Fchartのwindows10 64bitへの引越し 備忘録

windows7 32bit から 自作windows10 64bit への引越し  初心者なので間違っていたらご容赦下さい
自作windows10 64bit は window10 とwindows7がインストールできる仕様で作成

(1)準備編
  常駐ソフトを止める→再起動
  
fahartさんの案内に各DLLをDLしてwindowsのsystemフォルダに保存してください
と書いてあるのですが私の頭では意味不明だった?  今はなんとなく理解しているつもり、
という都合上 下記の方法を行った。

  LHMELT解凍圧縮ソフト の最新版を探して  Cドライブにソフトにまかせてインストール
  UNLHA32.DLL の最新版を探して  Cドライブにソフトにまかせてインストール
  UNZIP32.DLL の最新版を探して  Cドライブにソフトにまかせてインストール

OSにより保存されるフォルダは違うようだ  C:\programFiles(x86)\・・・・・・フォルダに入る

(2)fchartのインストール編
  インターネットは接続状態
  CD-ROM (有料版)をDVD-RWドライブにいれる  自動生成される

  自動生成されないときにはDVD-RWドライブ(D:)Fchart をクリック→Fchart データ フォルダがあるのでクリック
  →4ヶのファイルが出るので、その内の一つ Fchart をクリック
  →Fchart をクリックするとその中に魚マークのアイコンのFctSetUp.exeがあるのでクリック→はい

(3)Fchart の自動セットアップ Ver2.0 Copy right by サンカヨウの実行をクリック
   デフォルトはそのままで チェックのついているままでよし
   →<C:\fchart>フォルダに)Fchart をインストールします→OK
   インストール先は指定できない

(4)情報→OK
(5)インストールは終了しました→OK
(6)終わりをクリック→CD-ROMを取り出す  ユザーIDは自動で入力される

(7)デスクトップ画面にFchart アイコンがあるので右クリック→プロパテイ
   →互換性
      C:\fchart\Fchart.exe
   →互換性のトラブルシューテイングツールの実行
   →互換性モード
      チェックつけて 互換性モードでこのプログラムを実行する
      windowsXp(Servic pack3) を選択   XPの時代は32bitが主流だったから 好み   
   →適応(A)をクリック→OK
(8)C:\fchartを開いて windows7のC:\fchartの中身だけをコピーしてwindows10のC:\fchartに貼り付ける
(9)途中で同じファイルがありますとでるので 置き換えるを選択
(10)常駐を戻して→再起動

これで正常に起動できる
2018/10/31 問題発生 VerUp.exeアイコンをクリックして実行したら下記の表示が出た。


このソフトの実行には、オプション登録が必要です。

わからない この様な表示は初めてなので戸惑いました。
そこで FC2 のFchartと日々雑感  ブログページに質問投稿の場所があったので質問した。
http://sankayopi.blog.fc2.com/blog-entry-69.html

私* こんばんは
   VerUp.exeをクリックしたら
    このソフトの実行には、オプション登録が必要です。
   と表示されましたが 今までこの様な表示がなかったので戸惑っています
   User ID を登録するということでしょうか?
   有料版を使用しています
   オプション登録についてご指導ください

fchartさん* 古い VerUp.exeですね
   DLページから 新しいVerUp.exeをDLして 実行してください
   Fchartの機能はすべて フリーになったので、ユーザー登録はなくなりました

Fchartさんのダンロードページへいって

VerUp.exe Ver5.2 をクリックして 開くを選択したところが上の写真です。

ここに VerUp.exe は Fchart.exe と同じフォルダにおいてください。 と記載してあるので記憶写真

LZHファイルの展開状態と理解したので 今度は 保存 を選択してダーンロードした。

保存したLZH Verup.lzhファイルをLhasa解凍ソフトにドロップして解凍
解凍フォルダ内に VerUp.exe とVerup.txt  が表示されたので
Verup.txtを読んだが 手順は書いていないのでVerUp.exeのシートカットをデスクトップに作成してクリックしたら

ここに VerUp.exe は Fchart.exe と同じフォルダにおいてください。 と記載してあるので記憶写真

これも違うということで

Fchartアイコンを右クリック→プロバテイ でFchart の保存先を確認
fchartフォルダを開いて Fchart.exeファイルがあることを確認してからそのfchartフォルダに
解凍フォルダ内に VerUp.exe とVerup.txt  が表示されているVerUp.exeをコピーして
fchartフォルダ内に貼り付けるとファイルを置き換えるかと表示されるのでクリック
古いVerUp.exeが新しいVerUp.exeに置き換えられる。

デスクトップ画面のVerUp.exeアイコンをクリック

上記の実行をクリックするとバージョンアップが完了する。
2018/11/1のデータがたまたま入力できなかったのでせすが 原因不明
バージョンアップしたら正常に入力されていました。

持ち株が2018/11/1に年初来の高値を付けていたので ひとまず安心
騰落レシオは 底なので 底で年始来高値をクリアしているので 高値圏まで期待が持てそうです。

Fchart は長年お世話になっているので かなり古い年代からチャートが確認できるので投資判断
にはなくてはならないものになっています。

 Fchartさんのページへリンクを貼りました。質問等何でも受けるそうですからFchartに
関することは投稿下さい。なお リンクを貼る許可は受けております。

 Fchartと日々雑感 ブログ


突然Fchartの証券コード検索窓にコードが入力できなくなった。

原因不明なのでシステムの復元をした。
正常起動できるようになった

コントロールパネル→システム→システムの保護→システムの復元


 
windows10にインストールできない古い会計ソフトをwindows10でも使えるようにする

(1)仮想モードソフトをインストール
(2)仮想モードソフトにwindows7 32bitをインストール
(3)その仮想windows7に古い会計ソフトをインストール→デスクトップのアイコンを右クリック→プロバテイ
  →互換モードwindowsXp(Servic pack3) →適用→OK

今考えている構想
windows7 32bit を単独インストールしてネット遮断ソフトを使って 会計専用ドライブにすること
仮想ドライブはやはり不安定で頼りない 先日も突然起動できなくなりましたがなんとか自力修復で
起動できるようにしましたが申告時期にこんなことになったら目も当てられない。


     特商法の表示     トップHome   更天通販総合案内    注文   リンク 備忘録まとめTopへ