テレサより
2003/09/17
誠に残念ながらこのまま引退させる事が決まり、 10日に抹消の手続きが取られました。出資会員の皆様には後日書面でご報告致します。
2003/09/10
レース後も馬体などに変わりはありませんが、タ イムオーバーで2ヵ月間出走する事が出来ない為、協議を行った結果、上のクラスでやるのは厳しいと いう調教師の判断があり、誠に残念ながら、このまま引退させる事が決まりました。 10日に抹消の手続きが取られる予定で、出資会員の皆様には後日書面でご報告致します。
2003/09/03
先週18着でした。五分のスタートからなかなか良 い出脚を見せると、序盤は前から差の無い7、8番手に付けていましたが、途中からは中団に落ち着い て馬込みを追走し、ほぼ一団となったまま4コーナーを回りました。しかし追い出 しに掛かった直線では伸びを欠いて失速してしまい、最後は1頭やや離された 殿に敗れています。レース後、特に不安は無い様ですが、2度目のタイムオー バーにより2ヵ月間の出走停止を受けた為、今週調教師と今後の事を話し合う事になっています。
2003/08/27
レース後も順調で、坂路 コースでキャンターの調整です。予定通り連闘で先週から登録していったものの除外された為、引き続 き今週の新潟で出走を目指しており、番組は土曜日の芝1,600mを予定しています。前走について厩務員 は、レース中に左前を落鉄してしまった。それがなければもう少しはやれていたと 思う、と話しています。
2003/08/20
先週13着でした。なかなか良い出脚から、スター ト直後は先団6、7頭の一番外側だったものの、そのまま付いていけず少し位置取りを下げると、中 団10番手辺りでレースを進めましたが、ペースの上がった勝負どころでも離されず、前からほぼ一塊り となって直線を向きました。しかし追い出しに掛かった直線では伸びを欠いて後退し、後続に交わされ てしまいました。レース後、特に不安は無い様で、連闘で今週日曜日の新潟、芝1,400mに登録していく 事になっています。
2003/08/13
レース後も順調で、角馬 場でキャンターの調整です。除外の権利を取る為にも連闘で先週から登録していくと、除外されていま す。引き続き今週土曜日の新潟、芝1,600mに出走を予定しています。
2003/08/06
先週17着でした。ポンとスタート良く飛び出し、 6、7頭が一塊りとなった先行争いに加わると、道中はそのまま好位の5番手辺りに付けてレースを進 めました。そして勝負どころでも離されず外目をしっかり付いて回り、直線を迎えましたが、直線では 伸びを欠いて失速し、後続にあっさりと交わされてしまい、後方に敗れています。レース後、特に不安 は無い様で、今週連闘で登録する事も検討しています。
2003/07/30
23日に坂路コースで追い 切られると、厩務員は、体はだいぶ絞れてきたが気持ちがまだ前向きじゃなく、もう1本やりたい、と 話し、先週から登録を始めた新潟は除外されています。引き続き今週日曜日の新潟、芝1,600mに出走を 予定しています。
2003/07/23
坂路とWコースでキャンターの調整で、17日、20 日と時計を出しています。厩務員は、最後に気を抜く様なところがあって、終いはタレ気味だったが、 体はだいぶ絞れて良くなってきた、と話しており、予定通り今週の新潟から登録し ていく事になっています。
2003/07/16
坂路とWコースでキャン ターの調整で、13日に時計を出しています。追い切り をやり出すなど、予定通り段々とピッチを上げて乗り込まれていますが、状態 などにも変わりは無く順調です。来週の新潟を目標にこのまま進めていきます。
2003/07/09
坂路とWコースでキャンターの調整です。厩務員 は、食いもいいし、変わり無く順調だ。新潟の2週目から入れていけるよう、そろそろ強めのところも 始めたい、話しています。
2003/07/02
レース後も順調で、角馬 場でキャンターの調整です。厩務員は、芝は大丈夫だったが、もっと距離があった方がいいみたいだ。 これから1ヵ月あるので、長めに乗り込んでいって少しでもシェイプアップさせたい。それに体もそう だが、気持ちの方も何とかしたい、と話しています。
2003/06/25
先週14着でした。五分のスタートからなかなか良 い出脚を見せて前の方の争いに加わると、道中は4、5頭が一塊りとなった好位の一角でレースを進め ましたが、勝負どころでは脱落してしまい、後方3番手辺りまで下がって直線を向きました。そして直 線も伸びを欠いて挽回出来ずそのまま後方に敗れています。レース後、特に不安は無い様ですが、3戦 連続9着以下で1ヵ月間の出走停止となった為、今後はこのまま厩舎で立て直しを図り、次走に備える 事になっています。
2003/06/18
Wコースでキャンターの 調整で、12日に時計を出しています。動き自体はあまり目立たないものの、汗取りを着けてしっかり乗 り込まれており、今週日曜日の福島、芝1,200mに登録していく事になりました。
2003/06/11
レース後も順調で、角馬場でキャンターの調整で す。前走騎乗した大庭騎手は、まだ太いとは思うが、調教の動きからすると、あんなに走らないとは思 えないし、敗因が掴めない、と話しており、厩務員は、原因は分からないが、今度は汗取りも着けて絞 ってみる。2、3回使えば自分で変わってくると思っていたが、今度は強制的にやってみる、と話して います。今のところ来週から始まる福島での出走を目標にしています。
2003/06/04
2日の船橋で出走し、13 着でした。五分のスタートから気合いを入れられると好位まで上がり、先行3頭とは2馬身ほど離れた 4番手の外でレースを進めましたが、3コーナーの手前では早くも手応えが怪しくなって下がり始めま した。そして後続に交わされ、後方2、3番手で直線を迎えると、巻き返す脚は無くそのまま一杯とな って殿に終わっています。レース後、特に不安は無い様ですが、次走は未定です。
2003/05/28
Wコースでキャンターの調整です。右肩の状態は 段々と良化し、コースに出てしっかり乗り込まれる様になっており、25日には軽く時計も出し順調です 。登録を行った6月2日の船橋、ナイスシューズ特別に選ばれた為、来週の船橋で 出走を目指す事になりました。
2003/05/21
レース後も順調で、角馬 場でキャンターの調整です。前走騎乗した勝浦騎手は、今回は行きっぷりが凄く良かったのだが、直線 を向くと息が上がってしまった。もっとゆったり行ける距離の方がいいのかもしれない、と話していま す。厩務員は、使ったあと少し右肩の出が良くないので、次は中2週位開けて使う事にしたい、と話し ており、今後の調整が順調に進めば来週辺りからまた登録していく予定です。
2003/05/14
先週11着でした。まずまずのスタートから出脚良 く上がっていくと、前半は8頭程が一塊りとなった先行集団の後ろにぴったり付けていましたが、3コ ーナー辺りから遅れ始めて徐々に差が開き、後方3番手まで下がって4コーナーを回りました。直線は 内を追われて巻き返しを図ろうとしたものの伸びを欠いてしまい、そのまま離れた後方に終わっていま す。レース後、特に不安は無い様ですが、次走は未定です。
2003/05/07
レース後も順調で、Wコ ースでキャンターの調整です。厩務員は、勝負どころでは置かれてしまったが、前走はゲートもちゃん と出て、途中までは流れに付いていけた。使った後は前捌きが軽くなってきたし、次は違ってくると思 う、と話しており、今週土曜日の東京、ダート1,400mに出走を予定しています。
2003/04/29
先週11着でした。スタートは五分だったものの、 周りの馬の出脚の方が良く、道中は中団後ろ辺りの内々を追走しましたが、レースが進むに連れ徐々に 馬群がばらけて縦長の展開となり、なかなか差を詰められないまま、後方4、5番手で4コーナーを回 りました。直線では最後まで止まらずバテた馬を交わしていますが、前とは同じ様な脚色となり差を縮 める事は出来ませんでした。レース後、特に不安は無い様ですが、次走は未定です。
2003/04/23
坂路とWコースでキャン ターの調整で、16日、20日と時計を出しています。予定通り今週の東京から登録を始める事になってお り、厩務員は、併せ馬をやり出してから少し走る気を見せる様になった。ただ一旦前に出ると気を抜く ところがある、と話しています。
2003/04/16
坂路とWコースでキャンターの調整で、13日に時 計を出しています。厩務員は、だいぶ体が絞れてきたが、まだ馬にやる気が無く、もっと前向きになっ てきて欲しい、と話しているものの、筋肉痛は治まってきており、来週の東京を目標 に順調に乗り込みを進めています。
2003/04/09
坂路とWコースでキャン ターの調整で、6日に時計を出しています。厩務員は、初戦の反動で右前の脇の辺りと左の腰に筋肉痛 があるが、大したものでは無いから緩めず乗っている。それに同じペースでも、やる気を出させる為に ハミをガッチリ掛け気合いを付ける様にしている、と話しており、東京開催での出走を目標に調整を進 めています。
2003/04/02
レース後も順調で、角馬場でキャンターの調整で す。じっくり乗り込みながら立て直しを進める様にしており、武士沢騎手は、前走では3コーナーから ジリジリ差を詰め、このままいけば着はあるかと思ったが、やはり使い出しが早かったのか、直線で止 まってしまった。それにゲートで馬っ気を出したり、スタートしてからは嘶いたりして、この辺りは兄 と似ている。ただ兄よりはしっかりしているし、ひと叩きした次はピリッとしてくると思う、と話して います。
2003/03/26
先週12着でした。スター トで出遅れると行き脚もつかず、前の集団とは差のある最後方を2頭で進む形となりましたが、2コー ナー辺りでは一旦前との差が詰まって追い付き掛けました。ところが向正面でまた離されていき、以後 ポツンと後方2番手を追走すると、そのまま迎えた直線でも挽回する脚は見られず、大きく遅れてゴー ルし、タイムオーバーとなっています。レース後、特に不安は無い様で、1ヵ月の出走停止を受けてい ますが、今後も厩舎で調整を続け、立て直しを図っていく予定です。
2003/03/19
坂路とWコースでキャンターの調整で、12日、 16日と時計を出しています。厩務員は、坂路で3ハロン位ならいいのだが、ウッドで5ハロンからやる と、まだ最後で少し息が上がってしまう、と話しているものの、徐々に態勢は整ってきており、今週の 動きや状態が悪くなければ今週から登録を始める事になっています。
2003/03/12
坂路とWコースでキャン ターの調整で、5日、9日と時計を出しています。乗り込みは順調に続け、状態に問題無いものの、ま だ仕上がり途上で余裕がある為、登録を始めるのはもう少し先に延ばす事になり、今のところ早ければ 来週の中山からの登録を予定しています。
2003/03/04
坂路とWコースでキャンターの調整で、27日に時 計を出しています。坂路も併用しながら乗り込みを進め、調教師は、現状では息遣いがまだもう一つだ が、ある程度態勢が整ってくれば入れていく事を考えたい、と話しており、動きや 状態次第では今週からの登録も検討する事になっています。
2003/02/25
予定通り19日に帰厩する と、翌日からWコースでキャンターの調整を始めています。厩務員は、牧場で乗り込んでいた分、体は だいぶしっかりとしているが、歩様自体は以前とあまり変わらない感じでダクをやらせるとぎこちない 。ただキャンターだと気にならないから、様子を見ながら徐々に進めていく、と話しています。
2003/02/18
天栄ホースパークでウォーキングとダク で6,000mとキャンター2,400mの調整です。引き続き順調に乗り込まれており、19日に美浦へ帰厩する事 が決まっています。
2003/02/12
天栄ホースパークでウォ ーキングとダクで6,000mとキャンター2,400mの調整です。変わらず順調に乗り込みを続けており、早け れば今週にも美浦へ帰厩する事になりました。
2003/02/04
天栄ホースパークでウォーキングとダク で6,000mとキャンター2,400mの調整です。先週は坂路で13−13位の併せ馬を1度行うなど、引き続き速 い調教もしっかりとやりながら良化を図っており、変わりはありません。
2003/01/28
天栄ホースパークでウォ ーキングとダクで6,000mとキャンター2,400mの調整です。牧場長は、しっかり乗って時計も出している が、まだ馬がピリッとしない。ただここで我慢して調教していけば変わり身が出てくると思うので、も う少し時間が欲しい、と話しています。
2003/01/21
天栄ホースパークでウォーキングとダク で6,000mとキャンター2,400mの調整です。坂路コースで気合いを付けて乗られると、トラックコースで も15−15のラップを出して調教をつけられており、馬体は徐々に絞れてきています。
2003/01/14
天栄ホースパークでウォ ーキングとダクで6,000mとキャンター2,400mの調整です。引き続き、じっくり乗り込みながら馬体を絞 っており、坂路でもしっかり気合いを付けて調教をつけられています。
2003/01/07
天栄ホースパークでウォーキングとダクで6,000m とキャンター1,800mの調整です。トラックコースでじっくり時間を掛けて調教を積みながら馬体を絞る 様にしており、牧場長は、特に状態面で心配するところは無いから、汗取りも着け て乗り込んで、もっと仕上がりが良くなる様にしていきたい、と話しています。
2002/12/24
天栄でウォーキングとダ クで6,000mとキャンター2,000mの調整です。引き続きトラックコースでじっくり乗りながら、坂路では 4ハロン15−15程度の調教もつけられる様になっています。牧場長は、気合いを付けて坂路で乗ってい るが、まだ動きに重さがあって性格もズブく、なかなかピリッとしてこない。このまま休まず乗り込み を続けて、しっかり気配を上向かせていきたい、と話しています。
2002/12/17
天栄でウォーキングとダクで5,000mとキャンター 2,000mの調整です。状態に変わり無く毎日休まず乗り込みを進めており、先週もトラックコースでじっ くり乗りながら、坂路で4ハロン16〜17秒程度のペースで乗るなど、終い15秒台の ラップも出して調教をつけられています。
2002/12/10
天栄でウォーキングとダ クで4,000m程度とキャンター1,800mの調整です。引き続きトラックコースで長めからじっくり乗られる と、坂路では一度3ハロンを17〜18秒程度のラップを出して調教をつけられています。
2002/12/03
天栄でウォーキングとダクで3,000mの調整です。 牧場長は、歩様自体は特に心配するものでは無いが、まだ全体的に若く中身も出来ていないし、馬体も 太いのでこのまま長めにじっくり乗り込んで良化を促していきたい、と話しています。
2002/11/26
天栄でパドック放牧を続 けていましたが、歩様など状態に変わり無い為、トラックコースに入れてダク 程度の軽めの乗り運動を進めています。
2002/11/19
予定通り14日に天栄ホースパークへ放牧されると 、パドック放牧をおこなっています。今後歩様を確かめながら、乗り運動を進めていく予定です。
2002/11/12
南Dコースでキャンター の調整を進めていましたが、7日にササ針をおこない馬房で休ませています。厩務員は、予定通り大西 騎手が跨って歩様を確かめて貰ったが、やはりもう一つ良くない様なので、針をした後は一旦放牧に出 し、しっかり立て直したい、と話しています。近い内に天栄ホースパークへ放牧 となる予定です。
2002/11/05
南Dコースでキャンターの調整です。状態に変わ り無く、休まず乗り込みを続けており、厩務員は、まだペースは軽めだが、大西騎手に一度調教をつけ てもらって歩様の確認をし、問題無ければ速いところを進めていこうと思う、と話しています。
2002/10/29
南Dコースでキャンター の調整です。まだ多少歩様に硬いところはありますが、獣医の診察を受けても特に異常は無い為、引き 続き休まず乗り込みを進めています。厩務員は、キャンターはいいところまでこなす様になってきてい るので、今週中には様子を見て15−15程度の軽い時計も出していきたい、と話 しています。
2002/10/22
南Dコースでキャンターの調整です。厩務員は、 大事を取ってまだ軽めの内容だが、今のところ脚元に変わり無く順調に乗り込ん でいるのでこのまま徐々にペースを上げて進めていきたい、と話しています。
2002/10/15
南Dコースでキャンター の調整です。少しずつペースを上げながら乗り込みを進めていましたが、また歩様に若干硬さが見られ る様になってきた為、軽めのメニューに切り替えています。厩務員は、歩様が元に戻ってしまったが、 心配するものでないし、徐々にだが良い方には向いてきている、と話しています。
2002/10/08
南Dコースでキャンターの調整です。状態に変わ り無く、乗り込みを続けており、厩務員は、まだそれ程速いところはやっていないが、少しずつ気合い が乗って前向きになってきているので、このまましっ かり体力を付けて乗り込んでいきたい、と話しています。
2002/10/01
南Aコースでキャンター の調整です。厩務員は、併せて乗りながら、徐々にペースを上げているが、まだ気合い乗りが物足りな いので、引き続き様子を見ながら気配を上向かせていきたい、と話しています。
2002/09/24
南Aコースでキャンターの調整です。厩務員は、 休まず乗り込みを続けながらペースを上げているが、調教後も歩様などに不安は見られ無いので、 このまま進めてしっかりさせていきたい、と話しています。
2002/09/17
南Aコースでキャンター の調整です。先週からコースに出して乗り込みを始めており、厩務員は、まだ歩様自体は完全とは言え ないが、飼い葉はしっかり食べていて元気も良く体調は良さそうなので、このまま乗り込みを続けて上 向かせていきたい、と話しています。
2002/09/10
角馬場で軽めのキャンターの調整です。厩務員は 、まだ軽めのメニューだが、歩様自体はだいぶ良くな ってきているので、今週から様子を見てコースにも出して乗り始めていきたい、と話しています。
2002/09/03
角馬場でダクと軽めのキ ャンターの調整です。状態に変わり無く2,000m程度の距離を乗り込まれており、厩務員は、楽をさせて いた分、馬体が太めとなっているので、このまま少しずつ運動量を増やしながら上向かせていくが、今 のところ調教後も脚元などに不安は見られずスムーズに進められている、と話しています。
2002/08/27
角馬場でダクと軽めのキャンターの調整です。 予定通り角馬場で乗り運動を再開しており、厩務員は、1,200m程度の距離をじっくり乗りながら様子を 見ているが、まだ歩様にもう一つのところがあるので、 引き続きこのまま進めていきたい、と話しています。
2002/08/20
厩舎周りの引き運動の調 整です。左前脚の外傷部分は大分良くなってきており、厩務員は、様子を見て 今週からまた角馬場に入れて乗り運動を始めていきたい、と話しています。
2002/08/13
厩舎周りの引き運動の調整です。角馬場での乗り 運動を再開していたものの、先週の調教後に物見をして転倒し、左前脚に外傷を負ってしまいました。 厩務員は、大事を取ってエコー検査をおこなったが、問題は見られなかったので、また様子を見ながら 進めていきたい、と話しています。
2002/08/06
予定通り角馬場でダクの 調整を再開しています。厩務員は、徐々に歩様自体は良くなってきているが、 もう少し様子を見てから調教量などを増やして進めていきたい、と話しています。
2002/07/30
角馬場でダクの調整を進めていましたが、大事を 取って厩舎周りの引き運動に切り替えながら様子を見ています。もう一度獣医の診察を受け脚元を確認 したところ異常は見つからず問題無いという事で、今週から再度ダク程度の軽めの運動から再開する 予定となっています。
2002/07/23
角馬場でダクの調整です 。まだ歩様のぎこちなさが解消されない為、じっくり軽めに乗り込みを続けており、厩務員は、獣医に 診て貰い、念の為に脚元も全部レントゲンを撮ったが異常は見つからなかった。元気があって飼い葉食 いは良いのでこのままもう少し様子を見る事にしたい、と話しています。
2002/07/16
厩舎周りの乗り運動を続けていましたが、先週末 辺りから角馬場でダクの調整を始めています。厩務員は、徐々に歩様は良くなっているが、本来の動き までにはまだ程遠いのでこのまま無理せず、じっくり 様子を見ながら進めていきたい、と話しています。
2002/07/09
厩舎周りの乗り運動の調 整です。引き続き、レーザー治療をおこないながら様子を見ており、調教師は、まだ2歳で成長途上 のところもあるからこのまま焦らずじっくり進めていきたい、と話しています。
2002/07/02
コースに出て調整を進めていましたが、厩舎周り の乗り運動に切り替えています。調教師は、徐々に歩様は良くなってきていたが、もう一つスッキリ しない為、レーザー治療をしながら様子を見ていきたい、と話しています。
2002/06/25
坂路と南Aコースでキャ ンターの調整です。調教師の指示で、焦らずまだじっくり乗り込みを進めていますが、厩務員は、まだ 本当とは言えないが一時期の歩様よりは大分良くなり、気にならなくなってき ている、と話しています。
2002/06/18
坂路と南Aコースでキャンターの調整です。調教 助手は、まだ多少前脚の脚捌きがもう一つだが、キャンターでの動き自体はだいぶ良くなってきてい る。ただ、調教師とも相談してもう少し様子を見てから 調教ペースを上げていきたい、と話しています。
2002/06/11
坂路と南Dコースでキャ ンターの調整です。予定通り獣医の診察を受けましたが異常は確認されず、厩務員は、脚元などに心配 するところは無かったので、このまま様子を見ながら長めにじっくり運動を続け て良化を図っていきたい、と話しています。
2002/06/04
南Aコースでキャンターの調整です。休まず乗り 込みを続けているものの、厩務員は、まだ若干馬体が太めで前脚の脚捌きにスムーズさが欠ける為、様 子を見て獣医の診察を受けたい、と話しています。
2002/05/28
坂路と南Dコースでキ ャンターの調整です。厩務員は、まだ少し馬体に余裕があり、息づかいももう一 つなのでもう少しじっくり乗り込んで状態を上向かせていきたい、と話しています。
2002/05/21
南Aコースでキャンターの調整です。無理せず速 いところはおこなっていませんが、厩務員は、状態自体は悪く無く元気一杯だが、この間少し楽させた 影響で馬体に余裕が出てきたので、脚元の負担を少なくする為にもこのままもう少しじっくり乗って絞 ってから時計を出していきたい、と話しています。
2002/05/14
南Aコースでキャンター の調整です。少し楽をさせた効果で疲れも取れてきており、厩務員は、状態などは少しずつ上向いて問 題無くコースで乗っているので、様子を見ながら速いところもやり始めていき たい、と話しています。
2002/05/07
南Dコースでキャンターの調整を続け、1日には ゲート試験を受け合格しています。厩務員は、ゲート練習などで今の時期はどうしても疲れが出てきて 、本来の動きが見られなくなっているから、今回はゲートも受かった事だから少しゆっくりさせたい、 と話しています。
2002/04/30
南Aコース、南Dコー ス、坂路コースでキャンターの調整とゲート練習を進めています。調教師は、このままゲート練習を 続けて問題無ければ様子を見てゲート試験を受けようと思っている。ゲートの出もまずまず速いから 順調なら合格してくれるだろう、と話しています。
2002/04/23
南Aコース、南Dコース、坂路コースと引き続き 場所を替えながらキャンターの調整とゲート練習を続けています。調教助手は、ゲートは問題無くこな してスムーズに出ているし、馬体もだいぶ絞まってき て動き自体もしっかりしている、と話しています。
2002/04/12
南Aコース、南Dコース 、坂路コースと場所を替えながらキャンターの調整とゲート練習を進めています。調教師は、今のとこ ろ順調に乗り込んでいるし、ゲートも問題無いからこのまま徐々にペースを上げて、5月からは強いと ころもやっていけるだろう、と話しています。
2002/04/05
南Aコースでキャンターの調整とゲート練習を続 けています。調教助手は、ゲートは前扉を手で開けて軽く出す様になり、すっかり環境にも慣れてきて 問題無いし、調教の走り自体も安定していて今のところスムーズに進んでいる、と話しています。
2002/03/29
南Aコース、南Dコース 、坂路コースと、日替わりで場所を替えながらキャンターの調整と、ゲート練習をおこなっています。 調教助手は、色々なところに連れて行き、環境に慣らしながら乗る様にしているが、今 のところ順調で問題無い。ゲートも素直で、扉を閉め て中に立たせても大人しくしている、と話しています。
2002/03/22
馬名が シルクソリッド に決まっています。 15日に調教師の指示で厩舎で仕上げを進めていく事となり、美浦の中尾銑治厩舎に入厩しました。到着 後は状態に問題無く、今週から南Aコースでキャンターの調整を始めており、入厩当初は少し煩いと ころを見せていましたが徐々に環境にも慣れて落ち着いてきています。調教師は、馬体はしっかりして いて丈夫なので順調に進めていけそうだ、と話しています。