テレサより
2005/11/16
金勝ファームで軽めに調整されていましたが、調教師から、見どころがあった ら500万を試す事も頭にあったけど、ちょっと負けすぎであれでは厳しいと 思うし、使った変わり身も無さそうだ、と話しがあり、協議の結果、誠に残念 ながらこのまま引退させる事が決まりました。12日に抹消の手続きが取られて おり、出資会員の皆様には後日書面でご報告致します。
2005/11/09
レース後も特に変わりはありませんでしたが、2日に滋賀県の金勝ファームへ 放牧されています。以後軽めの調整を行っていますが、調教師から引退の打診 があり、このまま引退させる方向で今週話し合う事になりました。
2005/11/02
先週13着でした。スタートはまずまずだったものの、周りの馬の出脚が勝って 馬群後ろの10番手辺りで1コーナーを通過すると、先団とは2、3馬身離れた 後方集団の前の方でレースを進めましたが、3コーナー手前では差が縮まって、 一塊りの集団となりました。ところがそこから付いていけなくなって、大きく 離された後方に後退して4コーナーを回ると、直線も一杯で挽回出来ず、1頭 ポツンと遅れてゴールしています。レース後、特に不安は無い様ですが、タイ ムオーバーで1ヵ月の出走停止となっており、2日に滋賀県の金勝ファームへ 放牧予定です。今後の事については近々調教師と話し合う事になっています
2005/10/26
坂路コースでキャンターの調整で、19日、23日と時計を出しています。19日の 追い切り後、調教助手は、来週予定なのでどんどん乗り込む様にしているが、 やる度に良くなってきていると思うし、今の感じならいい感じに仕上がりそう。 ただ今の課題はとにかくゲートで、中でイライラしてあまり良くなく、レース に行って上手くこなせるかどうかだ。ぶっつけ本番でかわいそうな面もあるけ ど、何とか頑張って欲しい、と話しています。予定通り今週の福島で出走を目 指していますが、番組は検討の結果、土曜日のダート1,700mの方へまわる事に なっています
2005/10/19
坂路コースでキャンターの調整で、12日、16日と時計を出しています。調教師 は、まだ中身が本物じゃない感じはするけど、以前に比べれば確実に良くなっ ているし、時期的にそんな事も言ってられないので、このまましっかりと追い 切ってレースに備えたい、と話しています。来週土曜日の福島、ダート1,150m の牝馬限定戦に出走を予定しています
2005/10/12
予定通り5日に栗東へ帰厩すると、到着後も変わりは見られず、翌日から坂路 コースでキャンターの調整を開始し、9日には併せて時計を出し始めています。 調教助手は、入ったばかりだけど、次の日から坂路に入れて乗り込んでいる。 以前に比べると力強さも出て、いい状態で戻ってきたと思う。時間がないので これからビシビシやっていき、あとはどこまで通用するかだ、と話しています。 29日の福島、ダート1,150mの牝馬限定戦を目標に仕上げる事になっています
2005/10/05
天栄ホースパークでウォーキングとダクで5,000mとキャンター2,400mの調整で す。調子落ちすること無くトラックコースを9ハロン20秒程度のペースで乗り 込むと、坂路ではきっちり15−15のラップを出して調教を付けられており、5 日には予定通り栗東へ帰厩する事になっています。牧場長は、速いところをや って問題無いし、あとは軽く乗って帰厩に備えていく。トモはまっすぐ入って 流れる様なことは無くなったので、随分力強くなって馬体はデキてきている。 ゲートの出も速く、厩舎に戻ってからも、そう時間は掛からず出走の目処も立 ってきそうだ、と話しています
2005/09/28
天栄ホースパークでウォーキングとダクで5,000mとキャンター2,400mの調整で す。引き続きゲート練習をおこないながら、トラックコースを長めに18秒前後 のペースで乗り込むと、先週は坂路で1度15−15のラップを出して調教を付け られており、来週には栗東へ帰厩する予定になっています
2005/09/21
天栄ホースパークでウォーキングとダクで5,000mとキャンター2,000mの調整で す。変わり無くトラックコースを9ハロン20秒から終い4ハロン15−15程度で 乗り込むと、坂路でも1度15−15を切る位のラップを出して調教を付けられて います。調教師は、10月始め頃には戻すので、それまでゲートもやりながら、 しっかり仕上げて欲しい、と話しています
2005/09/14
天栄ホースパークでウォーキングとダクで5,000mとキャンター2,000mの調整で す。変わり無く休まず乗り込むと、まだ調教師からの指示はありませんが坂路 できっちり17秒前後のペースで調教を付けられており、デキを維持しています
2005/09/07
天栄ホースパークでウォーキングとダクで5,000mとキャンター2,000mの調整で す。変わり無く坂路中心に20秒を切るペースで乗り込むと、まだ少し歩様に硬 さが残りますが、先週は予定通り15−15のラップを出して調教を付けられてお り、このまま調教師からの指示を待って進めていく事になっています
2005/08/31
天栄ホースパークでウォーキングとダクで5,000mとキャンター2,000mの調整で す。変わり無くトラックコースを長めに乗り込みながら、坂路で17〜18秒程度 のペースで調教を付けられており、牧場長は、先週は馬場が悪く無理せず速い ところを控えたが、ここまで順調にメニューをこなしている。今週には15−15 をやって問題無い様なら、時間も無いし、調教師とも話しをして予定を立てて 貰う事にする。最初はトモが流れて引きずる様な歩様だったけど、今は少し硬 い程度で、脚元はすっきりしているし、牝馬の割には力強くなってきた、と話 しています
2005/08/24
天栄ホースパークでウォーキングとダクで5,000mとキャンター2,000mの調整で す。引き続き17秒程度のペースで乗り込みながら、歩様は安定してくると、予 定通り今週中には15−15のラップを出して、状態を確認する事になっています
2005/08/17
天栄ホースパークでウォーキングとダクで5,000mとキャンター2,000mの調整で す。体調面に変わり無く引き続き17秒程度のペースで乗り込むと、今週も2本 調教を付けられる事になっており、その動き次第で、来週中には15−15を進め る予定です
2005/08/10
天栄ホースパークでウォーキングとダクで5,000mとキャンター2,000mの調整で す。引き続き坂路を18〜20秒程度のペースで乗り込むと、今週中には1度17秒 前後のラップを出して調教を付けられる事になっており、このまま数本乗って 問題なければ、15−15もおこなって帰厩を目指す事になっています
2005/08/03
天栄ホースパークでウォーキングとダクで5,000mとキャンター2,000mの調整で す。坂路を18秒前後のラップを出して調教を付けられており、牧場長は、この まま17秒ペースを2週間続けてから1度速いところをやって問題無ければ、調 教師に帰厩の打診をしてもいいだろう。左トモの動き自体は真っ直ぐ入る様に なっているし、以前よりもだいぶ力強くなってきている、と話しています
2005/07/27
天栄ホースパークでウォーキングとダクで5,000mとキャンター2,000mの調整で す。予定通り坂路で17秒程度の調教を付けられると、運動後も特に歩様は問題 無く落ち着いている為、このまま徐々にペースを上げて進めていく事になって います
2005/07/20
天栄ホースパークでウォーキングとダクで5,000mとキャンター2,000mの調整で す。引き続き坂路を併用しながら20秒程度のペースで乗り込むと、今週中には 予定通り1度17秒前後の調教を付けて状態を確認する事になっており、歩様に 問題無ければこのままピッチを上げて進めていく事になっています
2005/07/13
天栄ホースパークでウォーキングとダクで5,000mとキャンター2,000mの調整で す。状態に変わり無く坂路中心のメニューに切り替えて乗り込むと、コンスタ ントに20秒を切るペースで進めながら、徐々にピッチを上げて調教を付けられ ており、来週辺りには17秒前後のラップを出して帰厩の目処を立てていく事に なっています
2005/07/06
天栄ホースパークでウォーキングとダクで5,000mとキャンター1,800mの調整で す。引き続きトラックコースを9ハロン20秒程度のペースで乗り込むと、先週 から坂路も併用しながら1度20秒を切る位のラップを出して調教を付けられて おり、このまま徐々にピッチを上げ帰厩の目処を立てていく事になっています
2005/06/29
天栄ホースパークでウォーキングとダクで5,000mとキャンター1,800mの調整で す。先週もトラックコース中心に2度6〜9ハロンを20秒程度のペースで乗り 込むと、引き続きウォーキングマシンにも入れながら力を付けています。牧場 長は、まだ坂路には入れていないけど、トラックできっちり進めて歩様は以前 よりもずっとスムーズになっている。今後はこの状態のまま徐々に強めていき、 良くなった時点で調教師の確認を受けて厩舎へ戻して仕上げて貰う事にする、 と話しています
2005/06/22
天栄ホースパークでウォーキングとダクで5,000mとキャンター1,800mの調整で す。引き続きウォーキングマシンを併用し、トラックコース中心に徐々に運動 量を増やして乗り込むと、先週は2度6ハロン20秒前後のペースで進めており、 このまま状態を上向かせながら、徐々にピッチを上げていく事になっています
2005/06/15
天栄ホースパークでウォーキングとダクで5,000mと軽めのキャンター1,800mの 調整です。体調自体に変わり無く元気一杯ですが、先週もトラックコース中心 に長めからじっくり乗り込んで左トモの強化を図っています。また、引き続き 午後からサイドレーンを使ってウォーキングマシンの運動をおこないながら、 マイクロも当てており、以前から比べてもだいぶ良化が窺えてきています
2005/06/08
天栄ホースパークでウォーキングとダクで5,000mと軽めのキャンター1,200mの 調整です。先週もトラックコースで6ハロンをじっくり乗り込んで、左トモの 状態を確認すると、引き続き午後からウォーキングマシンの運動をおこないな がら良化を促しています。牧場長は、まだ軽めだけど、徐々に歩様は良くなっ てきているので、焦らずもう少しこのままのメニューを続けていく事にする、 と話しています
2005/06/01
天栄ホースパークでウォーキングとダクで5,000mと軽めのキャンター1,200mの 調整です。引き続きトラックコースで軽めに乗り込みながら、後脚の状態を見 ており、牧場長は、どうしても左トモの踏ん張りが悪く、流すようなところが あって歩様が良くない。暫くは午前中に調教をおこない、午後からサイドレー ンを着けてウォーキングマシンに入れて、パワーを付けていく事にする、と話 しています。獣医は、一応レントゲンを撮って確認したが、心配する様なとこ ろは無い様だ。ただ、ここまでササ針で効果が表れなかったから、一度整体治 療も施しながら良化を促す事も考えている、と話しています
2005/05/25
天栄ホースパークでウォーキングとダクで5,000mとキャンター1,800mの調整で す。歩様の割には時計が出ていましたが、トモの踏ん張りや硬さがまだ残る為、 調教師と牧場長が話し合ったところ、今週から少し楽をさせて良化を図る事に なり、このまま経過を見ていく事になっています
2005/05/18
天栄ホースパークでウォーキングとダクで5,000mとキャンター2,400mの調整で す。体調面に変わり無く積極的に乗り込むと、先週はトラックコースを約2周 20秒程度のペースで進めながら、坂路で2度15−15を切るラップを出して調教 を付けられています。牧場長は、しっかり時計を出して併せても行く気がある けど、どうしてもトモの踏ん張りがもう一つで、歩様にも硬さが見られるから、 調教師とも相談して今後の調教メニューを検討していきたい、と話しています
2005/05/11
天栄ホースパークでウォーキングとダクで5,000mとキャンター2,400mの調整で す。変わり無く休まず乗り込んで全体に力を付ける様に進めると、先週はトラ ックコースを1周20秒を切るペースで進めながら、坂路で2度15−15のラップ を出して調教を付けられています
2005/05/04
天栄ホースパークでウォーキングとダクで5,000mとキャンター2,400mの調整で す。体調面に変わり無くトラックコース中心にきっちり20秒前後のペースで乗 り込むと、先週は1度6ハロン17秒から終い3ハロン14秒前後のラップを出す など、坂路でも16秒程度の調教を付けられています。牧場長は、まだ馬が硬く、 成長分も窺えず、トモの踏ん張りにも物足りなさがあるが、トラックでは併せ て速いところをこなしているし、乗ったあとも脚元の状態に変わり無いので、 このまま進めながら気配を上向かせていく事にする、と話しています
2005/04/27
天栄ホースパークでウォーキングとダクで5,000mとキャンター2,400mの調整で す。変わり無く坂路を18秒前後で乗り込むと、先週はトラックコースで1周半 きっちり20〜18秒程度のペースで調教を付けられており前向きに動いています
2005/04/20
天栄ホースパークでウォーキングとダクで5,000mとキャンター2,000mの調整で す。乗り込む毎に馬体はふっくらして徐々に状態は上向いてくると、先週は坂 路とトラックコースで20秒を切る調教を付けられており、このままペースを上 げて進めていく事になっています
2005/04/13
天栄ホースパークでウォーキングとダクで5,000mと軽めのキャンターの調整で す。トラックコース中心に乗り込んで、ペース的にはまだ軽めのところですが、 先週は1度5ハロン25秒前後の調教を付けられており、このまましっかり馬体 面の強化を促していく事になっています
2005/04/06
天栄ホースパークでウォーキングとダクで5,000mと軽めのキャンターの調整で す。ササ針後はパドック放牧を続けていましたが、徐々に歩様に良化が窺える 様になった為、週末から乗り運動を再開しており、このまま帰厩に向けて状態 を上向かせていく事になっています
2005/03/30
天栄ホースパークで放牧休養中です。ササ針後は引き続きパドック放牧でゆっ くり休ませていますが、今週中には軽めの乗り運動を再開していく事になって います。牧場長は、1回目の針でなかなか良化が窺えなかった為、再度治療を 行って腰など歩様の回復を図っているが、元々の硬さもあるので仕方ない。た だ、暖かくなるにつれて自然と歩様も解れてくる筈だし、馬体もふっくらして 上向いてくるだろう、と話しています
2005/03/23
天栄ホースパークの馬房で休養中です。予定通り17日に再度ササ針治療を施し て良化を図ると、そのまま馬房でゆっくり休ませながら、今週一杯は様子を見 ていく事になっています。牧場長は、ダクからキャンターの歩様はそれほど悪 く無いし、前向きに走る気迫も感じられるので、しっかり立て直して早く厩舎 へ戻せる態勢へと持っていきたい、と話しています
2005/03/16
天栄ホースパークでウォーキングとダクで6,000mの調整です。引き続き腰など の状態を見ながら、長めにじっくり乗り込んで、歩様に柔らかみを出すように 進めていますが、トモの踏み込みがまだもう一息の為、今週中に再度ササ針を 施して良化を図る事になっています
2005/03/09
天栄ホースパークでウォーキングとダクで6,000mの調整です。引き続き時間を 掛けて長めにじっくり乗り込みながら、腰やトモの状態を確認していますが、 まだ歩様に良化が窺えない為、もう暫くこのままのメニューで様子を見ていく 事になっています
2005/03/02
天栄ホースパークでウォーキングとダクで6,000mの調整です。パドック放牧か ら軽めの乗り運動を再開しており、牧場長は、ササ針をして乗り始めているが、 まだ腰やトモの運びがもう一息なので、もう暫くこのまま状態を見ながら進め ていく事にする。最初は思ったより悪くなかったので、じっくり乗って良化は 見込めそうだったが、元々硬い馬でもあったから、無理せず早めに針治療をす るべきだった。これから暖かくなるにつれて、馬体も徐々に解れてくるだろう し、しっかり立て直して状態を上向かせていく事にする、と話しています
2005/02/22
天栄ホースパークで放牧休養中です。ササ針後は予定通りパドック放牧に切り 替えて歩様などの状態を確認していますが、もう暫くは無理せずこのまま様子 を見てから運動を再開する事になっています
2005/02/15
天栄ホースパークの馬房で休養中です。じっくり乗り込みながら体を解して、 歩様の硬さを解消させる様に進めていましたが、なかなか変化が見られない為、 10日にササ針治療を施して良化を図っています。今週中にはパドック放牧に切 り替えて歩様などの確認を行っていく事になっています
2005/02/08
天栄ホースパークでウォーキングとダクで5,000mとキャンター1,600mの調整で す。ミニトラックで時間を掛けて体を解してから、坂路に入れて乗り込むと、 コンスタントに20秒を切るラップを出して調教を付けられており、暫くはこの まま歩様を確かめながら進めていく事になっています
2005/02/01
天栄ホースパークでウォーキングとダクで6,000mとキャンター800mの調整です。 引き続きミニトラックを長めにじっくり乗り込みながら、坂路で軽く1本調教 を付けられており、牧場長は、元々硬い馬だったから心配はあったけど、今で は特に気になる程では無いし、歩様もだいぶ伸びてきているので、ササ針をす る必要も無いだろう。今後少しペースを上げて進めていくが、もう暫くは状態 を探りながらとなりそうだ、と話しています。
2005/01/25
天栄ホースパークでウォーキングとダクで6,000mとキャンター800mの調整です。 ミニトラックで時間を掛けてじっくり体を解してから、坂路にも入れて乗り込 みを進めると、歩様自体はそれほど悪く無い為、もう暫くこのまま様子を見な がら状態を上向かせていく事になっています。
2005/01/18
予定通り13日に天栄ホースパークへ移動すると、到着後はパドック放牧で一息 入れてから歩様を確認しながら軽めの乗り運動を始めています。牧場長は、今 の段階ではササ針は必要無さそうだが、もう少し様子を見てから決める事にし たい、と話しています。
2005/01/11
信楽牧場でウォーキングマシンの調整です。引き続きマシンの運動を1時 間程度こなしながら基礎体力を付けていましたが、もう一つ歩様がすっき りしない為、確認した調教師の指示で近い内に天栄ホースパークへ移動さ せ、ササ針治療を施しながら、しっかり立て直しを図る事になっています。
2004/12/28
信楽牧場でウォーキングマシンの調整です。引き続きマシンでの運動を1 時間行いながらしっかり基礎体力を付けると、馬体は徐々に戻ってきてい ますが、もう暫くこのまま進めてから調教を再開していく事になっていま す。
2004/12/21
信楽牧場でウォーキングマシンの調整です。変わり無くパドック放牧とマ シンでの運動を続けながら、今後調教を再開した時点で脚元に不安が出な い様にしっかり成長を促しており、このまま基礎体力を付けていく事にな っています。
2004/12/14
信楽牧場でウォーキングマシンの調整です。引き続きパドック放牧を行い ながらマシンでの運動を繰り返して、馬体面の強化を図っており、今後獣 医の指示があり次第、乗り運動を進めていく事になっています。
2004/12/07
信楽牧場でウォーキングマシンの調整です。変わり無くパドック放牧とマ シンでの運動を続けていますが、もう暫くはこのままのメニューを進めな がら、馬体をしっかりさせていく事になっています。
2004/11/30
厩舎で乗り込みを進めていましたが、歩様がもう一つすっきりしない為、 25日に信楽牧場へ放牧されています。調教師は、追い切っても一生懸命に 走ろうとするが、走る気持ちがある分、自分で左前脚の悪いところを庇っ て、色々と辺に力が入って肩や腰に負担が掛かってしまう様だ。今後は掛 かり付けの獣医のいるところで状態を確認しながら進めて貰い、体質や馬 体面をしっかりさせていきたい、と話しています。なお、移動後はウォー キングマシンでの運動を行っています。
2004/11/23
坂路コースでキャンターの調整で 、17日に併せて時計を出すと、21日にも15−15程度の調教を付けられています。調教助手は、先週は15−15で乗 っているが、実際のところ一杯一杯だった。前脚の筋肉は硬く追い切ったあともパンパンになってしまうなど、 走りにも少し凭れる面が見られるので、徐々に直しながらしっかりさせていく、と話しています。
2004/11/16
坂路コースでキャンターの調整で、11日にゲート試験を合 格すると、14日には15−15程度の時計を出しています。調教助手は、気の悪い面はあるが、ゲートはすぐ受かっ たし、他馬を嫌がったりもせず順調だ。ただ少しチャカつく位で、走るのに問題無いし、このまま速いところを やりながら、仕上げていく事にする、と話しています。
2004/11/09
坂路コースでキャンターの調整と ゲート練習を始めています。調教助手は、少しイレッポな面を見せていたが、最近は環境にも慣れてきたのか、 徐々に解消されてきている。ゲートは今のところ素直にこなしているが、気性面を考えて早めに進めていった方 が良さそうなので、今週にはスタートを切る段階までやっていく事にする、と話しています。
2004/11/02
天栄ホースパークの坂路で15秒から終い13秒台のラップを 出すと、予定通り28日に栗東の松元茂樹厩舎へ入厩しています。到着後も状態に変わり無く、乗り運動を始めて おり、今週からはコースでキャンターの調整を行いながら、様子を見てゲート練習も進めていく事になっていま す。
2004/10/26
天栄ホースパークでウォーキング とダクで5,000mとキャンター3,000mの調整です。特に心配するところ無く、休まず乗り込まれると、先週はトラ ックコースを2周、20秒前後のペースで進めながら、坂路で17秒から18秒程度の調教を付けられており、今週中 に栗東の松元茂樹厩舎へ入厩する予定になっています。
2004/10/19
天栄ホースパークでウォーキングとダクで5,000mとキャン ター2,000mの調整です。状態に変わり無く休まず乗り込むと、先週は坂路中心に20秒前後のペースで進めており 、1度15−15のラップを出して調教を付けられています。なお、調教師の指示で今月中には栗東へ入厩する予定 になっています。
2004/10/12
天栄ホースパークでウォーキング とダクで5,000mとキャンター3,000mの調整です。状態に変わり無くコンスタントに坂路を20秒程度のペースで乗 り込むと、先週は1度トラックコースで5ハロンを20秒前後で進めながら、そのまま坂路で15−15のラップを出 して調教を付けられています。
2004/10/05
天栄ホースパークでウォーキングとダクで5,000mとキャン ター2,000mの調整です。先週は雨でトラックコースの状態が悪かった為、無理せず坂路中心に20秒程度のペース で乗り込むと、1度14−14のラップを出して調教を付けられています。牧場長は、左前脚の骨瘤は心配無く、段 々と馬に身が入って良くなっている。ただ、まだ馬は硬いし、ハミに頼るところもあるけど、乗るとまずまず柔 らかい動きを見せているので心配無い、と話しています。
2004/09/28
天栄ホースパークでウォーキング とダクで5,000mとキャンター3,000mの調整です。変わり無くトラックコースを2周、20秒前半ペースで乗り込む と、坂路では1度15−15程度のラップを出して調教を付けられており、運動後も脚元に不安は見られません。
2004/09/21
天栄ホースパークでウォーキングとダクで5,000mとキャン ター3,000mの調整です。順調にトラックコースを1周、17秒前後のペースで乗り込むと、坂路では1度13秒台の ラップを出して調教を付けられており、状態に変わりありません。
2004/09/14
天栄ホースパークでウォーキング とダクで5,000mとキャンター3,000mの調整です。状態に変わり無くトラックコースを6ハロン16秒から17秒程度 のペースで乗り込むと、坂路では15−15から終い2ハロン12秒台のラップを出して調教を付けられており、牧場 長は、まだ硬さは残っているけど順調に仕上がってきている、と話しています。
2004/09/07
天栄ホースパークでウォーキングとダクで5,000mとキャン ター3,000mの調整です。トラックコースを2周20秒程度のペースで乗り込むと、坂路では2度15−15のラップを 出して調教を付けられており、状態に変わり無く順調です。
2004/08/31
天栄ホースパークでウォーキング とダクで5,000mとキャンター3,000mの調整です。トラックコースを5ハロン16秒から終い2ハロン13秒台のペー スで乗り込むと、坂路では16秒前後の調教を付けられています。牧場長は、左前脚の骨瘤は落ち着いてしっかり 時計を出して乗ると、馬体の硬さなどに変わり無いものの、動き自体はとても良くなって、気配は順調に上向い ている、と話しています。
2004/08/24
天栄ホースパークでウォーキングとダクで5,000mとキャン ター3,000mの調整です。トラックコースを5ハロン15秒から16秒程度のペースで乗り込むと、坂路では1度15− 15のラップを出して調教を付けられており、脚元に不安も見られず順調です。
2004/08/17
天栄ホースパークでウォーキング とダクで5,000mとキャンター3,000mの調整です。トラックコースをコンスタントに5ハロン20秒程度のペースで 乗り込むと、坂路では1度16秒台のラップを出して調教を付けられており、状態に変わりありません。
2004/08/10
天栄ホースパークでウォーキングとダクで5,000mとキャン ター3,000mの調整です。トラックコースを5ハロン16秒から17秒程度のペースで乗り込むと、坂路ではコンスタ ントに20秒前後のラップを出して調教を付けられており、脚元などに不安無く順調です。
2004/08/03
天栄ホースパークでウォーキング とダクで5,000mとキャンター2,400mの調整です。坂路とトラックコースを併用しながら、20秒程度のペースで調 教を付けられており、牧場長は、変わらず左前脚の骨瘤の箇所を焼いて、ブリスターを塗っているが、休むこと なく乗り込んでいる。歩様は悪く無いし、動きも前向きなので、このまましっかり固まってくれば、決して恥ず かしいデキでは無い、と話しています。
2004/07/27
天栄ホースパークでウォーキングとダクで5,000mとキャン ター2,000mの調整です。引き続き左前脚の骨瘤を焼きながら、軽くブリスターも塗って良化を図ると、先週は坂 路で1度20秒程度のラップを出して調教を付けられており、歩様に変わりありません。
2004/07/20
天栄ホースパークでウォーキング とダクで5,000mと軽めのキャンターの調整です。順調に時計を出して乗り込んでいましたが、左前脚に骨瘤の症 状が出てきた為、患部を焼いて良化を図っており、暫くはこのままじっくり進めて回復を待つ事になっています 。
2004/07/13
天栄ホースパークでウォーキングとダクで5,000mとキャン ター3,000mの調整です。トラックコースを6ハロン、20秒前後のペースで乗り込むと、坂路では14秒から13秒の ラップを出して調教を付けられており、状態に変わりありません。
2004/07/06
天栄ホースパークでウォーキング とダクで5,000mとキャンター3,000mの調整です。特に心配するところ無く、坂路を17秒程度のペースで乗り込む と、トラックコースでは6ハロン17秒から15秒台のラップを出して調教を付けられており順調です。
2004/06/29
天栄ホースパークでウォーキングとダクで5,000mとキャン ター3,000mの調整です。変わり無くトラックコースを6ハロン、20秒を切るペースで乗り込むと、そのまま坂路 で15−15程度の調教を付けられています。牧場長は、歩様などの硬さは取れて、順調に乗っているが、今後集中 力が付いて、全体的にもっと大人びてきてくれれば、まだ良くなってくるだろう、と話しています。
2004/06/22
天栄ホースパークでウォーキング とダクで5,000mとキャンター3,000mの調整です。坂路を20秒を切る位のペースで乗り込みながら、トラックコー スで5ハロン18秒から15−15の調教をしっかり付けられています。
2004/06/15
天栄ホースパークでウォーキングとダクで5,000mとキャン ター3,000mの調整です。状態に変わり無くトラックコースを5ハロン18秒前後のペースで乗り込むと、坂路で1 度15秒台のラップを出して調教を付けられており順調です。
2004/06/08
天栄ホースパークでウォーキング とダクで5,000mとキャンター3,000mの調整です。坂路を20秒前後で乗り込むと、トラックコースでも6ハロン20 秒程度の調教を付けられており、牧場長は、硬さがある分、もう一つピリッとしてこないが、このまま休まず乗 って気配を上向かせていく事にする、と話しています。
2004/06/01
天栄ホースパークでウォーキングとダクで5,000mとキャン ター3,000mの調整です。坂路を18から19秒程度のペースで乗ると、トラックコースでも5ハロン20秒前半の調教 を付けられています。牧場長は、まだ多少歩様などに硬さは残っているが、馬体は460キロまでふっくらして良く なっているので、このまま乗り込みながら状態を上向かせていく事にしたい、と話しています。
2004/05/25
天栄ホースパークでウォーキング とダクで5,000mとキャンター2,000mの調整です。徐々に運動量を増やしながらペースを上げて乗り込むと、週末 には坂路で20秒前後のラップを出して調教を付けられており、調教後も変わりありません。
2004/05/18
天栄ホースパークでウォーキングとダクで6,000mの調整で す。先週は馬場が悪かった為、無理せず軽めのメニューで様子を見ていましたが、体を解しながら徐々にキャン ターを進めていく事になっており、状態に変わりありません。
2004/05/11
天栄ホースパークで放牧休養中で す。ササ針後は馬房で一息入れていましたが、週末からパドック放牧に切り替えて様子を見ると、状態も安定し ている為、今週中には軽めの乗り運動を再開していく事になっています。
2004/05/04
天栄ホースパークの馬房で休養中です。20秒程度の調教を 付けられていましたが、歩様がゴツゴツしてぎこちなかった為、28日にササ針をおこない良化を図っています。 牧場長は、今回の針で良くなってくると思うので、しっかり立て直して進めていく事にする、と話しています。
2004/04/27
天栄ホースパークでウォーキング とダクで5,000mとキャンター1,200mの調整です。脚元は落ち着いて歩様に問題無い為、徐々にピッチを上げて乗 り込むと、週末にはトラックコースで1度20秒を切る調教を付けられてます。牧場長は、ボーンスクレーピング という、ソエ治療をおこなったあとは、順調に乗り出している。ただ、歩様などに柔らかみが足りないので、こ れからの変わり身に期待するが、能力は十分あると思う、と話しています。
2004/04/20
天栄ホースパークでウォーキングとダクで3,000mの調整で す。先週からパドック放牧をおこないながら脚元の様子を見ていましたが、歩様も落ち着いていた為、週末から 軽めの乗り運動を再開しています。
2004/04/13
天栄ホースパークで放牧休養中で す。ソエの治療後は馬房でゆっくり休ませて経過を見ていましたが、腫れも引いて落ち着いている為、状態を確 認した小松温泉牧場の獣医の指示で、今週からパドック放牧に切り替えていく事になっています。
2004/04/06
天栄ホースパークの馬房で休養中です。引き続き治療箇所 にバンテージを巻きながら、馬房でゆっくりさせて回復を待っており、変わりありません。
2004/03/30
天栄ホースパークの馬房で休養中 です。引き続き馬房でゆっくりさせながら、脚元の様子を見るとソエの箇所の経過は順調ですが、獣医の指示で 当面はこのまま回復を待っていく事になっています。
2004/03/23
天栄ホースパークの馬房で休養中です。順調に乗り込みを 進めていましたが、両前脚にソエの症状が出てきた為、21日に調教師の指示で、小松温泉牧場の獣医が天栄を訪 れて、ソエの手術をおこない良化を図っています。2ヶ月程は患部にバンテージをしっかり巻いて馬房で経過を 観察していく事になっています。
2004/03/16
天栄ホースパークでウォーキング とダクで5,000mとキャンター2,400mの調整です。坂路で17〜18秒程度のペースで乗り込みを進めると、先週も1 度トラックコースで2ハロン15−15程度の調教を付けられています。
2004/03/09
馬名が シルクミスティ に決まっています。天栄ホース パークでウォーキングとダクで5,000mとキャンター2,000mの調整です。坂路とトラックコースで20秒前後のペー スで乗り込みを進めると、先週は1度2ハロン15−15のラップを出して調教を付けられており、変わりありませ ん。
2004/03/02
天栄ホースパークでウォーキング とダクで5,000mとキャンター1,800mの調整です。特に状態に変わり無く休まず坂路とトラックコースで乗り込み を進めると、坂路で1度16〜17秒程度のラップを出して調教を付けられています。