煎じ方煎じる道具
ライン

手作り健康食品 トップページへ戻る

【私達の経験的煎じ方】煎じる道具へジャンプ煎じる君煎じる道具

土瓶で煎じる。最初強火、沸騰したら直ぐに弱火にして30分煎じます。
このとき泡になって吹き出やすいので注意してください。
   『煎じる時間は概算なのであまり気にしないで自分なりの時間をみつけて
           ください。容器は土瓶又はガラス、金属鍋は適しません。』

  煎じるときの水の量も適当に(約1リットル)、あまり入れすぎると沸騰時
  にこぼれるし少なく煮詰めるのに時間がかかってしまう、
  少ないと焦がしてしまう。土瓶に半分以上というところですか。
  30分ぐらいでちょうどよい量(200cc〜400cc)になる程度の水の量
  濃度はこのみで。(200cc程度がお薦め)
  私が勧めるのはできるだけ少量に濃縮させて3回分位を目安に一口づつで飲み
  きってしまう量がいい。口なおしにキャロットジュースが適しています。
   根気がいりますが、なんとかなるまで続けましょう。

  『一般的にこういうものは薄めより濃い目のほうが適していると考えられる。』
   (濃い目というのは粉末を増やす方法も一つですが煎じたときにできるだけ水分量を少なくする
      という意味でとらえて下さい。簡単に言うと水ぽいのは効果的でない。)
各食品はミキサーで粉末にして、お茶パックに入れてから土瓶に入れます。
煎じるときは各食品を一度に土瓶の中にいれる。
粉末にするのは細胞を破壊して効率よくエキスを抽出したいからです。
   『泡になって噴出すのでお茶パックに入れないと無理です。』

保存はポット(400cc)に入れて保存、ポットはガラス瓶のタイプがベストですが
手近にあったステンレスポットを使用。保存は一日だけ

飲み易くする一工夫、煎じ液は茶漉しに通してからポットへ注ぐ。
煎じ液は濃縮して量を少なくして飲む方が飲みやすいようです。
(決しておいしくありませんから少量にして我慢してイッキに飲む)
おいしく飲む工夫は各自試してください。

別にした粉末アガリクス4グラムをあらかじめポットの中へ入れておく、そこへ煎じ液を注ぐ
と面倒でなくてよい、面倒なことは長続きしません。
(水に溶け出さない成分を粉末アガリクスで補う目的、
                    4gは4g以上(目安)は美味しくないから)

煎じエキスは空腹時にのむのが効果的で食事前に飲むこと。

なぜ、煎じエキスなのか・・・食品を大量に摂取することがコツですが大量に食べるのは
無理、まして毎日、日に3度も食べるのは所詮無理、しかし煎じエキスにして少量にして
しまえば簡単に続けられます。
味付けをするわけではないので毎日飲むことも簡単です、それは自然な味だから可能
なのです。原則医食同源を実践する方法はこの方法以外に短期的に効果を上げることは
できないと思います。
ただし、体質も好みも個人差はありますのでできる方のみ真似してみて下さい。
まねしてなにがあっても責任は自己責任で選んで下さい。

抗がん剤を始める前に偶然にもがんが溶け始めた奇跡の煎じ方を信じるか信じないかは
あなたが選ぶ問題ですが真実の証明は今生きていますから、がんの消滅は医学的に
確認した事実ですから。

煎じ方はできるだけ簡単に面倒にならない工夫をしましょう。

今は電気式の煎じ器もあるので予算の許す方は試したら。

乾燥物、粉末の保存には冷凍食品用の二重ジッパーの保存袋が最適。

暇なときに一日分ごとに一週間分程度、小袋の冷食袋に入れて作りおきする。

湿気の心配な方は食品用乾燥剤を購入して袋に一緒にいれて保存する。

開封すると同時に乾燥物は荒く砕いておく、湿気を吸うと砕きにくくなるから、
  または100g分開封したら直ぐに粉末にしてしまう。

私達はムダなく煎じるために一度煎じたカスにもう一度水を入れ沸騰させて
 (約10分)からその煎じカスを捨てます、その残りの煎じ液に次の日新しい粉末
 パックを入れて煎じました。夏場は早くいたむので注意。

ポットに保存して一日で飲みきること、変な味になったら止めてください。

食材により粉末を熱いお湯で溶かしてたり、お茶と同じ湯だしすることも
 可能です。状況により使い分けてください。ただし基本は煎じることですので
  それ以外の方法は工夫して試飲してみてください。

                       更天通販総合案内     トップHome

煎じるときに使用する道具解説

私達が実際に毎日使っているのであまり綺麗でありませんが
初めての人には参考になるだろうと思いこのページを作りました

薬研(やげん)
あると便利、最近ではなかなか見かけない。
でも必ずなければならないものでもない。
硬いものを荒く砕くのに便利。
 霊芝はノミと金槌で砕く。
ミルサー
メーカーはどこでもよいが、丈夫なものを選んで下さい。
モーターを過熱させると壊れやすいので時間に注意。
部品は消耗品とわりきろう。
霊芝は硬いので先にできるだけ小さく砕く、そして粉にする
土瓶。煎じる容器は金属性のものは適さない。
噴出しやすいのて゛注意。
最初沸騰させてからかなりの弱火にして30分ていど煎じる。
飲みやすいように濃度を高めるのがコツ、だから煎じる
 時間は適当に。
お茶パック
一番単純な作りの製品が適している。
凝った作りのお茶パックは沸騰中にこぼれてしまう。
お茶パックに入れた状態と一日分の保存。
一つのパックに数種類の粉末を入れてある。
袋は冷凍食品用二重ジッパーのタイプが便利。
茶漉し
口あたりを良くするためにポットへ注ぐときに必要。
デジタル計量計
絶対必要 経済的に効率的に。
ステンレスポット
運搬、保存用
できればガラスのポットがよい。
植木剪定用ハサミが結構便利。キノコを細かく砕くいて
ミルサーで粉末にし易くする。
硬さに合わせてより太い枝切り用を選べば年配者
にも使いやすいかも。
コフキサルノコシカケ・霊芝・カバノアナタケ
硬いキノコを砕くにはカナヅチとノミは必需品です。コンクリーなどの硬い床の
上に板の台を用意して砕いて下さい。その時に大きなビニール袋内で砕くと
飛び散らなくて簡単に回収できる。

  (注)、当サイトに記載されている情報は、あくまで啓発的或いは教育的
     なところを目的として紹介しているものであり、病状の診断、
     療法の処方、病気の治療など適切な医療行為の代替
    としての使用を意図するものではありません。

    トップHome  更天通販総合案内  ▲ページの先頭へ