Welcome to My Web Page
07.03.18更新
あなたは
ホームページへようこそ。身辺雑事多忙によってページの更新が大幅に遅れてしまい、前回の更新からかれこれ半年も経ってしまいました。今回はこのページをアップした
日である二千七年三月十八日に行われた湘南国際マラソンの写真から始めました。それよりも前に東京マラソンが行われましたが、湘南マラソンも第一回のもです。コースは以下に示すように江ノ島から二宮の区間の折り返しです。このコースは正月恒例の箱根駅伝のコースとかなり重なるコースです。 エントリーした人の数は一万一千七百九十一人とかで、寒の戻りのような気温の低下した数日とはいえ幸い天候には恵まれました。東京マラソンのようにマスコミが全国ニュースで大々的に前宣伝を流すと言うような派手さはなく全国紙の湘南版のところで紹介されるくらいでした。上のコースの紹介も朝日新聞の湘南版に掲載されたものです。 晴天に近かったので富士も見ることが出来ます。東京には観測史上最も遅く初雪がふったりした後に行われてこの日も肌寒くはありましたが、マラソンにはちょうどよい気温なのかも知れません。箱根駅伝の時ほど沿道の人並みは多いとは言えないものの、それでも結構声援を送る人達もいましたし職場の友人でしょうかそれらを応援している人達もいました。 写真はいずれも二宮の折り返し点から江ノ島へ向かう復路のもので、高橋尚子選手や千葉真子選手などオリンピックのメダリストや松沢神奈川県知事も参加していると新聞で紹介されてはいても、私はそれら有名ランナーを発見できませんでした。私が写真撮影に赴いたときにはすでにこの地点を通り過ぎてしまっていたのかも知れません。とはいえ一般の選手を歩道橋の上からお父さんに押さえられながら手をたたいて応援している幼い女の子もいるのです。
箱根駅伝は平塚中継所のところから国道1号線へと入ってゆきますが、湘南国際マラソンは上の左の写真にもあるように西湘バイパスへと繋がってゆきます。
平塚と茅ヶ崎を区切る相模川に架かった湘南大橋や西湘バイパスから太平洋が眺めおろせたとしたら選手達は爽快な気分が味わえたかも知れません。
これは湘南国際マラソンの応援ではありません。マラソンよりもかなり前に平塚のまちかど広場で開かれた踊りの披露会の模様です。平塚学園のチアリーデイングや踊らん会の人達それに厚木などからも踊りのチームがやってきていました。
さて、ここまでは動きのある被写体のものばかりを紹介してきましたが、最後に三月七日から十二日まで銀座松坂屋で開かれていたいけばな協会展の写真を載せてこのページを終わりにします。友人の奥さんと娘さんも出展しているとのことで招待状を頂き出かけてきました。
華道のいくつもの流派が合同して出品している展覧会で一つの会場を巡ると雰囲気の違った生け花が楽しめました。七十流派七百七十一人が参加した作品展です。ただ、花器を運び込んだり時間までに生け終えたり、会場を整えるまでには多くの苦労があるようで体力もかなり使うとのお話でした。そういう表には現れない労力によってこのような優雅な生け花を鑑賞できると言うことのようです。
今回のページはこれで終了します。更新が非常に遅れてしまったことをお詫びします。また次回の更新がいつになるのかもわかりません。出来るだけはやめにしようとは思っていますが、急遽時間が取られる出来事などが多く予定が立たないこの頃ですのでご了承下さい。 All rights reserved. Tel/Fax:
0463(32)4971 ホームページ作成は
人目の訪問者です
でした。
では中学生・高校生の英語・数学の個人・個別指導を承っています。対象地域は平塚市・大磯町・伊勢原市・二宮町などです。生徒は
随時募集していますのでご希望の方は上記の電話かメールでお問い合わせください。そして
では英文翻訳も承っています。英文の日本語訳あるいは日本文の英語訳などご希望の方も上と同様の方法でお問い合わせください。
は中学生や高校生の方などで自分のホームページを作ってみたい人のお手伝いもします。ホームページ作りを一緒にやってみませんか。ご希望の方はご連絡ください。場所はここです。