季節性のパソコントラブル 完全に起動しない・・・備忘録

長いことパソコンにかかわっていると気が付くことに季節性のパソコントラブルがある

症状
 完全に起動しない または 起動の途中で完全に止まる 真っ黒な画面のまま
 HDDが動いている様子がない
 キーボードが反応していない
 季節の変わり目である  
    比較的 よくあることなので慌てない。

季節の変わり目に なぜトラブルのか?・・・たぶん 温度変化 湿度の変化で ゆるむ 劣化した接点が動いて通電しないが原因

対策

 接点のコネクターを抜き差して、導通改善剤を塗る・・・金属の接点は長い間に劣化し隙間だらけになると何かのきっかけで
 通電しなくなることがある 導通改善剤は劣化して隙間だらけの金属にナノカーボンで埋めて通電しやすくするらしい。

 金属端子は点で通電しているので何かの拍子で 点がづれると通電しなくなるので 通電点を増やすと共に抜き差し
  することにより接点を変えるのも有効な方法です。

パソコンショップに持ち込むとよほど良心的ショップでない限り 完全に起動しない HDD動いている様子がない キーボード
  のアクセスランプが点いていない 等を総合して マザーボードが壊れていますと印籠を言い渡され 今なら高く下取り
  するので 修理代を考えると 新しいパソコンにしませんかと 最後の印籠を渡される。

  下取りにしたパソコンが次の日には商品として売られている。

  実は季節の変わり目には割りとトラブルものでダメもとで試してみたら

導通改善剤がなかった時代はコネクター端子の抜き差しだけで ほとんど解決できていたのでなんとかなるものです。
硬く取れない端子は無理矢理取らない マザーボードを損傷しては元も子もない
もし これでも解決しなければ 良心的ショップに持ち込んで 完全に壊す前に相談すること。 相談すると簡単に解決
できることも多い。
 
備忘録トップへ