テレサより
2004/10/13
レース後は札幌の馬房 で休ませていましたが、鼻出血を発症し再発の可能性もある為、協議の結果、誠に残念ながらこのま ま引退させる事が決まり、8日に抹消の手続きが取られました。出資会員の皆様には後日書面でご報 告致します。
2004/10/06
先週12着でした。五分のスタートから先行争い に加わっていき、逃げ馬直後の3番手の内で折り合うと、道中はそのまま楽に前々でレースを進めま したが、4コーナーを回る辺りで急に手応えが鈍り、後続に吸収されてしまいました。そして直線は バッタリ止まって交わされる一方となり、最後は1頭遅れた殿でゴールしています。レース後、鼻出 血を発症している事が判明した為、1ヵ月の出走停止を受けており、今後の事については今週話し合 う予定です。
2004/09/29
先週2着でした。内か らスタートダッシュ良く飛び出すと、そのまますんなり先手を取ってハナに立ち、逃げる競馬に持ち 込みました。そして道中は競り掛けられる事もなく、終始後続に2馬身程のリードを保って4コーナ ーを回ると、直線はそのまま内ラチを追われて逃げ込みを図り、あわやと思わせましたが、惜しくも ゴール寸前で断然人気の馬に捕まってしまいました。レース後、特に不安は無い様で、検討の結果、 連闘で今週の札幌へ登録する事になっています。
2004/09/22
札幌のダートコースでキャンターの調整で、15 日に時計を出しています。併せて終い重点に追われましたが、楽な手応えで相手をアオるなど、順調 な仕上がりを見せており、検討の結果、今週日曜日の札幌、芝1,200mの牝馬限定戦に出走予定となっ ています。
2004/09/15
11日に札幌競馬場へ移 動すると、到着後も変わり無く、ダートコースでキャンターの調整を始めています。このまま今週か ら時計を出していき、来週以降の出走を目標に仕上げる事になっています。
2004/09/08
ファンタストクラブでダクとキャンターの調整 です。移動後は特に心配するところ無く乗り込みを進めると、徐々にペースを上げながら調教を付け られており、このまま札幌開催の後半を目指す事になっています。
2004/09/01
先週7着でした。大外 から五分に飛び出して上がっていき、単独3番手に落ち着くと、道中は前で競り合う2頭をマークし ながら、後続にはかなり差を付けてレースを進めました。しかし勝負どころで前に詰め寄れず、逆に 4コーナーで引き離されてしまうと、直線は手応えに余裕が無くなって一杯となり、後続に交わされ ました。レース後、特に不安は無い様ですが、31日に一旦ファンタストクラブへ放牧され、次の札幌 開催の後半を目指す事になっています。
2004/08/25
馬房の都合がつき13日に札幌競馬場へ入厩する と、ダートコースでキャンターの調整を開始し、15日、19日、22日と時計を出しています。調教師は 、馬体が良くなって動きもまずまず、と話しており、直前まで様子を見て良さそうなら、今週から登 録を始めるかもしれないそうです。
2004/08/18
ファンタストクラブで ダクとキャンターの調整です。体調面などに心配するところ無く毎日休まず乗り込むと、先週も17秒 から18秒程度のラップを出して調教を付けられており、このまま馬体回復に努めながら進めていく事 になっています。
2004/08/11
ファンタストクラブでダクとキャンターの調整 です。引き続き17秒程度のラップを出しながら、しっかり飼い葉を食わし込んで、馬体をふっくらさ せる事になっており、状態に変わりありません。
2004/08/04
ファンタストクラブで ダクとキャンターの調整です。馬体に不安なところも無い為、飼い葉をしっかり食わし込みながら徐 々にペースを上げて乗り込みを進めると、先週は1度17秒前後のラップを出して調教を付けられてい ます。牧場長は、とにかく馬体を太らせる事を考えているが、状態としては悪くは無いので、このま ま速いところも進めながら、2回札幌を目標に仕上げていく事にしたい、と話しています。
2004/07/28
ファンタストクラブでダクの調整です。状態自 体に変わりありませんが、引き続きじっくり乗り込みながら、馬体の回復を図っており、今のところ 2回札幌開催での復帰を目指して進めていく事になっています。
2004/07/21
予定通り13日に北海道 門別町のファンタストクラブへ放牧に出されると、到着後は一息入れてから、ダク程度の軽めの乗り 運動を進めています。牧場長は、馬体はかなりガレた状態で牧場に来たので、調教師の指示通り、ふ っくらさせて立て直していく事にする、と話しています。
2004/07/14
先週13着でした。五分のスタートから前3頭で ハナを競り合う格好となったものの、途中からは2番手の外に落ち着いて、前々で積極的に先行する 競馬を見せました。しかし4コーナーで早くも手応えに余裕が無くなって前の争いから脱落し、後続 に吸収されると、直線はそのまま一杯となって次々に交わされてしまい、後方に敗れています。レー ス後、特に不安は無い様ですが、3走連続9着以下の為、1ヵ月の出走制限を受けており、13日に北 海道のファンタストクラブへ一旦放牧され、立て直す事になっています。
2004/07/07
レース後も順調で、函 館のWコースでキャンターの調整です。調教師は、前走はもっと行けるかと思ったが、東京の千四と 函館の千じゃ、同じ様にはいかなかった。ただ砂を被ったというけど、ケツまで下がるのはひどく、 今度は芝を使ってみたい。ブリンカーを試す事も考えている、と話しており、検討の結果、今週日曜 日の函館、芝1,200mを予定しています。
2004/06/30
先週12着でした。最内から五分に飛び出して前 の争いに加わっていくと、序盤は先団3頭のすぐ後ろ辺りでレースを進めていましたが、途中で砂を 被るとズルズル後退し、後方2、3番手まで下がって直線を迎えました。そして直線を向いてからも 巻き返す脚は無くそのまま伸びを欠き、最後は殿に敗れています。レース後、特に不安は無い様です が、次走は未定です。
2004/06/23
函館のWコースでキャ ンターの調整で、17日、20日と時計を出しています。調教師は、環境が変わった為か、少しイレ込ん で食いも落ちているけど、普段と同じように乗れているし、予定通り使えると思う、と話しており、 今週日曜日の函館、ダート1,000mの牝馬限定戦を予定しています。
2004/06/16
ジョイナスファームで調整されていましたが、 調教師の指示で9日に一旦美浦へ帰厩すると、12日には函館競馬場へ移動しています。到着後も特に 変わりは見られず、このまま調整が順調なら、来週日曜日の函館、ダート1,000mの牝馬限定戦で出走 を目指す事になっています。
2004/06/09
予定通り1日に茨城県 のジョイナスファームへ放牧されると、調教師の指示で到着後は緩めず、すぐに乗り出しています。 前走で騎乗した加藤士津八騎手は、初戦で砂を被り、頭を上げていたけど、慣れてくれば大丈夫だと 思うし、いいものは持っていると思う、と話しており、調教師は、追い不足と東京コースを考えれば 上々だろう。体がないから滞在の方が合っていると思うし、馬房の都合をつけて函館へ連れて行きた い、と話しています。
2004/06/02
先週11着でした。大外からスタートダッシュ良 く上がっていき、先行争いに加わると、前でやり合う2頭からは3、4馬身離れた単独3番手の位置 取りで、積極的にレースを進めました。そしてそのまま好位をキープして4コーナーを回ったものの 、やはり急仕上げ気味で息が保たなかったのか、直線早々には手応えが怪しくなって失速し、後方に 下がってしまいました。レース後、特に不安は無い様ですが、調教師の指示で1日に茨城県のジョイ ナスファームへ移動する事になっており、一息入れたら今後は函館を目指す予定です。
2004/05/26
Wコースでキャンター の調整で、19日に時計を出しています。調教師は、自分から行こうとせず、押っつけ押っつけだった けど、最初にしてはなかなか速い時計が出たし、動きとしてもまずまず、と話しており、検討の結果 、今週土曜日の東京、ダート1,300mに出走予定となりました。
2004/05/19
ジョイナスファームで状態は上向きしっかり時 計を出して調教を付けられる様になると、確認した調教師の指示で15日に美浦の国枝厩舎に帰厩して います。到着後は変わり無くすぐに角馬場でキャンターの調整を始めており、今週からしっかり時計 を出していく事になっています。
2004/05/12
ジョイナスファームで ダクとキャンターの調整です。毎日休まず乗り込みを進めると、引き続き17〜18秒程度の調教を付け ながら、脚元の状態を確認しており、運動後も歩様に変わりありません。
2004/05/05
ジョイナスファームでダクとキャンターの調整 です。調教師の指示もあり、休まず徐々に運動量を増やしながらペースを上げて乗り込むと、先週は 1度18秒程度のラップを出して調教を付けられています。
2004/04/28
ジョイナスファームで ダクとキャンターの調整です。脚元の様子を見ながら、休み無く乗り込みを進めており、状態を確認 した調教師は、止めるときに若干歩様が悪くなる時があるものの、このまま少しずつペースを上げて 乗ってもらうように指示を出している、と話しています。
2004/04/21
ジョイナスファームでダクとキャンターの調整 です。引き続き20秒を切るペースで乗り込むと、脚元に不安無く歩様も落ち着いている為、このまま しっかり進めて調教師の指示を受ける事になっています。
2004/04/14
ジョイナスファームで ダクとキャンターの調整です。心配するところも無く、徐々にペースを上げて乗り込みを進めると、 先週は1度20秒を切るラップを出して調教を付けられており、状態面も順調に上向いてきています。
2004/04/07
ジョイナスファームでダクとキャンターの調整 です。調教師の指示通り徐々に運動量を増やしながらペースを上げると、調教後も歩様に変わり無い 為、このまましっかり乗り込んで状態を上向かせていく事になっています。
2004/03/31
ジョイナスファームで ダクとキャンターの調整です。状態に変わり無くダク程度の軽めの乗り運動をじっくり進めながら、 脚元をしっかりさせると歩様に問題は見られない為、確認した調教師の指示で、徐々にピッチを上げ て調教を付けていく事になっています。
2004/03/24
ジョイナスファームでダクの調整です。引き続 きダク程度の軽めの乗り運動をじっくり進めながら、脚元をしっかりさせていますが、歩様は大分安 定してきている為、徐々に運動量を増やしていく事になっています。
2004/03/17
ジョイナスファームで ダクの調整です。体調面で心配するところは無いものの、引き続き歩様を確かめながら軽めにじっく り乗り込みを進めており、このまま脚元をしっかりさせていく事になっています。
2004/03/10
ジョイナスファームでダクの調整です。引き続 き軽めのメニューで乗り込みながら状態を上向かせていますが、まだ偶に歩様が安定しない時がある 為、もう暫くはこのままじっくり進めていく事になっています。
2004/03/03
ジョイナスファームで ダクの調整です。引き続き毎日時間を掛けてじっくり乗りながら状態を上向かせると、乗ったあとも 脚元などに不安は見られない為、少しずつ運動量を増やして進めていく事になっています。
2004/02/24
ジョイナスファームでパドック放牧をおこなっ ていましたが、先週からダク程度の軽めの乗り運動を始めています。牧場長は、軽く動かす分には歩 様は大丈夫だからこのまま進めていくが、1ヶ月近くも休ませていたので、暫くはじっくり乗りなが ら体を解す感じで筋肉を柔らかくしていき、状態を上向かせていきたい、と話しています。
2004/02/17
ジョイナスファームで 放牧休養中です。パドック放牧を続けながら、段々状態面は上向いてきている為、今週から軽めの乗 り運動を進めていく事になっています。
2004/02/10
ジョイナスファームで放牧休養中です。引き続 きパドック放牧で様子を見ていますが、歩様は大分しっかりしてきた為、様子を見ながら来週辺りか ら軽めの乗り運動を進めていく事になっています。
2004/02/03
ジョイナスファームで 放牧休養中です。歩様が悪かった為、馬房で暫く楽をさせていましたが、週末に予定通り歩様の確認 をおこなうと、肩の出は良くなっています。牧場長は、1、2週間このまま様子を見ていき、歩様に 問題無ければ、軽く乗り運動を再開していく事にしたい、と話しています。
2004/01/27
ジョイナスファームの馬房で休養中です。引き 続き馬房でゆっくり休ませながら、歩様の回復を待っており、今週一杯はこのまま様子を見ていく予 定ですが、近々1度外に出して歩様の確認をおこなう事になっています。
2004/01/20
ジョイナスファームの 馬房で休養中です。引き続きパドック放牧をおこないながら歩様の回復を待つと、先週念の為にレン トゲンを撮って確認したところ、骨に異常は無いことが分かりました。調教師は、骨に問題無いとの ことで少し動かしてみたが、歩様は相変わらずぎこちなかったので、思い切って暫く楽をさせて良化 を促していく事にする、と話しています。
2004/01/13
ジョイナスファームで放牧休養中です。順調に 帰厩に向けて乗り込みを進めていましたが、今度は右前脚の歩様がぎこちなくなってきた為、大事を 取ってパドック放牧に切り替えて様子を見ています。
2004/01/06
ジョイナスファームで ダクとキャンターの調整です。変わり無く少しずつペースを上げて進めると、先週は20秒程度の調教 を付けられており、状態を確認した調教師は、順調に休まず乗り込みを進め、段々気配も上向いて良 くなっているので、もう少しこのまま様子を見てから厩舎に戻して仕上げていきたい、と話していま す。
2003/12/23
ジョイナスファームでダクとキャンターの調整 です。まだ20秒前半位のメニューですが、徐々に調教量を増やしながらペースを上げて乗り込んでお り、状態に変わりありません。
2003/12/16
ジョイナスファームで ダクと軽めのキャンターの調整です。調教師の指示で先週より乗り運動を再開すると、調教後も脚元 など状態に変わり無い為、このまま少しずつペースを上げて進めていく事になっています。
2003/12/09
ジョイナスファームで放牧休養中です。予定通 りパドック放牧を始めると、確認した調教師は、思ったより長引いてしまったが、脚元は落ち着いて しっかりしてきているので、このまま様子を見て乗り運動を進めていって欲しい、と話しています。
2003/12/02
ジョイナスファームの 馬房で休養中です。引き続き馬房で休ませて脚元の状態を見ていますが、少しずつ腫れも治まってき ている為、今週中にはパドックに出して放牧を進めていく予定になっています。
2003/11/25
ジョイナスファームの馬房で休養中です。無理 せず馬房で休ませており、調教師は、動かして様子を見ようと考えたが、なかなか脚元の腫れが落ち 着いてこないので、もう少しこのまま様子を見ていく事にする、と話しています。
2003/11/18
ジョイナスファームの 馬房で休養中です。引き続き馬房で休ませて脚元の回復を待っていますが、なかなか腫れは引いてこ ず、確認した調教師は、まだこの状態が続くのならば、思い切って1度動かした方が良いのかもしれ ない、と話しています。
2003/11/11
ジョイナスファームの馬房で休養中です。引き 続き馬房でゆっくりさせながら、左前脚の様子を見ていますが、まだ球節部分に多少熱を保っている 為、もう少しこのまま脚元の回復を待つ事になっています。
2003/11/04
坂路コースでキャンタ ーの調整で、30日に時計を出しています。今週の出走を検討していましたが、先週の追い切り後に左 前脚の球節に熱を保って、なかなか症状も落ち着かなかった為、一旦放牧して立て直す事となり、2 日にジョイナスファームへ移動しています。今週一杯は馬房でゆっくり休ませて様子を見る事になっ ています。
2003/10/28
南Wコースでキャンターの調整で、22日に併せ て時計を出すと、26日には坂路で2本追い切られています。調教師は、まだ動き自体は物足りず、馬 を恐がったりしているが、馬体などに心配するところは見られないので、このまま時計を詰めてしっ かり状態を上向かせてから使っていきたい、と話しています。
2003/10/21
ジョイナスファームで 順調に調整を続けると、17日に調教師の指示で美浦へ帰厩しています。到着後も状態に変わり無く、 今週から少しずつ時計を出しながら、仕上げを進めていく事になっています。
2003/10/14
天栄ホースパークの馬房で休養中です。馬房で ゆっくり休ませながら、引き続き脚元の外傷箇所と骨瘤の回復を待っていく事になっています。
2003/10/07
ジョイナスファームでダク2,000mと キャンター2,800mの調整です。変わり無く順調にピッチを上げて乗り込みを進めており、先週は1度16秒前後のラップを 出して調教を付けられると、このまま帰厩に向けてしっかり仕上げていく事になっています。
2003/09/30
ジョイナスファームでダク2,000mとキャンター2,800mの 調整です。引き続き状態を上向かせながら、乗り込みを進めており、先週もきっちり16〜17秒程度の 調教を付けられています。
2003/09/24
ジョイナスファームでダ ク2,000mとキャンター2,800mの調整です。順調にペースを上げて乗り込んでおり、先週は1度17秒前後 のラップを出して調教を付けられています。調教師は、中途半端な状態では戻したくないので、もっと しっかり体調を整えてから帰厩を考えたい、と話しています。
2003/09/16
ジョイナスファームでダク2,000mとキャンタ ー2,800mの調整です。引き続き変わり無く20秒を切る位のラップを出して乗り込まれると、運動後も体 調面などは安定している為、このまま段々ペースを上げて進めていく事になっています。
2003/09/09
ジョイナスファームでダク2,000mとキャンタ ー2,800mの調整です。変わり無く20秒を切るペースで乗り込むと、調教後も状態に変わりありませんが 、あと1週間位はこのまま進めてから、しっかりピッチを上げていく事になっています。
2003/09/02
ジョイナスファームでダク2,000mとキャンタ ー2,800mの調整です。順調にペースを上げると、先週は20秒程度の調教を付けられており、調教師も状 態を確認に訪れています。調教師は、目つきが良くなって気合いも乗ってきている様なので、このまま しっかりピッチを上げて進めて欲しい、と指示しています。牧場長は、調教後も脚元や体調面は変わり 無いし、1度入厩してある程度進めていた馬なので、時間もかからず仕上がってくるだろう、と話して います。
2003/08/26
ジョイナスファームでダ ク3,000mと軽めのキャンター1,400mの調整です。予定通り徐々にペースを上げて乗り込むと、脚元や体 調面に変わり無い為、このまま距離を延ばしながら、しっかり乗り込みを進めていく事となっています 。
2003/08/19
ジョイナスファームでダク3,000mの調整です。予 定通り、軽めの乗り運動を始めると、調教後も脚元の状態に変わり無く、今週中には軽めのキャンター も進めていく事になっています。牧場長は、疲れは順調に取れてくると、体調面も安定して蕁麻疹の症 状や脚元の腫れも見られない。飼い葉の食いも良いので、このまましっかり立て直していきたい、と話 しています。
2003/08/12
ジョイナスファームで放 牧休養中です。引き続き無理せず、パドック放牧で様子を見ていますが、状態も落ち着いてきている為 、近い内に軽めの乗り運動を始めていく事になっています。
2003/08/05
ジョイナスファームで放牧休養中です。移動後は パドックに出して放牧をおこなうと、疲れも徐々に取れて体調面も安定してきており、もう暫くはこの ままゆっくりさせてしっかり回復を待ってから進めていく事になっています。
2003/07/29
厩舎で調整を進めていま したが、25日に千葉県のジョイナスファームへ放牧されています。調教師は、ゲートセンスは良いもの を持っているし、今週には速いところも進めていきたかったが、疲れが溜まったのか、内臓面が弱った 事で蕁麻疹が出たり飛節が腫れたりしてきたので、一旦放牧に出して立て直す事に する、と話しています。
2003/07/22
坂路と南Aコースでキャンターの調整とゲート練 習を続けると、無難にゲートをこなしていた為、18日に練習代わりに試験を受けたところ、問題無く合 格しています。調教師は、馬体は一回りもふっくらして立派に成長してきたし、気性も以前はカーッと する様な気の荒さがあったけども、解消されて良くなっている、と話しています。
2003/07/15
ジョイナスファームで乗 り込みを進めていましたが、調教師の指示で急遽12日に美浦の国枝厩舎へ入厩しています。到着後も状 態に変わり無く、翌日からコースに出て軽めの乗り運動を始めると、今週からゲート練習も進めていく 事になっています。
2003/07/08
ジョイナスファームでダク1,400mとキャンタ ー3,000mの調整です。引き続き、調教師の指示もあって、一旦ペースを緩めると、20秒前半位のラップ を出して乗り込みを進めており、状態面などに変わりありません。今後調教師の指示が あり次第、徐々にピッチを上げていく事になっています。
2003/07/01
ジョイナスファームでダ ク2,400mとキャンター2,000mの調整です。変わり無く休まず乗り込みを進めており、牧場長は、引き続 きペースを緩めて状態面などを維持しながら乗ると、気性面も随分落ち着いて飼い葉をしっかり食べて いるので、このまま様子を見ながら、徐々にまたピッチを上げて進めていきたい、 と話しています。
2003/06/24
ジョイナスファームでダク2,400mとキャンタ ー2,000mの調整です。引き続き、状態面などを維持する為、若干調教ペースを緩めながら、じっくり乗 り込みを進めており、変わりありません。
2003/06/17
ジョイナスファームでダ ク2,400mとキャンター2,000mの調整です。先週から予定通り、若干調教ペースを緩めながら乗り込みを 進めて、体調面などを維持しており、飼い葉も変わらず良く食べるなど、状態に変わりありません。
2003/06/10
ジョイナスファームでダク2,000mとキャンター 2,800mの調整です。予定通り、15−15を切るラップを出して調教をつけられると、ゲート練習はスター トを切るところまで順調に進んでいます。今週からは若干ペースを緩めて体調面など を維持していく事になっています。
2003/06/03
ジョイナスファームでダ ク2,000mとキャンター2,800mの調整です。変わり無く順調に乗り込みを進めると、先週は15−15程度の 調教をつけられています。牧場長は、馬体に心配も無いので、今週は1度15秒を切るところも進めてい くが、ある程度時計を出したら、一旦ペースを緩めて体調面などを維持していこうと思う。ゲートも今 のところ無難にこなしているし、気性面も最初の頃から比べると大分大人になってきている、と話して います。
2003/05/27
ジョイナスファームでダク1,400mとキャンター 2,800mの調整です。体調面に変わり無く順調に乗り込んでいますが、引き続き気性面を落ち着かせなが ら、じっくり進めており、先週も17秒前後のラップを出して調教をつけられています。
2003/05/20
ジョイナスファームでダ ク1,400mとキャンター2,800mの調整です。変わり無く休まず乗り込まれると、順調に17秒前後のラップ を出して調教をつけられており、このまましっかり進めていく事になっています。
2003/05/13
ジョイナスファームでダク1,400mとキャンター 2,800mの調整です。引き続き17〜18秒程度のラップを出して調教をつけられており、状態に変わりあり ません。
2003/05/06
ジョイナスファームでダ ク1,400mとキャンター2,800mの調整です。変わり無くコンスタントに20秒ペースから18秒前後のラップ を出して乗られると、月末に確認した調教師は、気性面で若干テンションは高めだが成長力はあるし、 馬体にも幅が出てきたのでこれからの調教も楽しみだ、と話しています。
2003/04/29
ジョイナスファームでダク1,400mとキャンター 2,800mの調整です。特に心配するところも見られず、順調に乗り込みを進めると、コンスタントに20秒 ペースから17〜18秒程度のラップも出して調教をつけられています。
2003/04/22
ジョイナスファームでダ ク1,400mとキャンター2,800mの調整です。体調に変わり無く順調にペースを上げて乗り込むと、先週も 引き続き16〜18秒程度のラップを出して調教をつけられています。
2003/04/15
馬名が シルクオリンピア に決まっています。 ジョイナスファームでダク1,400mとキャンター2,800mの調整です。状態に変わ り無く休まず乗り込みを続けると、先週は20秒平均ペースでじっくり乗りなが ら、一度17〜18秒程度のラップを出して調教をつけられています。
2003/04/08
ジョイナスファームでダ ク1,400mとキャンター2,800mの調整です。引き続き20秒前半ペースでじっくり乗り込むと、20秒を切る ラップも出して調教をつけられています。飼い葉の食いも良く、ゲート練習は駐立自体は問題無いもの の、まだ多少扉が開くとびっくりする仕草を見せています。
2003/04/01
ジョイナスファームでダク2,000mとキャンター 2,000mの調整です。状態に変わり無く20秒前半ペースでじっくり乗り込むと、引き続き20秒前後のラッ プを出して調教をつけられています。牧場長は、最初の頃は気の小さい面を見せてい たが、乗り込む毎に落ち着いて順調にこなしている、と話しています。
2003/03/25
ジョイナスファームでダ ク2,000mとキャンター2,000mの調整です。順調に調教量を増やしながら乗り込みを進めると、先週は長 めから20秒平均ペースでしっかり調教をつけられています。
2003/03/18
ジョイナスファームでダク2,000mとキャンター 1,400mの調整です。状態に変わり無く徐々にペースを上げて乗り込んでおり、先週は20秒程度のラップ を出して調教をつけられています。
2003/03/11
ジョイナスファームでダ ク2,000mと軽めのキャンター1,400mの調整です。状態に変わり無く25秒程度のラップを出して乗り込ん でいますが、徐々にペースを上げて進めていく予定です。