ホームページに設定したメールフォームから送信できない原因
トラブルを克服した備忘録

スクリプトエラーの原因

このwebサイトに入力する情報のセキュリテイを保護するため、
このコンテンツの発行者はフレーム内での表示を許可していません でほぼ白紙になる原因
この現象の写真を残していないので説明が分かりにくいと思います。わざわざ再現するのも面倒なので?

リンクの貼ってあるホームページのメールから送信 受信できない原因

私は基本的に素人なので原因の本質を理解していないので私の経験を備忘録として書いているだけなので
的外れな方法かも知れませんがご容赦ください。

ホームページビルダー21 クラシック   wiwdows10 64bit 自作PC windows7〜10へ引っ越し

何が原因なのか突然今まで普通に使えていたのに注文フオームが機能しなくなったり、ホームページのメールリンク
が機能しなくなり、訳のわからないエラーメッセージが出来て、どうしろと言うのか?
エラーメッセージも専門的で何のことか解らない?
エラーメッセージを出せるのなら問題の解決策を提示しろよと言いたい。
プロバイターに聞いてもホームページのところに聞いても お客様の個別の設定については分かりかねますと、
ていよく門前払いがいつものこと、それでも藁をもすがる思いで問い合わせするが解決策が出ることは稀有、いつもの自力が頼り。
私はweb上の情報を検索して、そこから解決策を探すのですが、私が困っているのなら他の人も困っていると思っているので
できるだけ解決した経験を備忘録として残し参考にしていただければ幸いです。

私の経験範囲ですが参考になる人もいると思うので書留とおきます。

実例(1)
スクリプトエラーは経験的にJavaScriptの構文のどこかに間違いがある。

エラーの原因になりうるかも 面倒なので検証はしていませんが(買い物)が書き換えられています、原因の特定は不可

<SCRIPT language="JavaScript">
<!--
function Check(){
if(document.myform.買い物[0].checked==true){
document.myform.買い物.value="当サイトで以前買い物をいたしました"
}
if(document.myform.買い物[1].checked==true){
document.myform.買い物.value="はじめての買い物です"

下記が正しい構文
SCRIPT language="JavaScript">
<!--
function Check(){
if(document.myform.sentaku[0].checked==true){
document.myform.sentaku.value="当サイトで以前買い物をいたしました"
}
if(document.myform.sentaku[1].checked==true){
document.myform.sentaku.value="はじめての買い物です"


実例(2)
<form action="file:///F:/ホームページkkkk1/cgi-000/usermail" method="post" enctype="" name="myform" onsubmit="return Check()">
<INPUT type="hidden" name="subject" value="ooooo注文フォーム">


上のプログラムは書き換えられていて注文フォームが送信できない原因

file:///F:/ホームページkkkk1 はFドライブのホームページのデータフォルダkkkk1 のことで通常は書かれない
cgi-000/usermailはプロバイターから借りているCGIメールデコーダ
CGIはプロバイダーにより許可されたもの以外は使えないので注意、CGIフリーのところもあります。

下のプログラムが正しい

<FORM action="/cgi-000/usermail" method="post" enctype="" name="myform" onSubmit="return Check()">
<INPUT type="hidden" name="subject" value="ooooo注文フォーム">

しかし、file:///F:/ホームページkkkk1 が付いていても正常に機能する場合もあるので 単独の問題ではなく原因は
解らないが 何かとの関連で ないほうが うまくいくケースの方が 多いと思う。専門家は笑っているでしょう。

実例(3)
<FORM action="cgi-000/usermail" method="post" enctype="" name="myform" onSubmit="return Check()">
<INPUT type="hidden" name="subject" value="ooooo注文フォーム">

下記が正しいHTML  消された構文

<FORM action="/cgi-000/usermail" method="post" enctype="" name="myform" onSubmit="return Check()">
<INPUT type="hidden" name="subject" value="ooooo注文フォーム">


実例(4)
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN">
<HTML>
<HEAD>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS">
<meta http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css">
<META http-equiv="Page-Enter" content="revealTrans(Duration=2,Transition=23)">
<META http-equiv="Page-Exit" content="revealTrans(Duration=2,Transition=23)">
<META name="keywords" content="ooooooo">
<META name="Description" content="ooooooooo">
<meta name="GENERATOR" content="JustSystems Homepage Builder Version 21.0.5.0 for Windows">
<TITLE>タイトル</TITLE>


下記が正しいHTML 不要なメタタグが書き加えられていた。

<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN">
<HTML>
<HEAD>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS">
<meta http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css">
<META name="keywords" content="ooooooo">
<META name="Description" content="ooooooooo">
<meta name="GENERATOR" content="JustSystems Homepage Builder Version 21.0.5.0 for Windows">
<TITLE>タイトル</TITLE>


実例(5)スクリプト エラー

なんの思慮もなくホームページの編集をしたのが原因でスクリプト エラー になる。

12の注文内容を注文詳細にしたらスクリプトエラーになる


HTML の 注文内容 を注文詳細にしてしまった


JavaScript の設定では注文内容になっている

要するにJavaScript の設定とHTMLの設定が一致しないとスプリクトエラーになる 何気なく編集したのがよくない。
こんなところに落とし穴があった。


実例(6)どうにもならないエラーのとき  最終決断
プロの人なら簡単でも素人にはどうにもできない、理解できないエラーに対処する

正常に動いているファイルを貼り付ける。 最終決断
面倒ですがこの方法が最善・・・当然 そのひな形は保存しておくべき備えあれば患いなし、 これに尽きる。

value エラー  はなんとか
プロパテイ エラー わからん

ホームページでJavaScriptの検証をした場合に異常に思えるけど正常なこと。


正常に目的のJavaが起動した→OKをクリック


これで正常です。
念のためブラウザで検証するとページが一度再表示されて注文メールが自分のメールソフトに送信されてます。

何気ない行為がトラブルの原因になっている訳です。


実例(7)スクリプト エラー
ホームページビルダーで編集しプレビューで検証時にスクリプト エラーが表示されることがあるが
これらのうちサーバー上に転送しなければ検証できないものもある。
JavaScriptはサーバーに送られてから機能するのでプレビューでスクリプト エラーになる。
プレビューでエラー表示されても無視し転送後確認しなければ判らない、それでもエラーになるときに どこかが異常
と判断する。


(8)ホームページのリンクに貼られているメールが立ち上がらない原因
ブラウザからクリックしたメールが立ち上がらない、送信もできない原因

原因は自分が使っているメールソフトを既定のメールアプリとして設定していないのが原因です。

設定方法  windows10

スタート→windowsシステムツール→コントロールパネル      状況によりスタート→(よく使うアプリ)コントロールパネル

このコントロールパネル(小さいアイコン)の中にインターネットオプションがある→インターネットのプロバテイ

インターネットのプロバテイを開いてプログラムタグをクリックして下のほうのプログラムの設定をクリック

プログラムの設定をクリックすると既定のプログラム→既定のプログラム→既定のプログラムを設定するをクリック

設定→スクロールして→メールをクリックしてサンダーバード(各自のメールソフトを選択)を選択→
設定画面の下へスクロールすると→アプリごとに既定値を設定するをクリック→サンダバードがあるのでクリック
→管理をクリック

MAILTO Thunderbird  URL があればリンクに関連付けされたということ。


実例(9) 転送した階層プログラムが正常に機能しない場合がある

転送ページに同じタイプの階層プログラムがあるときがある
それは削除したつもりでも実際にHTMLで削除されていないときにWeb上で正常に機能しない原因



トップHome   更天通販総合案内  備忘録まとめTopへ