
2006/09/06
天栄ホースパークでウォーキングマシンの調整です。脚元の状態を確認しなが ら、マシンの運動で様子を見ており、牧場長は「左前脚は落ち着いているが、 確認のため一度エコーを撮ってみる事にする」と話しています。
2006/08/30
天栄ホースパークでウォーキングマシンの調整です。脚元の状態を確認しなが ら、マシンの運動で様子を見ており、牧場長は「左前脚は落ち着いているが、 しっかり固まるまで、もう少し我慢させて欲しい」と話しています。
2006/08/23
天栄ホースパークでウォーキングマシンの調整です。脚元の状態を確認しなが ら、マシンの運動で様子を見ており、牧場長は「左前脚は落ち着いているが、 無理をすると再発する恐れもあるので、もう少しマシンの運動を続けて経過を 見たい」と話しています。
2006/08/16
天栄ホースパークでウォーキングマシンの調整です。脚元の状態を確認しなが ら、マシンの運動で様子を見ており、牧場長は「楽をさせているので、左前脚 の状態は落ち着いているし、触診で反応も見せないが、もう少しマシンの運動 で大事を取りたい」と話しています。
2006/08/09
天栄ホースパークでウォーキングマシンの調整です。脚元の状態を確認しなが ら、マシンの運動で様子を見ており、牧場長は、週末に再確認の意味で、エコ ーを撮ってみたけど、やはり検査結果は同じだった。今後もしっかりケアしな がら、もう暫くマシンの運動で経過を見ていきたい、と話しています。
2006/08/02
天栄ホースパークでウォーキングマシンの調整です。脚元の状態を確認しなが ら、マシンの運動で様子を見ると、予定通り先週末に左前脚のエコー検査を行 っています。牧場長は、検査結果を見ると屈腱炎ではないが、スッキリした感 じにもなってこないので、もう暫くはマシンの運動を続けながら、経過を見て いきたい、と話しています。
2006/07/26
天栄ホースパークでウォーキングマシンの調整です。脚元の状態を確認しなが ら、マシンの運動で様子を見ると、牧場長は、なかなか脚元がすっきりしない し、患部が慢性的になっているので、状態を確認する意味で今週にも再度エコ ーを撮ってみる事にする、と話しています。
2006/07/19
天栄ホースパークでウォーキングマシンの調整です。脚元の状態を確認しなが ら、マシンの運動で様子を見ると、予定通り先週末には左前脚のエコー検査を 行っています。牧場長は、検査結果では屈腱炎の再発では無いが、患部にまだ 熱を保っているので、少し楽をさせて様子を見ている。今後もしっかりケアし ながら経過を見ていきたい、と話しています。
2006/07/12
天栄ホースパークでウォーキングとダクで5,000mとキャンター1,500mの調整で す。脚元の状態を確認しながら、坂路中心に調整していましたが、先週末に左 前脚の屈腱部を気にした為、一旦軽めのメニューに切り替えて様子を見ていま す。牧場長は、脚元も落ち着いていたので、ペースを上げたら、またモヤモヤ してきた。今週にもエコーを撮ってみるが、その結果を見て今後のメニューを 決めていきたい、と話しています。
2006/07/05
天栄ホースパークでウォーキングとダクで5,000mとキャンター1,500mの調整で す。脚元の状態を確認しながら、坂路中心に軽めの調整を続けると、牧場長は、 脚元はまずまず落ち着いた状態なので、今週から徐々にピッチを上げていく事 にする。能力的にも良いモノをもっているので、今後も注意深く進めていく、 と話しています
2006/06/28
天栄ホースパークでウォーキングとダクで5,000mとキャンター1,500mの調整で す。引き続きミニトラックから坂路にも入れて乗り込むと、状態を確認した調 教師は、時間が無いので1ヶ月程で入厩出来るように、何本か時計を出してほ しい、と話すと、牧場長は、脚元を注意深く確認しながら、今後は強めに乗る ようにしていく、と話しています。
2006/06/21
天栄ホースパークでウォーキングとダクで5,000mとハッキング1,500mの調整で す。脚元の状態は落ち着いており、ミニトラックから坂路にも入れて乗り込む と、牧場長は、1日おきに坂路を2本ずつ軽めに乗っているけど、脚元は熱も 無く安定しているので、少しずつペースを上げていこうと思う。調教後は流水 と湿布で冷やし、午後からはレーザー治療を行って回復を促している、と話し ています。
2006/06/14
天栄ホースパークでウォーキングとダクで5,000mとハッキング1,500mの調整で す。引き続きミニトラック中心に軽めの調教を付けられると、週末には予定通 り再度屈腱部のエコーを撮って経過を確認しています。牧場長は、検査結果に 変化は無かったが、触った感じでも熱は無く症状自体は落ち着いている様だ。 今週からまた坂路に入れて様子を見ていく事にする、と話しています。
2006/06/07
天栄ホースパークでウォーキングとダクで5,000mとハッキング1,500mの調整で す。引き続き脚元の状態を確認しながら、ミニトラック中心に軽めの調教を付 けられており、牧場長は、検査で多少悪化していることが分かった為、ダクだ けで様子を見ていたが、その後の触診で熱感はなくだいぶ落ち着いてきている。 今週はハッキング程度まで進めていくけど、再度エコーを撮った結果を見てか ら、今後の調教メニューを決めていく事にする、と話しています。
2006/05/31
天栄ホースパークでウォーキングとダクで5,000mの調整です。脚元に変化無く 引き続き1日おきに坂路に入れて乗り込むと、順調に1本から2本に増やして 20秒を切る位のペースで調教を付けられていましたが、週末のエコー検査で屈 腱部が多少悪化している事が分かりました。牧場長は、取り敢えずこのまま2 週間程ペースを落として進めていき、その後の検査結果を見て今後の進め方を 考えていく事にする、と話しています。
2006/05/24
天栄ホースパークでウォーキングとダクで5,000mとキャンター800mの調整です。 状態に変わり無く、引き続き坂路を1日おきに入れながら、20から22秒程度の ペースで調教を付けられており、牧場長は、屈腱部分はまだ油断できないけど、 ここまで歩様自体は安定しているので、今後は様子を見て坂路の本数を増やし ていきたい、と話しています。
2006/05/17
天栄ホースパークでウォーキングとダクで5,000mとキャンター800mの調整です。 先週も1日おきに坂路を併用して乗り込むと、1度20秒程度のラップを出して 調教を付けられており、週末には再度エコーを撮って状態を確認しています。 牧場長は、検査結果でも特に悪くなっていなかったけど、まだ偶に少し熱を保 つ事があるので、このまま注意しながら進めていく、と話しています。
2006/05/10
天栄ホースパークでウォーキングとダクで5,000mとキャンター800mの調整です。 引き続きミニトラックでじっくり乗り込むと、先週から坂路にも入れながら、 調教を付けられており、牧場長は、確認した調教師からも、時間が無いので、 進めてほしい、との事だった。今は1日おきに坂路で22秒程度のペースで乗っ ているが、ここまで屈腱部の状態に変化も無いから、少しずつ強めていく事に する、と話しています。
2006/05/03
天栄ホースパークでウォーキングとダクで5,000mとハッキング2,700mの調整で す。引き続きミニトラック中心にじっくり乗り込むと、今週から馬場にも出し ながら、6ハロンをハッキング程度で調教を付けられており、牧場長は、まだ ペース自体は軽いけど、歩様に不安無く順調に距離を延ばして進めている。も う少しこのまま乗って、エコー検査で問題が無ければ、今後徐々に調教を強め ていく事にしたい、と話しています。
2006/04/26
天栄ホースパークでウォーキングとダクで5,000mとハッキング1,500mの調整で す。左前脚の状態に変わり無く、予定通り1日おきにハッキングのメニューを こなすと、特に歩様が悪くなることも無い為、今週から毎日取り入れていく事 になっています。
2006/04/19
天栄ホースパークでウォーキングとダクで5,000mの調整です。先週もミニトラ ック中心にダクのメニューを続けると、脚元や歩様に不安無く休まず乗り運動 をこなしています。牧場長は、週末に経過を確認する為、エコーを撮ってみた ところ、特に変化は無いとのことなので、予定通り今週から1日おきにハッキ ングを入れて進めていきたい、と話しています。
2006/04/12
天栄ホースパークでウォーキングとダクで5,000mの調整です。変わり無くミニ トラック中心に乗り込んでおり、牧場長は、先週から徐々に運動量を増やして ダクで2,500m程度の距離を乗っているけど、特に歩様が悪くなることは無い。 ただ、今週中に確認のためエコー検査をして、その結果問題が無いようなら、 来週からハッキングを入れていく事にする、と話しています。
2006/04/05
天栄ホースパークでダク1,200mの調整です。引き続きミニトラック中心に乗り 込むと、先週は予定通り毎日ダクのメニューを繰り返しており、牧場長は、常 歩に時間を掛けてからダクを踏んでいるが、今のところ歩様は落ち着いている。 ただ、どうしてもまだ多少熱を保つのは仕方ないけど、患部自体は大きくなる 事もないので、今後様子を見て検査を行って問題が無い様なら、少しずつ運動 量を増やしていく事にする、と話しています。
2006/03/29
天栄ホースパークでウォーキングとダクの調整です。予定通り1日おきにダク のメニューを取り入れながら、ミニトラック中心に1,200m程度の距離を乗って おり、牧場長は、今のところ左前屈腱部の状態に変化は見られないので、今週 はダクの調教を毎日行っていく事にする、と話しています。
2006/03/22
天栄ホースパークでウォーキングの調整です。引き続き常歩程度の乗り運動を 行いながら、脚元の状態を確認しており、牧場長は、ここまで左前脚の屈腱部 は落ち着いている。今週からは1日おきにダクを乗って、少しずつ慎重に運動 量を増やしていく事にする、と話しています。
2006/03/15
天栄ホースパークでウォーキングの調整です。ウォーキングマシンを続けなが ら、脚元の状態を確認すると、週末から常歩程度の軽い乗り運動を始めていま す。牧場長は、まだ跨って歩かせているぐらいだが、今のところ脚元自体に変 わり無い。屈腱部の形状は相変わらず良くないけど、獣医からエコー検査では 腱組織の修復は終わったとの事なので、このまま様子を見ながら慎重に進めて いく、と話しています。
2006/03/08
天栄ホースパークでウォーキングマシンの調整です。引き続きパドック放牧と マシンの運動をおこないながら、しっかり脚元の回復を促しており、獣医は、 エコーの画像を見ても抜けていた部分が順調に埋まって、再生が上手くできて いるので、場長には跨ってもOKと伝えてある。ただ、まだ形的に悪いので、 暫くは様子を見て慎重に進めていく必要があるだろう、と話しています。
2006/03/01
天栄ホースパークでウォーキングマシンの調整です。パドック放牧を続けなが らマシンの運動で屈腱部分の状態を確認しており、牧場長は、先日のエコー検 査の結果を見ても、抜けていた箇所が順調に埋まってきているのが分かる。た だ、まだ形的に悪いので無理はできないが、3月中には様子を見て跨ることに し、跛行しない限り運動を続けていきたい、と話しています。
2006/02/21
天栄ホースパークでウォーキングマシンの調整です。引き続きパドック放牧と マシンの運動をおこないながら、左前屈腱部分の状態を確認すると、熱や腫れ はだいぶ治まって歩様自体も落ち着いていますが、このまま定期的にエコーを 撮って経過を見ていく事になっています。
2006/02/14
天栄ホースパークでウォーキングマシンの調整です。変わり無くパドック放牧 をおこないながら、マシンの運動を休まず続けられると、先週は厩舎周りの引 き運動もこなすなど、歩様に問題ありません。ただ、まだ暫くはこのまま屈腱 部分の治療に専念して回復を促していく事になっています。
2006/02/07
天栄ホースパークでウォーキングマシンの調整です。引き続きパドック放牧と マシンの運動をおこないながら、左前脚の屈腱部分の良化を促すと、ここまで 歩様自体は落ち着いている為、このまましっかり治療を施して回復を待つ事に なっています。
2006/01/31
天栄ホースパークでウォーキングマシンの調整です。体調面に変わり無くパド ック放牧とマシンを続けながら脚元の回復を促しており、牧場長は、マシンに 入れてから、初めてエコーを撮ったけど、黒く抜けたところは少しずつ小さく なりつつある。これまでブリスターを何回か塗って良化を図っているし、歩様 にも跛行は見られないから、このまま春先まで今のメニューを続けていき、そ の時点で問題無ければ、軽く跨って経過を見ていきたい、と話しています。
2006/01/24
天栄ホースパークでウォーキングマシンの調整です。引き続きパドック放牧を おこないながら、マシンの運動で脚元の状態を確認していますが、ここまで歩 様に不安無く症状も落ち着いている為、このまま回復を待つ事になっています。
2006/01/17
天栄ホースパークでウォーキングマシンの調整です。パドック放牧を続けなが ら、脚元の状態を確認すると、歩様に変わり無い為、週末辺りから軽くマシン に入れて運動を始めています。牧場長は、エコーではまだ黒く映って、これ以 上は無理出来ないが、外見上は不安無く、歩様に乱れも見られないので、軽く 動かして経過を観察していく事にする。ただ、今度酷く跛行したり、熱を保つ ようなら、今後の事を考えなければならない、と話しています。
2006/01/10
天栄ホースパークで放牧休養中です。引き続きパドック放牧をおこないながら、 脚元の状態を確認すると、まだ屈腱炎の症状は良くなっていないものの、歩様 はだいぶ良くなってきている為、今週辺りから軽くウォーキングマシンの運動 を始めていく事になっています。
2005/12/27
天栄ホースパークで放牧休養中です。変わり無くパドック放牧を続けながら、 脚元の状態を確認しており、牧場長は、冷却治療などをして良化を促している が、調教師の指示で年明けぐらいにもう一度ブリスターを塗って様子を見る事 にする。ゆっくり休んでいる分、外見上は良くなっている様に感じるが、エコ ーで中を診察すると、症状としてはまだ変化が無い。ただ、下痢も無く体調面 は良好なので、このまましっかり治療に専念して回復を待ちたい、と話してい ます。
2005/12/20
天栄ホースパークで放牧休養中です。引き続きパドック放牧をおこないながら、 左前脚の屈腱部分に毎日治療を施して良化を促していますが、患部にまだ熱を 保ってすっきりしない為、もう暫くこのまま経過を見ていく事になっています。
2005/12/13
天栄ホースパークで放牧休養中です。体調面に変わり無くパドック放牧を続け ながら、調教師の指示通り左前脚の屈腱部にブリスターを塗って良化を促すと、 年内一杯はこのまま治療に専念し、再度検査で経過を確認してから今後の事を 判断する事になっています。
2005/12/06
天栄ホースパークで放牧休養中です。引き続きパドック放牧をおこないながら、 定期的に左前脚の屈腱部にブリスターを塗って症状を抑える様にしており、こ のままもう少し経過を見てから再度エコー検査で判断する事になっています。
2005/11/29
天栄ホースパークで放牧休養中です。体調面に変わり無くパドック放牧を続け ていますが、先週左前脚のエコーを撮って状態を確認したところ、獣医より屈 腱炎の診断が下されており、そのままブリスターを塗りながら良化を促してい ます。牧場長は、思っていたより抜けている面積が大きく復帰までにもかなり の時間が掛かるだろう、と話しており、このまま少し経過を見てから、今後の 事について話し合う予定です。
2005/11/22
天栄ホースパークで放牧休養中です。引き続きパドック放牧をおこないながら、 左前脚に治療を施して良化を促していますが、触診でも反応があって、形も悪 い為、今週にはエコーを撮って状態を確認する事になっています。
2005/11/15
天栄ホースパークで放牧休養中です。左前脚の状態を見ながら、坂路も併用し て乗り込んでいましたが、左前脚がもう一つすっきりしない為、週末からパド ック放牧に切り替えています。牧場長は、歩様に問題無いが、なかなか脚元が すっきりしてこないので、近々エコーを撮って確認する事にする、と話してい ます。
2005/11/08
天栄ホースパークでウォーキングとダクで5,000mとキャンター1,200mの調整で す。坂路で18秒程度のペースで乗り込みながら、トラックコースで終い4ハロ ン15−15のラップを出して調教を付けられていましたが、先週左前脚に少し不 安が出た為、軽めのメニューに切り替えて様子を見ています。牧場長は、運動 後はすっきりしているので、それほど心配するものでないし、このまま少し経 過を見てから、また元の調教に戻す事にする、と話しています。
2005/11/01
天栄ホースパークでウォーキングとダクで5,000mとキャンター2,000mの調整で す。変わり無くトラックコースを長めから20秒程度のペースで乗り込むと、先 週も坂路で20秒を切る位から2度15−15のラップを出して調教を付けられてい ます。牧場長は、体調面は安定して軟便も落ち着くと、速いところを乗っても 脚元に問題無く歩様自体もすっきりしているので、このまま休まず乗って調教 師の指示を受けて進めていく、と話しています
2005/10/25
天栄ホースパークでウォーキングとダクで5,000mとキャンター2,000mの調整で す。先週は坂路中心に20秒を切るペースで乗り込むと、1度15−15のラップを 出して調教を付けられています。牧場長は、一時少しゴツゴツしたところがあ ったけど、速いところをやっても問題無いし、状態面も順調に上向いている様 だから、今週辺りから週2本15−15を始めていく、と話しています
2005/10/18
天栄ホースパークでウォーキングとダクで5,000mとキャンター2,000mの調整で す。変わり無くトラックコースを6ハロン20秒ペースから終い4ハロン17−17 で乗り込むと、坂路でも17秒程度のラップを出して調教を付けられており、牧 場長は、少しずつ煩い面が出てきたので、状態は上向いてきているのだろう。 今週の動きを見て週末には15−15も乗ってみる事にする、と話しています
2005/10/11
天栄ホースパークでウォーキングとダクで5,000mとキャンター2,000mの調整で す。体調面は安定して徐々に運動量を増やして乗り込むと、トラックコースを 9ハロン20秒前半ペースで進めながら、坂路で20秒を切る位のラップを出して 調教を付けられています。牧場長は、少しずつ馬に活気が戻ってきているので、 もう少しこのままのメニューを続けて気配を上向かせていく事にする、と話し ています
2005/10/04
天栄ホースパークでウォーキングとダクで5,000mとキャンター2,000mの調整で す。乗り始めてから体調面に不安無く徐々にペースを上げて乗り込むと、先週 は坂路で2度20秒前後の調教を付けられており、牧場長は、やっと下痢の症状 は落ち着いていい感じに状態は上向いている。まだ軽めだけど、長めからきっ ちり乗って、トモ自体もすっきり落ち着いているから、このまましっかり進め ていく事にする、と話しています
2005/09/27
天栄ホースパークでウォーキングとダクで5,000mとキャンター1,600mの調整で す。体調面を整えながら徐々に運動量を増やして乗り込むと、週末辺りから坂 路も併用して20秒程度のペースで調教を付けられており、このまましっかり気 配を上向かせていく事になっています
2005/09/20
天栄ホースパークでウォーキングとダクで5,000mとハッキング1,500mの調整で す。熱も下がって徐々に乗り運動を再開すると、まだペース的には軽めですが、 今週から少しずつ距離を延ばして進めていく事になっています
2005/09/13
天栄ホースパークの馬房で休養中です。トラックコースから坂路へ20秒程度の ペースで乗り込んでいましたが、週末に熱発を起こした為、無理せず調教を控 えて馬房でゆっくり休ませており、今後体調面が戻り次第、徐々に運動を再開 していく事になっています
2005/09/06
天栄ホースパークでウォーキングとダクで5,000mの調整です。ウォーキングマ シンを続けながら体調面を整えると、今週から軽めの乗り運動を始めており、 牧場長は、下痢などで暫く調子を崩していたが、酷く馬体が減ることも無かっ た、と話しています
2005/08/30
天栄ホースパークでウォーキングマシンの調整です。毎日パドック放牧とマシ ンを続けて状態を整えており、牧場長は、軟便は解消されて軽く運動を進めて いるが、時々まだ微熱があったり体調面は優れない。ただ、夕方には通常に戻 るといった状況で脚元自体は綺麗なので、あとは体調にあわせながら、様子を 見て乗り出していく事にする、と話しています
2005/08/23
天栄ホースパークでウォーキングマシンの調整です。引き続きパドック放牧と マシンで体調面を整えて、特に心配するところはありませんが、無理せずもう 少し涼しくなるのを待ってから乗り運動を始める事になっています
2005/08/16
天栄ホースパークでウォーキングマシンの調整です。パドック放牧を続けなが ら体調面をしっかり整えて調教再開に備えると、今週からマシンにも入れて進 めており、このまま様子を見て乗り運動を始めていく事になってます
2005/08/09
天栄ホースパークで放牧休養中です。引き続きパドック放牧で体調を整える様 にしており、今後もう少し内臓面の強化を促しながら、調教再開に備えていく 事になっています
2005/08/02
天栄ホースパークで放牧休養中です。特に心配無く状態面は落ち着いています が、引き続き無理せずパドック放牧をおこないながら、リラックスさせていま す。牧場長は、ゲート試験にも受かっているし、体調さえしっかり戻ってくれ れば、すぐに仕上がってくるだろう。脚元もすっきりしているので、もう少し 様子を見てから運動を始めていく事にする、と話しています
2005/07/26
天栄ホースパークで放牧休養中です。引き続きパドック放牧をおこないながら 馬体回復に努めると、脚元に不安無く段々覇気も出てきている為、来週辺りか ら運動を始めていく事になっています
2005/07/19
予定通り13日に天栄ホースパークへ放牧されると、到着後はパドック放牧でゆ っくり休ませています。脚元は大分すっきりして歩様自体に問題ありませんが、 暫くはリラックスさせながら疲れを解消させて進めていく事になっています
2005/07/12
Wコースでキャンターの調整で、7日に併せて時計を出しています。調教師は、 7日の午後から四つ脚とも浮腫んでしまったが、次の日の朝には腫れは引いて いる。ただ、このまま進めても仕方ないし、様子を見てから一旦放牧に出して 立て直す事にする。暑さなどで内臓からきているものだろうから、涼しくなる のを待って戻したい、と話しています
2005/07/05
坂路コースでキャンターの調整で、29日には15−15程度の時計を出して調教を 付けられています。厩務員は、だいぶ環境にも慣れて落ち着いてくると、一時 食わなかった飼い葉も徐々に食べる様になっている。気がいい為、普段から15 −15位は出ているし、その分疲れが溜まりやすいのかもしれない、と話してお り、このまま新潟開催を目標に仕上げていく事になっています
2005/06/28
北Cコースでキャンターの調整で、22日にゲート練習を始めると、23日には試 験を受け合格しています。厩務員は、水曜日に始めてゲートをやったけど、し っかり出ていたし、気も良く前の掻き込みやフットワークのいい走りをしてい る。ただ、環境の変化で少し落ち着きが無く馬っ気を出したりしているが、セ ンスは良くすぐにゲートにも合格した、と話しており、このまま徐々に速いと ころを進めながら、新潟開催でのデビューを目指す事になっています
2005/06/21
天栄ホースパークの坂路とトラックコースできっちり17秒前後のペースで調教 を付けられると、予定通り17日に美浦の尾形厩舎へ入厩しています。到着後は 変わり無くすぐに運動を始めており、今週にはコースでキャンターの調整とゲ ート練習を進めていく事になっています
2005/06/14
天栄ホースパークでウォーキングとダクで5,000mとキャンター2,400mの調整で す。状態に変わり無く先週も1度トラックコースを9ハロン20秒前後のペース で乗り込みながら、坂路できっちり15〜16秒程度の調教を2本付けられると、 確認した調教師の指示で、今週中に美浦の尾形厩舎へ入厩する予定になってい ます
2005/06/07
天栄ホースパークでウォーキングとダクで5,000mとキャンター2,400mの調整で す。馬体に不安無く先週もトラックコースを1度9ハロン20秒を切る位のペー スで乗り込むと、坂路では15〜16秒程度のラップを出しながら2本調教を付け られています
2005/05/31
天栄ホースパークでウォーキングとダクで5,000mとキャンター2,400mの調整で す。心配するところ無くトラックコースを1度9ハロン20秒前後のペースで乗 り込むと、坂路では1本ずつ16〜17秒程度と15−15のラップを出して調教を付 けられています。牧場長は、小柄ながらも成長して馬体や気性面は随分大人に なっているし、凄く前向きにどんどん行ってしっかりした動きをしている、と 話しています
2005/05/24
天栄ホースパークでウォーキングとダクで5,000mとキャンター2,400mの調整で す。状態面に変わりありませんが、先週はその前の週に速いところをおこなっ た為、全体的にペースを落として進めており、トラックコースを8ハロン18秒 前後で乗り込みながら、坂路で20秒を切る位の調教を4本付けられています
2005/05/17
天栄ホースパークでウォーキングとダクで5,000mとキャンター2,400mの調整で す。心配するところ無く毎日休まず乗り込みながら、先週はトラックコースを 8ハロン20秒から終い3ハロン18秒前後で進めると、坂路では1度14〜15秒程 度のラップを出して調教を付けられています
2005/05/10
天栄ホースパークでウォーキングとダクで5,000mとキャンター2,400mの調整で す。馬体に不安無く坂路とトラックコースでしっかり20秒を切る位のペースで 乗り込むと、先週は坂路で1度15−15のラップを出して調教を付けられており 順調です
2005/05/03
天栄ホースパークでウォーキングとダクで6,000mとキャンター1,800mの調整で す。特に心配するところ無く状態面は落ち着いていますが、先週は無理せず坂 路で18秒程度の調教に控えており、牧場長は、馬体重は440キロ台になって、こ の馬なりに成長しているし、全体的に大人びた跳びの綺麗な走りをするなど、 競馬では斬れ味で勝負できそうだ。どんどん調教を積んで乗れば乗るほど良い 動きをするようになっているし、このままきっちり仕上げて早めの入厩を目指 したい、と話しています
2005/04/26
天栄ホースパークでウォーキングとダクで5,000mとキャンター2,400mの調整で す。坂路を18秒前後で乗り込みながら、トラックコースで週前半に1度5ハロ ン20秒から終い15秒ペースを問題無く進めると、週末には終い1ハロン15秒を 切るラップを出して調教を付けられています
2005/04/19
天栄ホースパークでウォーキングとダクで5,000mとキャンター2,400mの調整で す。特に心配するところ無く順調にペースを上げて乗り込むと、先週はトラッ クコースで終い2ハロン16〜17秒程度のラップを出すなど、坂路でも引き続き 20秒前後の調教を付けられています
2005/04/12
天栄ホースパークでウォーキングとダクで5,000mとキャンター2,400mの調整で す。変わり無く先週も坂路を3本20秒を切る位のペースで乗り込むと、トラッ クコースでも1度6ハロン20秒から終い18秒台のラップを出して調教を付けら れています
2005/04/05
天栄ホースパークでウォーキングとダクで5,000mとキャンター2,400mの調整で す。体調面に不安無く徐々にペースを上げて乗り込むと、坂路で週3回20秒程 度で進めながら、トラックコースでも1度6ハロン18秒前後の調教を付けられ ています。牧場長は、馬体に差ほど成長は感じられないが、全体の雰囲気は良 く精神的にもとても落ち着いているし、前向きに走ろうという気持ちが感じら れる、と話しています
2005/03/29
天栄ホースパークでウォーキングとダクで5,000mと軽めのキャンターの調整で す。徐々にペースを上げながら坂路で20秒から終い2ハロン18秒程度のラップ を出して調教を付けられていましたが、先週途中に軽く熱発を起こした為、無 理せず軽めのメニューに切り替えて進めています
2005/03/22
天栄ホースパークでウォーキングとダクで5,000mとキャンター1,400mの調整で す。少しずつ馬体に成長が見られてくると、徐々にピッチを上げて乗り込んで おり、先週は坂路で3度20秒程度のペースで進めながら、トラックコースでも 6ハロン26秒前後から終い3ハロン20秒台のラップを出して調教を付けられて います
2005/03/15
天栄ホースパークでウォーキングとダクで5,000mとキャンター1,400mの調整で す。坂路にも2度入れるなど、徐々にペースを上げて乗り込むと、先週はトラ ックコースで5ハロン27秒前後から終い3ハロン23秒程度のラップを出して調 教を付けられており、変わりありません
2005/03/08
天栄ホースパークでウォーキングとダクで6,000mの調整です。引き続き体調面 を崩すこと無く休まず乗り込みながら、全体的に筋力を付けてしっかりさせて いく事になっており、ここまで気性面で心配するところ無く前向きに調教を付 けられています
2005/03/01
天栄ホースパークでウォーキングとダクで5,000mと軽めのキャンター1,200mの 調整です。減っていた馬体は増えて徐々にしっかりしてくると、特に癖も無く 素直に調教をこなしており、このまま全体的に筋力を付けていく事になってい ます