最悪のパソコントラブル 起動しない 備忘録

windows10
システムの復元をしたら一晩待っても先に進まない、我慢したが電源スイッチを押して一旦終了
今までにない経験だ、システムの復元で予想外に時間がかかつてトラブル。

windows10によるイメージのバックアップも作ってあり、システム修復デイスクも用意してあったので修復を試みる。
ASUSのBIOSなので起動時F2キーを押してDVDドライブの起動順位を1番に設定して再起動させF8キーを押す
→SATA6G-1:DRW-24D5MT(447MB)をクリック
→Non-System Diskor disk erroe   Replace and press any key when ready

このエラーメッセージは多分 システム修復デイスクにブートファイルが含まれていない場合、この問題が発生する?

ブートファイルとは起動情報

こんなこと言われても・・・指示に従って作ったシステム修復デイスクですから 素人にはお手上げ 万事休す。

次の一手はwindows10のインストールディスクを使って修復する方法を思いついたが私のはUSBタイプで、問題は
ないと思うが高いお金を払って買ったものにトラブルでも貰うと怖いので試さない。性格が用心深いので。

windows10のインストールディスクを作っておくのがベスト・・・作ってなかった
USBの回復ドライブも作っておく・・・作ってなかった

次の一手
幸いクローンHDDをつい最近作成済みだったので、このデイスクのクローンを作成することにした。

作成元のHDDは500GB   クローン先 今回のトラブルHDD 1TB

1TB HDD はパーティションをすべて削除してゼロパテイションにして完全フォーマットする・・・なぜならHDDが原因で
Non-System Diskor disk erroe   Replace and press any key when ready のメッセージがでるようなことが
書いてあったHPもあったので。

もともと仮想ドライブを設定したあるHDDなので通常のwindows10の標準機能だけでは完全にパーティションの結合
を削除はできないので、できるところまで統合し、AOMEI partitionフリーソフトを使って残りの作業を完了してから
標準機能で完全フォーマット完了

次にクローン作製作業になるが完全フォーマットしてあるのでクローンソフトEaseUS Todo Backup Freeの編集で
未割り当てになっている容量を結合し1TBの容量をすべて設定する。
小さいHDDから大きいHDDにクローンする場合にパーテイションの最後を拡張することしかできないので
編集で拡張(結合)させる。

なんでこんな事になったのか?

原因は単純

PCの音が出なくなったので、いろいろ設定をいじったが原因がわからなく、システムの復元をしはたのが
トラブルになったのですが、一晩寝て気が付いたのがスピーカージャックで故障しているジャックをPCに
接続したのが原因、種類が分からなくなると困るので断線しているジャックをそのままにして100円ショップ
のスピーカーのジャックを代用接続して修理したのをコロリと忘れて故障しているジャックを刺したのが
原因。

起動できないときの最悪ケースでの対処方法  備えあれば患いなし

(1)インストールディスクでコンピューターの修復を試みる・・・windows10 32bit 64bit 適合するインストールディスク
   を作成しておく

(2)回復デイスクを使う・・・USB   状態を元通りに回復する

(3)システム起動デイスクを使う・・・DVD  システムの傷んでいるところを修復する

(4)システムの復元を試す・・・通常なら

(5)セーフモードでコンピュターの修復を試す・・・通常なら

(6)ファイルエラーの修復を試す・・・通常なら

(7)クローンHDDを用意しておく・・・最強  (8)のバックアップと併用すれば元通りに最短復旧ないし緊急代用復旧

(8)バックアップソフトで個別にバックアップはしておく・・・最低条件

システム修復デスク の検証 windows10 64bit用

改めてシステム修復ディスクの使い方について検証した ・・・結論から できた。

(1)F2キー(ASUS メーカーにより違う)を押してBIOSを起動する→DVDを起動順位の1番に設定
    →一旦し終了するがシステム起動ディスクはDVDドライブに入れておく
(2)PCの電源を入れてF8キー(ASUS メーカーにより違う)を押すとブートデバイス選択画面が表示される
   →その中から UEFI:DRW-24D5MT(447MB)を選択 (何種類が表示されるが機種によりどれかがわからない
     ときには試してみること ここで私は失敗した、試してもデイスクが読み込めないだけで問題ない)
   →OK
(3)Press any to boot from CD or DVD....._と表示されたら 素早くEnterキーを押すこと
    もたもたしているとNon-System Diskor disk erroe   Replace and press any key when ready
    とエラーメッセージが出てしまう もし出たらEnterキーを押す

    なにしろ素早く何のキーでもいいらしいのでPress any to boot from CD or DVD....._と表示されたら 
    素早くEnterキーを押すこと

(4)成功するとシステム修復ディスクの読み込みが始まる→windowsアイコンが表示されたらそままましばらく待つ
(5)キーボードレイアウト画面になったら→Microsoft IME を選択
  →その後は自分の目的に合う修復を指示に従って完了すればいい

クローンディスクの作成方法

(1)クローン作製機を購入して作成する・・・できないこともある

(2)フリーソフトの体験版を使う方法  期限があるので注意
  外付けのハードケースを購入してクローン先のhddを入れる。
  hddは完全フォーマットする  パテイションはゼロパテイションにしておく。
  過去に故障しているかなと思われたhddでも完全フォーマットしたら問題なく使えた、本当に壊れているのかは
    素人判断は難しい、hdd診断フリーソフトも役立つ。
  使っていたhddの場合windowsの標準機能だけで すべてのパテイションの操作はできないので(私はできない)
    フリーソフトのパティション操作ソフトを使う。


備忘録topへ  home