特集など



09月12日(金曜日)


ここ数日の天気の不安定さと共に気温も下がってくれました。

“涼しい”という環境はいいですね。“暖かい”よりも“涼しい”の方が好きです。
これが“平年並み”という恐ろしさ。暑さに慣れてしまった・・・

一番恩恵を受けているのはPS5。
モンハンを遊んでいてもファンが静か!そう言えば買ったとき(11月)はこうだった!

これからも“平年並み”でよろしくお願いします。m(_ _)m

アップルが「iPhone 17/17 Pro/17 Pro Max」「iPhone Air」発表、本誌記事と価格まとめ

「バーチャルボーイ」復刻 SwitchやSwitch 2と合体 ゲーム15種提供


09月07日(日曜日)


猛暑ぶり返した本日、「THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS STARLIGHT STAGE 10th ANNIVERSARY TOUR Let’s AMUSEMENT!!!」に行ってきましたー。

デレステ」10周年を記念したライブツアーの最終日の千穐楽。
特にデレステの事実上サービス終了発表の後なので、何か発表があるか・・・と期待しての選択でした。

行ってみた感想ですが、

  • 冒頭「おねシン」で驚愕!
  • 幸子かわいい幸子!
  • 「Home Sweet Home」の完成度・・・(絶句)
  • ↑からの杉田店長、情緒ぉ!
  • DJぴにゃやりすぎぃ!(褒め言葉)
  • オリジナル“炎陣”いい!実にいい!
  • やーめーた!
  • ラスト「GOIN'!!!」が「これからも続く」のメッセージでいい!

4時間半に上るライブでしたが、コロコロ変わるステージに目を奪われ、長さを感じたのはライブが終わった後。
17時スタートで21時半終了は帰り道が辛かったです。開始時間を早めてくれても・・・

デレステに変わる(続く)アプリの発表はありませんでしたが、「シンデレラガールズ」の新しいイベントは色々と発表がありました。
少し残念ですが、のんびり待つとしましょう。まだまだ続くんや。

それにしても暑かった・・・並んでいるだけで汗ダラダラ。
この暑さが昨日じゃなくて良かった・・・

『デレステ』10周年ツアー千秋楽公演の1日目をリポート。“CINDERELLA BAND”とDJぴにゃも参戦して珠玉の楽曲の数々を届ける
『デレステ』10周年ツアー千秋楽公演の2日目をリポート。新旧織り交ぜた約50曲を披露。シンデレラたちの歩みは止まらないことを示した、熱気に包まれたメモリアルステージ


09月06日(土曜日)


今日は田村ゆかりさんのツアー「*Wonderful Happiness*」東京公演。

先週までのホールツアーが終わって、アリーナ公演です。
どこが変わるか変わらないか・・・興味深いところ。
そして6月からのツアーも最後2日。あんまり参加はしていませんがしみじみした気になります。

天候は台風一過の青空!
ただ暑さはそれほどでもなく・・・正直助かりました。このままで暑さステイ!

---
日時:2025年09月06日(土曜日)17:00~20:11
タイトル:田村ゆかりLOVE♡LIVE 2025 *Wonderful Happiness*
場所:東京ガーデンシアター
内容:ライブ

会場BGMは懐かしの洋楽。
ステージに幕が下りているのはホールツアーと同じ。
「ごーはっぴー!」は聞こえましたが、自然発生なのかゆかりさんの声が聞こえたのかは不明???

「ワームホール・バスストップ」
「Play!」

「ワームホール」はずっと逆光で、最後に照明が当たって顔が見えるのがよき。
「Play!」はCメロでバンドメンバーと共にぴょんぴょんぴょん、と跳ぶゆかりさんでした。
歓声の中、最初のMCへ。

田村「えー、こんばんは、田村ゆかりです。
 田村ゆかりLOVE♡LIVE 2025 *Wonderful Happiness*、東京ガーデンシアター1日目、になりました。
 去年は7・8日。多分土日なんだろうけど。
 ゆかりのツアー、同じ時期に同じところ来過ぎじゃない?
 福岡もそうだけど・・・なんでだろうね?」

取れる会場に行ってるだけらしいのですが、不思議。

田村「去年の丸一年越しみたいな感じで来たんですけど・・・客席が怖い。
 そして(開演前の)BGMに合わせて適当に踊ってたら息上がったw

田村「(ステージに)安全ピン落ちてる!
 幕に付いてるのかな・・・?どうする?」
(ノリさんが袖から来たスタッフに渡す)
田村「普通に出てくるのねw」

田村「東京は基本喋ること無いんですよ。
 楽屋で「パペットスンスン」の動画見てたの。見始めたら・・・延々と終わらないのね。
 (開演直前の)ごーはっぴー!の前に思い出して見たら・・・いい話なの。」

田村「多分メインは緑。赤と犬も来て・・・ガチャピンとムックみたいw
 本番始まる前に泣きそうになって。ライブじゃなくて。」

田村「普段は狂気じみてて。ショートはシュールで、10分くらい長いのは感動する。
 (シュールも)6歳が見たらいいのかもしれないけど、穢れた大人が見たらそう(シュール)なのかも。」

田村「ライブは、東京は怖いのよ。
 まず客席との距離よ。(最前列の客に)地方の方が良かったと思ったでしょ?
 ここは緞帳が無いから持ち込みなんですよ。黒は(会場に)あって。黒は合わないなって。」

田村「今日が初めての人?
 じゅう・・・16公演目?の人?15公演の人は(倍率の高かった)市川に行けなかった人だ。
 ・・・ん?「明日があるから(今日が15公演目)?」
 メリーさんだって欠席してるのに。"ゆかりん"じゃん。・・・そろそろ行けと言われたので行きますが。
 それでは今日も・・・"ゆかりん"に言ってもらおう。

ゆかりさんの先導があり、

(客「それでは」
 「今日も一日」
 「楽しんで」
 「いきましょう!」

歓声に包まれて曲に行きます。自由です。(^^;;

「爪先立ちのシンデレラ」
「Vanilla Lover」
「あれもこれもFlexibility」

ここからリリックビデオへ。
まずゆかりさんの朗読が付きました!びっくり!
詩の内容もちょっと変わった・・・?(自信無し)

その間にステージ上にはアコースティックの準備が完了。
メンバーの真ん中に、ゆかりさんが歩いて登場します。

「だって×2ウキウキ」

ふんわりと会場が盛り上がります。

田村「はい、座って、歌う、ヤツです。(^^;;」

田村「なんかね、今からちょっとスンスンみたいになっちゃうけど。
 こないだ大阪、神戸の時かな・・・?人って喋る時に何も考えないじゃん。歌も同じで。
 「私、どうやって歌ってたっけ?」って思っちゃった。リハの時なんだけど。」

田村「ゆかり、ラジオで宇宙部に所属してるの。
 明日、明後日かな?皆既月食あるでしょ?
 月が隠れるのは分かるんだけど、地球が自転してるのが・・・何でその方向なのか?
 お父さんは「そんなもん小学校の時に習うとうもん。」って。
 人は年を取ると子供に戻るじゃん。」

田村「(演奏が)ブレイクしたりすると音なくなるじゃん。
 どうやって音出てるんだっけ?ノーヒントで。
 人は楽器と言うけど、二胡みたいに印ないじゃん。
 (伴奏無いと)どうやって歌ってるんだろって。」

田村「ただそれだけなんだけど、人は考えて歌っているのかなって。
 もう、怖いの。歌を歌うのが。
 ゆかりが突拍子もない音出したらどうする?」
ノリ「何とかする。
田村「ノリはノンノンみたい。肯定するの。ここにいると優しいじゃん。
 スンスンも「クンクン、頭の匂いソムリエ~」って言ったらノンノンが「どんな匂いするの?」って。「ちょっとスパイシー。」スパイシーってなんやねん。
 モッチーはツクツク。自分の好きなことにのめり込んで早口になるの。空気の読めるオタク。

田村「ツクツクの声って・・・スンスンと同じじゃない?
 ノンノンとソンソンも同じだと思ったわけ。メインキャラは同じだと思ってる。
 使い分けは・・・だけど、正解なんて無いから。役は心で演じるものだから。
 ・・・そうか!歌もそうだ!!
ノリ「その日、出たのが正解。
田村「そんなに甘やかさないで~。いい環境だな~。」

ゆかりさんがきちんとしているから、大丈夫なのでしょう。
役から歌に繋がるとは、芸能の道は深いです。

「レリーフのひとかけら」
「Jellyfish」

「Jellyfish」ではノリさんとらびさんだけが残り、ピアノ+ギター1本でのバックに。
個人的にはこれくらいの音数は至福っ。

ここから映像バラエティーコーナー。
今回は「メンバーおすすめのおつまみ」紹介です。後ろはゆかりさんの反応。

  • らびさん2位「セブンののり天」→「歯が痛い」
    らびさん1位「プリングルスのサワークリーム→「(即答)私苦手です」
  • メリーさん2位「タコとブロッコリーのバジルサラダ」→「バジル・・・・・・ゆかり、タコ好き」
    メリーさん1位「ヤマダヤのカシューナッツ」→「うまっ!」
  • ノリさん2位「雪印マスカルポーネドルチェ アールグレイソース」→「あれぇ?(味が)打ち消し合う」
    ノリさん1位「塩えんどう」→「お弁当のお豆の甘くないヤツ」
  • 会長1位のみ「塩」→「おしゃれか!」
  • えんぜる2位「クリームチーズみそ漬け」→「大人の味」
    えんぜる1位「さつま揚げ」→「狙ってる?」

ゆかりさんの総評は「キャラクター通りな感じがするね。」でした。
ゆかりさんが選ぶ1位は同率で「カシューナッツ」「さつま揚げ」になりました。

「QT Two-Face」
「Catch me Cats me」
「SUKI KIRAI」

楽しげで華やか、そして「SUKI KIRAI」で締めてくれました。
ここからリリックビデオパート2。
扉を開けてお出掛けから、帰って来るイメージ。「君の街まで」。ここもゆかりさんが朗読していました。変更はないっぽい?

「2つの言葉」
「Luminous Party」
「キネマ」

「Luminous Party」はレーザー光線がビシバシ出て、曲名通り!の綺麗なステージに。
「キネマ」では街灯が出てきて、大人な雰囲気に。
曲最後に1つだけ灯りの残る街灯が印象的です。

ここからドキュメンタリー。
大阪はスンスンを箱に収納したり、メリーさん(立て看板)を運んだり、スンスンが知らぬ間に増えてる・・・?!
神戸はお宝パンを発掘したゆかりさんが窃盗交換したり、バウムクーヘンを剥がしてシェアしたり(一番外が食べたいだけ?)

「可愛いは誰のせい?」

「セキニンとってよ」の口上でアカンベーするゆかりさんがキュート♡
ステージ前方の端まで行って口上を聞こうとするゆかりさんでした。

田村「はい、ライブも終盤になりました。
 ここ、ガーデンシアターじゃん。周りにお店いっぱいあるじゃん。
 みんなは(31アイスクリームの)大納言・・・ゆかりは“大納言トリプル”とか食べたことない。大納言過多。
 小さいの3つと大きいの1つ、どっちが得か分からない。食べたい人はおっきいの3つにした方がいい。」

そんな“大納言ブーム”ですが・・・

田村「みんなには言ってないけど、大納言より好きなのあったわ。」
(客席「えーっ!」)
田村「ウケるw 季節限定の味なの。
 この前は大納言が無くなって、他のお店から取りにいったんでしょ?
 そして意識高いオタクが「明日も売れますよ」って言ったり。それが売れなくなったら大変なことになるから言えない。
ノリ「トリプルを2個食うしかない。」
田村「冷え冷えになっちゃう。」

大納言を食べてる人は会場前でたくさん見ましたねー。(^^;;

田村「今日ね、お昼のお弁当がお気に入りのやつだったの。中華の。
 でも髪やってたから時間かかるなって。だから塩パン食べたの。
 髪終わって外出たら、ピザがあったの。ドミノピザ。
 中華食べようと思ったらほっかほかのピザきたー・・・食べちゃうじゃんw
 ここ限定と普通の食べたの。・・・食べられないの、中華が。」

田村「だから(中華を)冷蔵庫に入れたの。
 リハ終わって夜のお弁当来たでしょ。これも後で食べるかって冷蔵庫入れたの。
 そしたらディスクガレージの人が“たいめいけん”のサンドイッチを持ってきて。
 どうしたらいいの私?」

田村「(デブ声で)「みなさんこんにちは、田村ゆかりでーす」ってしょうがないじゃん。
 後ろを向かない。ファスナーが閉まらないから。」
ノリ「ドラクエ1みたい。」
田村「そうなります。今日来た人だけの秘密ね。
 (デブ声)「田村ゆかりでーす。」」

田村「ごめんね。デブでゴメンね。」
(客席「Fuuー!」)
田村「「Fuuー!」分からない。
 昔からラジオ聞いてる人なら“焼き肉太郎”出たって。
 明日出来ないから“ウサタン師匠”もやるね。「こんにちは、田村ゆかりです。」
 ・・・なんかスンスンみたいw」

意外な共通点が2025年に発覚!?(^^;;
ここからライブ終盤戦に入り、盛り上がる曲が続きます。

「恋はBoon Boon Boon」
「恋をした」

ここでゆかりさんはしばし退場。
メンバーの演奏があり、メリーさんと会長の見せ場となりました(日替わり)がありましたが、何故か出てきて♡マークで2人を応援するゆかりさん。(^^;;
ちょいちょい出ていましたが、改めてゆかりさんが再びステージ中央から登場します。

「Wonder habit」
「涙のち晴れマーク」

「Wonder habit」はコール、口上が合いの手としてスクリーンに表示されるので、一番声が大きいかも。
もちろんゆかりさんも応えるように聞き耳を立てます。立ち位置を間違えて照れていたのは見逃せないっ。
そして「晴れマーク」でメンバー紹介。

「ケセラセラ」

ペンライトよりクラップで会場が覆われ、ゆかりさんがステージ上を左へ右へ・・・幕をちょっと越えるまでありました。

田村「どうもありがとう。
 今日はとても楽しかったです。ありがとう。」

「カーテンコールの向こうへ」

ここでも曲中にカーテンを越えて左端、右端へと脚を赴けるゆかりさん。またしても振りを間違えて顔を覆うゆかりさん♡
左、右、真ん中と挨拶をし、曲と共に幕が下りて本編終了。曲中の手振りも合わせてエンディング感満載です。

大きな拍手からアンコールの声が大きくなり、アンコールへ。

「しあわせCode」

ここでも前の前まで出てコール、口上を聞こうとするゆかりさんの姿が見えました。

田村「アンコールどうもありがとうございます。
 早いね。ハンバーグの話(※夜のお弁当)したじゃん。
 お父さんとお母さんが「野菜を食べて欲しいなー」
 スタッフも「魚と野菜とキノコを食べて欲しい」 ムー、もうチベットスナギツネよ。(-_-)
 そうなの、だから野菜食べろって。」
ノリ「もう一つ(のお弁当)も食べれば。」
田村「そんなには食べられないw」

田村「お母さんには言わないで、って言われたけど明日ね、会ったことない親戚が来るの。
 上京したときに赤ちゃんだった子が来るの。ワープよワープ。
 ・・・めっちゃ怖くない?」

田村「・・・今日みんな一生懸命頑張ってくれたと思うけど、いいところを見せたい。
 みんなの面白いところを見せたい。みんなの狂気を見せたい。小学6年生を恐怖して欲しい。

田村「イヤモニ外しても(コールが)聞こえなくて、ちょっと怖くなって。
 ライブに行ったら・・・「声出てないよー?」って(ステージ上から)言われるんだけど、「まあ聞こえないですよね」って。
 それでもゆかりは声を出していましたが。
 この辺(ステージ最前)まで来たら聞こえるんですけど。頑張りたい人は頑張って。」

田村「あと顔が遠いんですわ。何とかならんかねー。
 うちはやらないんですけど、振りじゃないからね!絶対やらないで欲しい。・・・自分の顔をおっきくした団扇とか。
 みんなは絶対持ってこないでね。」

あんまり高く上げられないから、結局見えないんじゃない説が濃厚となりました。
団扇は振りじゃないですよ!
そして最後の2曲。

「好きしかありえない」

口上に深々とお辞儀するゆかりさん。

田村「ありがとう。みんなの声聞こえた。嬉しい。」

「君の街まで」

ゆかりさんは曲終わりで「ありがとう」、演奏終了で「ありがとうございました。」と感謝を重ねて表明していました。
一列になって礼。メンバーを見送ってから、客席に向かって手を振ります。
カーテンの奥まで行こうとしますが、カーテンにくるまれて見えなくなるアクシデント。(^^;;
スタッフがカーテンを引いて対応していました。律儀にカーテンを閉めようとしたり、気が付いたらカーテンが引かれてビックリしたり。

田村「今日は本当にありがとうございましたw
 スタッフの人は何処に行ってしまったの?・・・ああいた。
 極1人の機材オタクが喜んでいたかと思いますが。(^^;;」

田村「今日は来てくれてありがとうございました。
 あんまり顔は見えませんが、今は見えます。
 人が、成長していったり、退化していったりして、意見は変わります。・・・ちょっとパニックです。」

多分スタッフのカーテン対応でパニックになっているかと!?

田村「今日は来てくれてありがとうございました。
 明日が最後になりますが、この衣装着れるのも、このセットリストで歌うのも最後だって・・・思ってくれれば・・・
 なんか・・・なんか・・・伝われ!
 今日は本当にありがとうございました。」

みみちゃん、スンスンを手に持ってから三方向に投げキッス、ゆかりさんが退場してアリーナ公演初日が無事に終了しました。
珍しく最後にテンパるゆかりさんが見られました。(^^;;

今日はアリーナ公演でしたが、演出で大きく変わるところはなく、客席の大きくなったホールツアーのような感じでした。
安心感は半端なかったです。

ちなみに私は今日がツアー最終公演。
振り返って見ると、最近のゆかりさんの曲の集大成だと思いました。
魅せるのが難しい2枚のミニアルバムも上手く魅せてくれたと感じています。

そして一番跳ばなかったゆかりさんのライブだと思っています。
ゆかりさんの表現が見られてその点では不満無いのですが、昔のような体力を使い果たす感じはありません。
最近の曲調が跳び曲ではないので、これからもこの方向が続くのかなー、と時代を感じています。
ゆうても長いこと行かせてもらっていますが。(^^;;
ーーー


09月05日(金曜日)


台風直撃の週末の関東、今日は「シンポジウム「メディア都市としての秋葉原〜『電車男』から20年、オタクの街としてのアキバを振り返る〜」に行ってきました。
チケットを取ったら平日だったイベント、パート2です。(^^;;

上坂さんの出番は終盤で、浴衣での登場に一気に会場の熱が上がりますっ。
基本真面目なトークですが、上坂さんらしい言葉選びと話の内容で面白かったです。
印象に残ったことといえば、

  • 秋葉原は憧れの地から、イベントをやるようになってからは思い出の地に
  • 学生時代はお金が無いからリバティーでフィギュアをウインドウショッピング
  • 何かを志すなら秋葉原

等々。
ちなみにメインのシンポジウムで印象的だったのは、

  • 『電車男』編集者は「電車男」「エルメス」のその後は興味無い
  • (企業のコラボについて)「俺たちの秋葉原」という人たちは押しつけ気味になって合わない

時間の割に人数が多すぎて、予定時間を15分押したのに足りない気味だったのは残念。
そしてのんびり入場したので上坂さんが見えないのは無念。
話は興味深かったですし、とても面白かったです。
平日イベント、また楽しみにしています。(^^;;

“ブルーレイ補償金”12月1日徴収開始。BDレコーダ税込200円、ブルーレイディスクは基準価格の1%(税別)

夏休みが暑すぎて、「アサガオ観察」宿題の難易度が爆上がり 種がつかない、枯れる……

プリキュアが電話で励ましてくれる「もしもし!プリキュアでんわ」アプリ登場 「おやすみコール」も

GARNiDELiA無期限活動休止&10月からのツアー中止、tokuが公式サイトにて発表
MARiA「知らされてなかった」GARNiDELiA活動休止について経緯説明、弁護士経由で事務所へ解除通知を出していた


08月31日(日曜日)


今日は「ヴァイスシュヴァルツ presents『きんいろモザイク』スペシャルトークイベント」の1回目に行ってきました。

ヴァイスシュヴァルツ?きんモザ?とよく分からずチケットを取りましたが、新規案件とのことでした。(^^;;
つまりは「ヴァイスシュヴァルツにきんモザ参戦!」

イベントは始めに3月9日に行われた「きんいろモザイク原作15th記念上映会」のトークパートがまるまる上映。
それからトークイベントへ。
最近のきんモザイベントを振り返りつつ、ヴァイスシュヴァルツ案件の話に。

そもそも3月9日のイベントの盛り上がりを見て、ヴァイスシュヴァルツ関係者が参戦を決めたそうです。(なのでイベントが上映・・・?)
原悠衣先生の新規絵の紹介、そして新規絵を選ぶなら?で盛り上がりました。

まったりな写真撮影を終えてイベント終了。
「1年に1回会えればいいよね」が半年も経たずに集合。「卒業しなくても良かったのでは?」(西)なんて。(^^;;
ともかく6人集まればRhodanthe*の空気になり、力抜けた笑いの絶えないイベントでした。

アニサマ2日目トリはJAM Project!コラボも充実、宮野真守はうた☆プリ主題歌全部歌う
アニサマ大トリは水樹奈々!奥井雅美と再びコラボ、LiSAは国民的アニソン引っ提げ帰還

「Animelo Summer Live」2026年は千葉・幕張メッセで7月開催


08月30日(土曜日)


8月も終盤。
今日も今日とてあっついです。あっつい。本当にあっつい。

そして「モンスターハンターワイルズ」が発売して半年!
時が経つのは早いものです。

半年経ってのプレイ状況は「プレイ時間:約430時間、ハンターランク:約520」と言ったところ。
月100時間ペースからはかなり離れてしまいました。

やる気は護石ガチャもあって全然あるんですが、PS5が爆音でファンを回すので、日中はクーラーが無いとできないのが悩み。
クエストがどうとか不具合とかはあんまり気になっていませんw
一番はPS5の爆音!もうちょっと気楽にできれば・・・

「アニサマ」ガンダムW主題歌を西川貴教×奥井雅美で、オーイシマサヨシは“全部乗せ”


08月27日(水曜日)


週の真ん中水曜日、今日は「舞台『ゲゲゲの鬼太郎2025』 舞台挨拶付き上映会」に行ってきました。
そう、水曜日、平日。
チケットを取った後に平日という事実に気付きました。(^^;;

上映後の挨拶なのでネタバレ(?)ありありで。
以降、時系列無視した箇条書きで。

  • 上坂「今日平日ですよね・・・みんな人間止めてる?」
  • 浅野さんは上坂さんのことを「すみぺ」呼び
  • カレーパンで上坂さんを釣る浅野さん
  • 上坂「値段のない日本酒をいただき」
    浅野「すみぺはお酒強いよね。なんとチェイサーが水じゃない。」
    上坂「それはゆう子さんのマネージャーです。」
  • 支払いは浅野、スタッフにお宮まで用意して、
    上坂「どうしたらそんな気遣いを?」
    浅野「すみぺの倍以上生きてるから」
  • 相談したい妖怪は?
    上坂「10週回ってマスモス。いい感じに適当に返してくれそう。」
  • 殺陣、上坂さん頑張ってる→舞台上で汗をかかない浅野さん「動いてないから・・・」
  • ラ・セーヌに噛まれたい上坂さん→上坂さんの宝塚入り?!
  • 最後の挨拶ですすすと上坂さんにすり寄る浅野さん、口をパクパクして緊張喜ぶ上坂さん

色々な裏話や、浅野さんが上坂さんを目立たせようと立てていたのが印象的でした。
対する上坂さんはちょっと緊張気味?
有給を使ってあっつい中来た回は十二分にありました。ありがとう!けど暑い!(^^;;

NTT東などがフェイク音声の電話を検知へ 技術開発と実証スタート

「阿部寛のホームページ」ついにHTTPS化へ ニフティ「LaCoocan」HTTPS対応、「阿部寛でレトロPCの接続確認できなくなる」の声