テレサより
2004/10/13
レース後も特に変わりはあ りませんでしたが、協議の結果、弱いところがあるし、上のクラスでは通用しないだろうという判断が調 教師からあり、誠に残念ながら、このまま引退させる事が決まりました。9日に抹消の手続きが取られて おり、出資会員の皆様には後日書面でご報告致します。
2004/10/06
先週13着でした。スタート自体はまずまずだったも のの、行きっぷりが一息で、気合いを入れられてもいい位置に付けられず、殿で1コーナーを通過すると 、前半はそのまま馬群最後尾の内々を追走しました。向正面の半ばを過ぎると、内ラチ沿いを通って押し 上げに掛かり、中団の後ろ辺りまで進出しましたが、最内を突いた直線では伸びを欠いて失速してしまい ました。レース後、特に不安は無い様ですが、今後の事については今週話し合う予定です。
2004/09/29
23日にBコースで追い切ら れると、石山騎手は、トモの甘さはあるけど、それ以外悪いところは無い、と話し、先週の出走を予定し たものの除外されました。引き続き今週日曜日の阪神、芝2,000mに出走を予定しています。
2004/09/22
Bコースでキャンターの調整です。調教助手は、ト モが甘いので見た目の歩様はいまいちだけど、反動も無く順調に乗れている、と話しており、検討の結果 、今週土曜日の阪神、芝2,000mに出走を予定しています。
2004/09/15
レース後も順調で、Bコー スでキャンターの調整です。調教助手は、前走では少し馬が煩かったし、連闘に嫌気がさしたみたいだが 、使った後は疲れも無く、普通に乗れており、トモも大丈夫。4週目の二千を考えているが、最後はたく さん使ってきそうだし、3週目の様子を見て、どちらにまわるか判断したい、と話しています。来週か再 来週の阪神で、芝2,000mの番組に出走を予定しています。
2004/09/08
先週12着でした。ほぼ横一線のスタートを切ったも のの、そのあとの行きっぷりがもう一つで、10番手辺りで1コーナーを通過し、道中は中団の外目を追走 しましたが、3コーナーで仕掛けると、4番手の外まで進出しました。しかし4コーナーでは早くも手応 えが怪しくなり、後続に吸収されると、直線はそのまま一杯となって失速し、後方に敗れています。レー ス後、特に不安は無い様で、次走については阪神3週目か4週目の芝2,000mを目指す事になっています。
2004/09/01
先週2着でした。スタート ダッシュ良く飛び出し、前の争いに加わっていくと、2、3番手で1コーナーを通過しましたが、向正面 では5番手辺りに落ち着き、好位の内々を追走しました。勝負どころの手応えも楽で、そのままロスなく 内を回り、3番手で直線を迎えると、先に抜け出した勝馬は捕らえきれなかったものの、逃げ馬を交わし て2番手に上がり、最後まで脚色は衰えませんでした。レース後、特に不安は無く、検討の結果、連闘で 今週の小倉に登録予定となりました。
2004/08/25
Bコースでキャンターの調整で、18日、21日と時計 を出すと、調教師は、追った後も反動無くしっかり乗れているので、早めに小倉へ移して備える事にした い、と話し、22日に小倉競馬場へ移動しています。そして到着後も変わりは見られず、検討の結果、今週 日曜日の小倉、芝2,000mに出走予定となっています。
2004/08/18
Bコースでキャンターの調 整で、11日に時計を出しています。厩務員は、また追い切りをやり出したけど、馬なりで楽に動けた。そ れに追った後も変わりは無いし、このまま順調にいってくれれば、小倉の最後か阪神から使っていけるだ ろう、と話しています。
2004/08/11
Bコースでキャンターの調整です。状態の悪化は無 く、休まず乗られているものの、まだ良化途上の段階で、調教師は、速いところをやったらそれなりには 動くだろうが、まだ良くなったとは思えないし、急いで仕上げても結果が出ないと意味がないので、もう 少し待ちたい、と話しています。
2004/08/04
Bコースでキャンターの調 整です。まだ無理せず時計は出していないものの、休まずコース2周のメニューを毎日こなしており、調 教師は、まだトモの頼りなさはあるけど順調には乗れている、と話しています。
2004/07/28
予定通りEコースでキャンターの調整を再開してい ます。調教師は、なかなか腰からトモの肉が付いてこず、反動が出やすい。時間はなくなってきているけ ど、無理すれば使えなくなるし、その辺を見極めながら使っていく様にしたい、と話しており、早ければ 今週末辺りから15−15の時計を出し始める事になっています。
2004/07/21
腰に疲れが出てきた為、厩 舎周りの乗り運動へ切り替えており、厩務員は、腰に疲れがあるみたいなので無理せず楽させた。そう大 した事は無さそうだが、筋肉注射を打って貰って様子を見るようにしている、と話しています。今週には コースの調教に戻す予定です。
2004/07/14
レース後も順調で、Bコースでキャンターの調整で す。調教師は、プラス体重だったけど、太い感じはなく、あれ位でいいと思う。休み明けで追い不足もあ っただろうし、これを使って変わってくる筈、と話しています。検討の結果、腰にやや疲れが感じられる 為、今週は大事を取って登録を見送る事になっています。
2004/07/07
先週13着でした。まずまず のスタートから控えて10番手辺りで1コーナーを通過し、道中はやや縦長となった馬群後方の外目を進み ましたが、3コーナーの手前で仕掛けられると、一旦は6番手辺りまで進出しました。しかし4コーナー では手応えが怪しくなって付いていけなくなり、また後方近くまで後退して直線を向くと、そのまま伸び を欠いて敗れています。レース後、特に不安は無い様ですが、次走は未定です。
2004/06/30
Bコースでキャンターの調整で、24日、27日と時計 を出しています。調教助手は、追い切りは古馬と併せて、馬なりから少し強めのところをやったが、いい 動きをしていたし順調。それに獣医にチェックして貰ったけど、心臓もきちんと出来ているみたいで体調 はいい、と話しており、検討の結果、今週日曜日の阪神、芝2,000mに出走予定となっています。
2004/06/23
Bコースでキャンターの調 整で、20日に時計を出しています。調教師は、追った後も反動無く順調にきているし、このままいけば予 定通り3週目には使えるだろう、と話しており、来週の動きや状態に問題無ければ、来週日曜日の阪神、 芝2,000mに登録する事になっています。
2004/06/16
Eコースでキャンターの調整です。調教師は、しっ かり乗り込める様になっているので、そろそろペースを上げて仕上げに掛かっていこうと思う。楽をさせ て体つきも良くなっているし、順調にいけば阪神の3週目辺りで復帰出来るだろう、と話しています。
2004/06/09
角馬場からCWコースに切 り替えて調整を進めています。調教師は、少しずつ進めているけど、今のところ問題無く順調で、これな ら近い内に時計も出していけるだろう。体も戻って良くなっている、と話しています。
2004/06/02
予定通り角馬場でダクの調整を始めています。調教 師は、獣医のOKも出たので乗り出したけど、トモの筋肉が落ちているし、じっくりと乗りながら戻して いく。それにペースを上げると反動も出やすいので、気を付けないといけないが、小倉辺りを目標にする つもりでやっていけば丁度いい位だろう、と話しています。
2004/05/26
ササ針を行った為、馬房で ゆっくり休ませていましたが、週末には厩舎周りの引き運動を再開しています。厩務員は、針をして歩様 は戻っているので、また様子を見ながらやっていくしかない、と話しており、今週から角馬場の調整に切 り替える予定です。
2004/05/19
出走に向けて少しずつペースを上げ、15日には坂路 コースで15−15程度の時計を出しましたが、調教後、トモに反動が出て歩様が悪くなった為、獣医とも相 談して軽くササ針を行っています。以後は馬房でゆっくり休ませており、もう少し様子を見たら運動を再 開する事になっています。
2004/05/12
予定通りCWコースに出て キャンターの調整を行う様になっています。厩務員は、針をしても特別悪いところは無かったし、元々体 が減って、楽をさせただけなので、仕上げに掛かればそう時間は掛からないと思う。まだ完全ではないが 、だいぶ回復してきているし、万全な状態で使いたい、と話しています。
2004/05/05
厩舎周りの乗り運動を続けていますが、今週から馬 場に出て調教を再開する事になっています。厩務員は、元気があって飼い葉も食べているから、もう少し ゆっくりさせれば、体が戻って疲れも取れるだろう。中京では芝の長いところもあるので、様子を見なが ら徐々に進めていきたい、と話しています。
2004/04/28
レース後は調教師の指示で ササ針を行いましたが、針は軽いもので、休ませず厩舎周りの乗り運動をやらせています。調教師は、体 がかなり減っていたので、前走はスタミナ切れもあったかもしれないが、芝で変わり身を見せてくれたし 、立て直して次は良い状態で使いたい。軽く針をして良化を図ったら、馬体を戻しながら進めていく、と 話しています。
2004/04/21
先週6着でした。まずまずのスタートからすぐに内 の方へ進路を取り、馬群の後ろへ付けると、後方4番手辺りでレースを進めました。そしてそのまま内々 を捌いて徐々に進出し、直線で最内を突いて追われると、一瞬伸びて一旦は2、3番手の争いに加わる勢 いを見せましたが、馬体減りも影響したのか、最後は失速してしまいました。レース後、特に不安は無い 様ですが、次走は未定です。
2004/04/14
CWコースでキャンターの 調整で、9日、11日と時計を出しています。変わり無く順調に乗り込まれると、調教助手は、この馬なり に良くなってきており、調教でも気を抜かずに最後まで走る様になっている、と話しています。検討の結 果、今週日曜日の阪神、芝2,200mに出走を予定しています。
2004/04/07
レース後も順調で、CWコースでキャンターの調整 です。調教助手は、千四ではやはり短いみたいだけど、流れに乗ってからは内容も良かったし、無理せず 追走出来れば面白いと思う、と話しています。なお、当初今週の阪神で使う方向だったものの、余裕を持 ってもう1週、間を開ける事になり、来週の阪神に目標を切り替えています。
2004/03/31
先週7着でした。スタート はまずまずだったものの、その後の行きっぷりが一息でテンに付いていけず、レース前半は後方3番手を 追っつけながらの追走となりましたが、3コーナーを過ぎると、外を回ってグングン差を詰めていき、中 団先頭の5番手辺りまで押し上げて直線を迎えました。しかし追走で脚を使った為か、直線では伸びきれ ず、そのまま中団で流れ込んでいます。レース後、特に不安は無い様ですが、次走は未定です。
2004/03/24
レース後も順調で、CWコースでキャンターの調整 です。初戦の疲れや反動は見られず、21日には3ハロンから時計も出しており、今週の阪神で出走を予定 しています。調教師は、腰の甘い馬でバテて離される不安もあったから、初戦は千四を使ったが、距離は 長い方がいいかもしれない。終いはしっかり走っていたし、腰がパンとしてくればそこそこやれると思う 、と話しています。
2004/03/17
先週10着でした。ゲートの 出はまずまずだったものの、そのあとの行きっぷりが悪く後方からの競馬で、3コーナー辺りで置かれる と、前の集団とは離される格好になりました。そして差を詰められないまま、後方3、4番手で直線を迎 え、上位の馬からは大きく離されていますが、最後はジリジリ巻き返す脚を見せ、バテた馬を交わしてい ます。レース後、特に不安は無い様ですが、次走は未定です。
2004/03/10
CWコースでキャンターの調整で、4日に時計を出 しています。追い切り後、調教助手は、初めて単走で追ってみたが、自分からハミを取って動きはなかな か良く、ここにきて走る気になってきているんじゃないかと思う。あとは直前にやれば仕上がるだろう、 と話しています。今週土曜日の阪神、ダート1,400mに出走を予定しています。
2004/03/03
CWコースでキャンターの 調整で、25日、27日、29日と、時計を出しています。調教助手は、毎週追う毎に良くなってきているが、 思ったよりも良化がスローで、まだトモが甘い。目標までもう少し時間があるから、これからどこまで変 わってくるかだ、と話しています。来週土曜日の阪神、ダート1,400mに出走を 予定しています。
2004/02/24
Bコースでキャンターの調整で、19日に時計を出し ています。3月13日の阪神、ダート1,400mでデビュー予定となり、調教助手は、併せて先着したといって も相手は走らない馬だし、まだトモの甘さがあって、動きがフワフワしているが、3週目までには時間も あるので、何とかなるだろう、と話しています。
2004/02/17
Bコースでキャンターの調 整で、11日、15日と時計を出しています。阪神の2週目でデビューを目指す事になり、厩務員は、追い切 りも終い追えば追った分だけ動くし、なかなかいい。もうあと3週位あるから、このまま強めていけば、 十分仕上がると思う、と話しています。
2004/02/10
Eコースでキャンターとゲート練習のメニューで調 整を続け、4日にもゲートから追われて時計を出すと、6日にゲート試験を受け、無事合格しています。 調教助手は、試験には受かったが、まだトモも甘いし、この馬はすぐ仕上げに掛からずしっくりやってい きたい、と話しています。
2004/02/03
Eコースでキャンターとゲ ート練習のメニューで調整を続けています。調教助手は、ゲートは入るのをまだごねる事があるが、入っ てしまえば問題無く、上手くいけばもう1、2週で目処が立つかもしれない。ただ1度ごねるとたちが悪 いので、納得するまでしっかりとやらせる、と話しています。
2004/01/27
Bコースでキャンターとゲート練習のメニューで調 整を続け、25日には時計も出しています。石山騎手は、まだトモの甘さは仕方ないが、厩舎の中でもこの 馬が1番いいセンスを持っていると思う。普段は悪さばかりして、厩務員をかなり困らせているみたいだ けど、キャンターでは本当にいい動きをするから、トモさえ肉が付いてくればかなりやれそうだと思う、 と話しています。
2004/01/20
Bコースでキャンターとゲ ート練習のメニューで調整中です。調教助手は、まだトモが成長途上なので、無理せずダートに戻して乗 っている。ただいい走りっぷりをしているから、トモさえパンとしてくれば楽しめそうだ。もう少し体が しっかりしてくるまで、ゲートも通す位だけにしておく、と話しています。
2004/01/13
坂路コースでキャンターとゲート練習のメニューで 調整中です。コースでの乗り込みはまだサッと流す程度の内容にとどめていますが、厩務員は、もう暫く はじっくりやるつもりだが、ゲートには入るし、いい方に進んできている、と話しています。
2004/01/06
予定通り暮れよりBコース に出てキャンターを乗られる様になると、並行してゲート練習も続けており変わりありません。まだあま り強めずじっくり良化を図る様に調教を積んでおり、ゲートの目処が立ってからピッチを上げていく事に なっています。
2003/12/23
角馬場でダクとキャンターの調整です。厩務員は、 まだ無理せず角馬場で乗っているが、今週中にはコースに出して進めていく事にする。気性面で多少煩い ところがある程度で、脚元に大きな心配も無いから、このまましっかり乗り込んで行けそうだが、若干ト モの甘さがあったり、体が大きい分、脚元に負担が掛からない様にじっくり進めていきたい、と話してい ます。
2003/12/16
角馬場でダクの調整です。 予定通り10日に栗東へ入厩すると、翌日から軽めの運動を始めており、調教師は、出発前に軽い熱発があ ったらしいが、到着して獣医の診察を受けても異常無かったので、すぐに様子を見ながら運動を進めてい る。ただ、大事を取ってもう少しこのままじっくり乗り込んでいくが、今週中にはコースに出して進めて いく事にする、と話しています。
2003/12/09
天栄ホースパークでウォーキングとダクで5,000mと キャンター3,000mの調整です。休まず乗り込んで状態は上向いてくると、坂路で15−15のラップを出して 調教を付けられており、今週中には調教師の指示で、栗東の浜田厩舎へ入厩する事になっています。
2003/12/02
天栄ホースパークでウォー キングとダクで5,000mとキャンター3,000mの調整です。トラックコースで長めからじっくり乗りながら、 途中5ハロンを17〜18秒ペースで乗ると、坂路で2度16秒前後のラップを出して調教を付けられています 。牧場長は、腰の状態は徐々に良くなっているが、体型的にも疲れが溜まりやすいのだろう。ただ、前向 きに動いて状態も順調に上向いてきているので、このまましっかりさせていきたい、と話しています。
2003/11/25
天栄ホースパークでウォーキングとダクで5,000mと キャンター3,000mの調整です。トラックコースで長めから20秒ペースで乗ると、終い17、18秒台の調教を 付けており、坂路でも引き続き15−15のラップを出して乗られています。
2003/11/18
天栄ホースパークでウォー キングとダクで5,000mとキャンター3,000mの調整です。トラックコースで長めから20秒を切るペースで乗 ると、先週は坂路で2度15−15を切るラップを出して調教を付けられており、変わりありません。
2003/11/11
天栄ホースパークでウォーキングとダクで5,000mと キャンター3,000mの調整です。変わり無く坂路とトラックコースでコンスタントに18秒前後で乗ると、先 週は5ハロンを15−15ペースから13秒台のラップを出して調教を付けられています。
2003/11/04
天栄ホースパークで ウォーキングとダクで5,000mとキャンター3,000mの調整です。トラックコースを長めにしっかり乗 られると、先週は坂路も併用して、15−15程度の調教を付けられています。牧場長は、腰の甘さが 気にならなくなるなど、順調に状態は上向いてきているし、手綱を引っ張ったまま速い時計も出て いる、と話しています。
2003/10/28
天栄ホースパークでウォーキングとダク で5,000mとキャンター3,000mの調整です。引き続きトラックコース中心に乗り込みを進めると 、先週は長めから2度、15−15のラップを出して調教を付けられています。
2003/10/21
天栄ホースパークで ウォーキングとダクで5,000mとキャンター3,000mの調整です。変わり無くトラックコース中心にか なり長めに乗り込むと、約2,000mを20秒ペースから終い15秒台のラップを出して調教を付けられて います。
2003/10/14
天栄ホースパークでウォーキングとダクで5,000mと キャンター2,400mの調整です。引き続きトラックコース中心に乗り込むと、順調にピッチを上げて進めて おり、先週は1度5ハロンを16秒程度のラップを出して調教を付けられています。
2003/10/07
天栄ホースパークでウォーキング とダクで5,000mと軽めのキャンターの調整で す。引き続きトラックコースでダク中心にじっくり乗り込むと、歩様に変わり 無い為、このまま徐々に運動量を増やしながら進めていく事になっています。 牧場長は、馬体があるだけに、もっと腰に筋肉が付いてしっかりして欲しい、と話しています。
2003/09/30
天栄ホースパークでウォーキングとダクで5,000mの 調整です。順調にペースを上げて乗り込みを進めていましたが、腰に多少疲れが出てきた為、ダク中心の メニューに切り替えて様子を見ています。
2003/09/24
天栄ホースパークでウォ ーキングとダクで5,000mとキャンター2,400mの調整です。まだ良化途上ですが、休まずしっかり乗り込 まれると、トラックコースでは長めから18秒前後ペースで乗られており、坂路でも1度15−15のラップ を出して調教を付けられています。
2003/09/16
天栄ホースパークでウォーキングとダク で5,000mとキャンター2,000mの調整です。変わり無くトラックコースを長めから20秒前半ペースで乗る と、先週は坂路で4ハロンを1度16秒程度のラップを出して調教を付けられています。
2003/09/09
天栄ホースパークでウォーキングとダク で5,000mとキャンター2,000mの調整です。体調面などに変わり無く、坂路も併用しながら、17秒程度の 調教を付けられており、このまましっかり乗り込みながら馬体をふっくらさせていく事にな っています。
2003/09/02
天栄ホースパークでウォーキングとダク で5,000mと軽めのキャンターの調整です。まだ無理せず軽めのメニューでじっくり乗り込んでおり、牧 場長は、熱発で少し楽をさせたが、飼い葉をしっかり食べている割には、馬体が寂しく映る ので、食わし込みながらふっくらさせていきたい。走り自体は跳びも良いので、 今後筋肉が付いてくれば楽しみだろう、と話しています。
2003/08/26
天栄ホースパークでウォ ーキングとダクで5,000mの調整です。徐々にペースを上げて乗り込みを進めていましたが、先週軽い熱 発を起こした為、一旦軽めのメニューに切り替えて様子を見ています。熱も順調に落ち着いており、こ のまましっかり状態を上向かせていく事になっています。
2003/08/19
天栄ホースパークでウォーキングとダク で5,000mと軽めのキャンターの調整です。引き続きトラックコース中心に長めからじっくり時間を掛け て乗り込むと、徐々に馬体にも良化が窺えてくるなど、様子を見て少しずつペースを上げてい く事になっています。
2003/08/12
天栄ホースパークでウォ ーキングとダクで5,000mの調整です。状態に変わり無く毎日休まず乗り込んでいますが、馬体にしっか り肉を付けていくこととなり、今月一杯はこのままダク中心に長めからじっくり進めていく事になって います。
2003/08/05
天栄ホースパークでウォーキングとダクで5,000m とキャンター1,400mの調整です。ダク中心に長めからじっくり乗り込むと、まだペース的には軽めです が、キャンターも始めています。牧場長は、腰の力が弱いので、ダク程度の軽めの メニューを続けながら、馬体をしっかりさせていきたい、と話しています。
2003/07/29
天栄ホースパークでウォ ーキングとダクの調整です。ササ針後はパドック放牧をおこないながら、体調面なども順調に安定して きている為、週末から軽めの乗り運動を再開しています。
2003/07/22
天栄ホースパークで放牧休養中です。ササ針後は 馬房で休ませながら、皮膚に薬を塗って皮膚病の回復も図ると、徐々に落ち着いてきた為、今週からパ ドックに出して放牧をおこなっています。獣医は、今回の症状は食べ物や、寝わらからくるアレルギー 的なものなので、今後暑さや環境などに慣れて免疫力が付いてくればこの様な症状も出なくなるだろう 、と話しています。牧場長は、今回のササ針で今後馬体もしっかりして良くなっていくだろう、と話し ています。
2003/07/15
天栄ホースパークの馬房 で休養中です。ダク程度の乗り運動を進めていましたが、蕁麻疹の様な皮膚病の症状が見られた為、無 理せず軽めのメニューに切り替えるものの、12日にはササ針をおこない馬房で休ませています。牧場長 は、環境の変化なのか、また体質的に何かが合っていないのか、分からないけども、熱発する事も無く 心配は無いが、このまま治療を続けながら様子を見ていきたい。また、馬体も多少寂しく腰に甘いとこ ろがあるので、1度ササ針で良化を促すことにした、と話しています。
2003/07/08
上野育成牧場で調教を積んでいましたが、更に仕 上げを進めていく事となり、2日に天栄ホースパークへ移動しています。到着後も状態に変わり無く、 翌日から乗り運動を始めており、今週一杯は環境に慣らしながら無理せず乗り込ん でいく事になっています。
2003/07/01
上野育成牧場でダ ク3,000mとキャンター2,400mの調整です。ウォーキングマシンの運動を週に1度おこなうと、引き続き 坂路で20秒前半ペースから18秒前後のラップを出して調教をつけられています。牧場長は、乗り込みを 進めるにつれて、少しずつトモに力強さが出てきているので、このまましっかりさせなが ら、徐々にピッチを上げて進めていきたい、と話しています。
2003/06/24
上野育成牧場でダク3,000mとキャンター2,400mの 調整です。状態に変わり無くコンスタントに坂路を併用しながら、20秒前半ペースから終い18秒前後の ラップを出して調教をつけられており順調です。
2003/06/17
上野育成牧場でダク 3,000mとキャンター2,400mの調整です。じっくり乗り込みながら、馬体の強化を促しており、先週もゲ ート練習をおこないながら、しっかり20秒前半から終い17〜18秒程度のラップを出して調教をつけられ ています。
2003/06/10
上野育成牧場でダク3,000mとキャンター2,400mの 調整です。引き続きゲート練習をおこないながら、坂路も併用して乗り込みを進めており、先週も変わ り無く20秒前半から終い18秒前後のラップを出して調教をつけられています。
2003/06/03
上野育成牧場でダ ク3,000mとキャンター2,400mの調整です。坂路も併用しながら、20秒前半から終い17秒程度のラップを 出して調教をつけられています。牧場長は、休まず順調に乗り込んでいるが、トモにまだ筋肉がしっか り付いていないので、もう暫くは引き続きこのままのメニューを進めて馬体の強化を図っ ていきたい、と話しています。
2003/05/27
上野育成牧場でダク3,000mとキャンター2,400mの 調整です。先週からゲート練習も始めるなど、順調に乗り込まれており、坂路では引き続き20秒前半ペ ースから終い17秒程度のラップを出して調教をつけられています。
2003/05/20
上野育成牧場でダ ク3,000mとキャンター2,400mの調整です。状態に変わり無く休まず乗り込みを進めると、坂路コースで はコンスタントに20秒平均ペースで乗りながら、終い17〜18秒程度のラップを出して調教をつけられて います。
2003/05/13
上野育成牧場でダク3,000mとキャンター2,400mの 調整です。状態に変わり無くコンスタントに坂路での調教を進めると、4ハロンを20秒ペースから終い 18秒台のラップを出して調教をつけられています。
2003/05/06
上野育成牧場でダ ク3,000mとキャンター1,600mの調整です。坂路でも1,000mの調教をつけられており、牧場長は、まだト モに力強さが物足りないが、休まず乗る毎にしっかりしてきているので、このまま馬体強化を促してい きたい、と話しています。
2003/04/29
上野育成牧場でダク3,000mとキャンター2,200mの 調整です。引き続きウォーキングマシンの運動をおこないながら、トラックコースで24〜25秒程度のラ ップを出して乗り込まれると、坂路ではまだ軽めの調教をつけられています。
2003/04/22
上野育成牧場でダ ク3,000mとキャンター1,400mの調整です。ウォーキングマシンの運動を併用しながら、トラックコース で徐々にペースを上げて乗り込まれると、先週は一度坂路に入れて調教をつけられています 。
2003/04/15
馬名が シルクアテンション に決まっています 。上野育成牧場でダク3,000mとキャンター1,200mの調整です。引き続きウォーキングマシンの運動をお こないながら、徐々に調教量を増やしながら乗り込んでおり、順調に状態面などは上向いてきています 。
2003/04/08
上野育成牧場でダク 4,000mとウォーキングマシンの運動を週3回、1時間ずつおこなっています。引き続きダク中心のメニ ューを時間掛けて進めており、もうしばらくはこのまましっかり基礎体力を付けていく事になっていま す。
2003/04/01
上野育成牧場でウォーキングマシンとダクの調整 です。徐々に距離を延ばしながら、先週は4,000m程度をじっくり乗り込んでおり、牧場長は、運動後も 脚元に変わり無いが、まだトモにしっかり力が付いていない為、もうしばらくはこ のまま基礎を固めていきながら、馬体強化を進めていきたい、と話しています。
2003/03/25
上野育成牧場でウォーキ ングマシンとダクの調整です。マシンでの運動を続けながら、脚元の様子を見ていましたが、徐々に歩 様も良くなってきた為、今週から軽めの乗り運動を再開しています。
2003/03/18
上野育成牧場で調整を進めていましたが、トモに 疲れが出てきた為、無理せずウォーキングマシンのみの運動で様子を見ています。
2003/03/11
上野育成牧場でダ ク3,000mとキャンター1,200mの調整です。ウォーキングマシンをおこないながら、じっくり長めに乗ら れており、もうしばらくはこのまま進めていく予定です。