ツインコアプラグコード取り付け


ツインコアプラグコードの取り付けを行った時の作業記録です。

車や人気のある4発マルチなどは「〜用」で売ってるけれど

単気筒は汎用のケーブルを買ってやるしかありません。

私のセローは快調に動いていますが、あくまで自分の責任で行ってくださいね。(^^;

イグニッッションコイル   イグニッションコイルのケーブルを切る。

コイルにじかに繋げたいのが人情だけど、

芯線がコイルからきれいにはずせないのでこれで良しとする。

ぎりぎりまで短くした方がいいんだろうけれどほどほどに。


イグニッションコイルのケーブルに付属のアダプターをねじ込む。(下側)

自分のバイクに合わせてコードを切る。(上側)

  コイルとプラグコード

プラグコード完成 ツインコアプラグコードをアダプターにつなげたところ。完成。

装着して作業完了。目立たない? ま、隠れたオシャレということで・・・

セローに合うスプリットファイアプラグはまだ発売していなかったので

イリジウムプラグにした。ちなみに番数はそのまま。

  プラグコード装着
     
     
交換後3ヶ月経った今でも快調に動いてます。(^^)

端子部分はキツネ色に焼けているけど、周辺にはカーボンが付着するので

こまめにチェック&清掃を!