Pcの自作 備忘録
![]()
今回、自作するパソコンの仕様 widows7がインストールできるパソコンであること、windows10もインストールする 64ビット 調べると開発コード第六世代 skylake であること。 メモリーはDDR4であること AMDは個人向けCPUでDDR4 対応はRyzen からなので lnt l のCPU を選択 注 自作はじめてのパソコン素人なので部品名等誤記があると思うのでご容赦ください。
想定していたのですが、それができなくなった。単体での購入ができないわけではないがBIOSの更新は敷居が高い。 企画の練り直しをする・・・win7をあきらめて第7世代で組むか? CPU Core i3-6100 BOX 3.7GHz 3年保証 2コア4スレッド Sky lake LGA1151 第六世代 Z170M-PLUS 【microATX】 Sky lake LGA1151 メモリースロット4本 メモリー W4U2400PS-4G [DDR4 PC4-19200 4GB 2枚組] 永久保証 ST1000DM010 Seagate 10ヶ月保証(バルク)、 1TB、7200rpm、64MB、SATA 6G、 Barracuda Windows VistaおよびWindows 7ではドライブ開始セクター位置とAdvanced Formatの問題は解決されており、そのまま使用することができます。XPは対応していない@【ハードディスク】が、4KセクタHDDであること。 A【OS】が、4KセクタHDDに対応していること。 windows8以降のOSでないと対応していない B【アプリケーション】が、4KセクタHDDに対応していること。 DVD IHAS124-14 バルク ×1 サイズ 80PLUSブロンズ認証取得ショートタイプATX電源 「剛力短2プラグイン」 500W SPGT2-500P/A ENERMAX CPUクーラー 9cm サイドフロータイプ
ETS-N30R-HE LGA1151対応 高さ:137.2mm
最後の手段として別メーカーの有線LAN で接続してみることにした・・・・あっさり問題解決 ルーターの相性問題か? '1)2台の同型のルーターが同じ症状・・・どう判断する パソコン側に問題が ケーブルに問題が パソコン側に問題が・・・・PCプラスの店舗では問題なく接続 パソコンの故障は考えられない ケーブルに問題が・・・・ケーブル取替えて症状変わらず (2)2台の同型のルーターが同じ症状・・・どう判断する ルーターの故障 ルーターの相性 ルーターの故障・・・・設定を確認したが問題がみつからない ルーターの相性・・・・同じ症状 で、別のメーカーのルーターを使ってみる・・・あっさり接続 導き出された答えはルーターとの相性が合わない 店長の経験でも初めてのケースと言っていました。 windows10へ古い32ビットの会計ソフトをインストール・・・・失敗 互換モードも失敗 仮想デイスクトップについて話をしたところやって見ることにした。 windows10 64ビット環境 VMware Workstation 12 Player インストール 仮想環境へwindows7 32ビット インストール 仮想windows7 へ会計ソフトイントール 成功 ここまでやったら当初の目的だった古い会計ソフトを使いたいとう希望を叶えられ、自作の完成度100%なりました。 この自作パソコンは単独でもwindows7は使えます。 今回大変お世話になった パソコンリサイクルショツプ PCプラス(群馬県 太田市) さんには感謝 良心的技術料で臨機応変に対応していただきありがとうございます。 今回は自力での解決はできなかったがPCプラスさんの職人気質な仕事に逢えて、今後とも心配なく改造できることが わかっただけでも大収穫でした。 CPUクーラーのミスを私に教えるためとすばらしい ご縁を結ぶために神がトラブルを創ったのか知れませんね、ありがたい。 CPU温度表示ソフト Core Temp インストール OSに添付のメモリー診断のシートカット作成 HDD診断ツールインストール office XP Personal インストール・・・ 正常にインストールできない。キングソフトの互換officeでも使うか? ・・・Open Office 4.1.3をインストール 一段落したので HDD診断ツールで正常 ついでにメインパソコンのwindows7のHDD診断もしたところ注意の警告 代替処理保留中のセクタ数の異常とあったのでクローンを作成することにした。 予備に購入しておいた非AFT HDD で作業開始したら認識しない。 一難去って一難です。 10ヶ月保証なのでとりあえず購入ショップの今後の方法について指示 のメールを送信 回答まち・・返信あり ショップはフォーマットしていないと認識しませんと回答 非AFT HDD は生産していないのかもで予備を購入手続き 今支払い完了・・・購入済み 神は次から次と難題を与えてくださる なんとかなるさ~ 。 クローンができない原因 原則フォーマットしておく ソフトによりフォーマットしながらクローンを作成できたので原則としたがフォーマットしたほうが 間違いない。 クローンソフトが認識できない原因の一つはフォーマットしていないこととボリューム名が付いていないこと ことらしい。 KURO-DACHI/CLONE クローン作成機でクローン作成失敗 この機械はコピー元(ソースターゲット)のHDDにセクタの不良があるとできないらしい。 クローン元もクローン先も同じメーカーの500GB HDD なのにクローンもとの容量が多いとできない・・クローン元のHDDに 未割り当て領域を作成し試みたがクローン失敗。 HDDの容量を減少させる方法 テ゜イスク管理で各パテイーションで未割り当てができるか試行し1ヶ所に未割り当て領域ができた。 できるパテーションとできないパーテイションがある、空の領域は未割り当て領域と違うので未割り当て領域を 設定できないとクローンはできない。 EASEUS Todo Backup クローン作成ソフト を使用 セクタバイセクタ方式 ・・・このソフトにはセクタバイセクタというものがあってコピー元にセクタの異常があっても クローン作成はできる。 しかしクローン元の容量が大きいとできない。 わたくしがダウンロードしたソフトはオプションをクリックしてセクタバイセクタにチェックをつけて選択する仕様だ。 ![]() 上の写真ではクローンターゲットが認識できていない。 その原因 ディスクの管理でオンラインがオフラインになっていたため認識できませんでした。 ![]()
クローン元の容量問題 オフライン問題を解決しセクタバイセクタを選択すればクローンの作成が始まる。 この方式は8〜10時間ほどかかるので覚悟してください。成功すれば正常なクローンHDDの完成です。 セクタの異常のあるHDDの始末ですがフォーマットして外付けHDDとして使用する予定(安全を配慮して使用する) HDDの再生 フォーマットにはクイックフォーマットとクイックフォーマットのチェックをはずした完全フォーマットがあります。 クイックフォーマットではHDD診断では異常ありです。 完全フォーマットは時間がかかりますがHDD診断では正常と表示されます。 パソコンの故障は必ず直せる、直せないのは単に知識不足か部品がなくなったときだけ。 本当にはじめてパソコンを組み立てた感想とアドバイス CPU とマザーボード の開発コード名と世代の把握 とソケット番号 CPU とマザーボード の開発コード名が違う場合にはBIOSの更新が必要なときがある ソケットについては同じこと 常識 CPUクーラーはソケットの指定がある HDD も使えるHDDと規格が合わないものがあるので注意? 電源は保護回路とノイズ対策のしっかりしたものを選択 パソコンのパーツを購入する場合 できれば同じショツプで購入し動作確認とBIOSの更新をしたほうがよい 初期不良と相性問題を事前に防ぐ 注文番号は控えておく・・・質問するときに必ず必要 近くにバソコンの相談に応じてくれる個人商店があったら思い切って顔つなぎをしておくこと。 パソコンはトラブルがつきもので近くに詳しい友人、プロか居れば安心 居ない人はパーツは同じお店で揃えて 事前に相談に応じてもらえるか調べておく、FAXが使えるかも大切。 初心者でも調べて納得できたらパーツを揃えて組み立てるのは思っているより簡単。 プラモデルより簡単 BIOSの設定は何もしないも有り OSのインストールはほぼ自動 組み立て後のパソコン本体以外のトラブルがなければ、本当に簡単です。 英語のマニアルでも問題ない、初心者が初めて組み立てるだけなら日本語でなくて大丈夫 中級以上を目指すのなら翻訳ソフトも必要になるのかな? またまた一難去って一難 新しいルーターの状態で今度はwin7 のパソコンがネットに繋がっているいるのにインターネットブラウザが つながらない、メールがつながらない現象。 win10のパソコンは正常 またまた珍現象だ。 原因かわからないが 前日に過去に自分で作った、らろうと思う パッチファイルを削除した。 復元ポイントが作ってあったので復元。 現象はかわらない。 そこで、ルータの1はwin7 、2はwin10、 3の回線をWin7に接続したら正常に稼動 正常になったので1の回線にwin7を戻して、テスト・・・正常に戻った。 とりあえず正常に回復した。 原因は不明 復元で戻っているパッチファイルはさわらず神のたたりでそのままにした。 わからないけど まあ いいか。 ドライバー更新ソフト Driver Max Driver Booster Defraggler テフラグソフト Specy Pc情報ソフト 翻訳ソフト ブラウザ ![]() 仮想ドライブ内の認識ドライブはCドライブ のみになります。システムドライブにいくつパティーションがあっても使えるのは Cドライブのみになります。 更新プログラムもインストールされます。 インターネットも可能です。 ソフトのダウロードも可 しかるにセキュリティソフトも必要になります。 内臓のデータドライブは認識されません。 外付けドライブが認識できないときの対策 ![]() USBの互換性でUSB2.0を選択・・・これで外付けHDDを認識できるようになる 外付けHDDは仮想ドライブを起動後、再度抜き差しする必要があるのが煩わしい。 USBメモリーは認識します。・・・USBメモリーに鍵が掛けられている場合には古いOS上で鍵を解除してから 新しいOS上で必要に応じて再度鍵をかけてください。 プリンターの設定・・・プリンタードライバ及び設定方法は通常のようにインストールすれば印刷もできます。 以上の設定により仮想ドライブ上で古いソフトが使えるようになります。 仮想ドライブによる外付けHDDの認識手順 外付けHDDはUSB3.0だが、PCのUSB2.0のコネクタに接続する。 windows10で安全なUSBモバイルの取り外しを実行してから外付けHDDの電源をOFFにして ![]() ![]() Leawo Blu-roy Player をインストール トップHome 更天通販総合案内へ リンク 備忘録まとめTopへ |