季節の植物  過去のページはこちら   
  
季節の草木 背割り堤の桜、石清水八幡宮、加茂川べりの桜 
道ばたの野草 2005.3.9
庭花 2005.4.17 更新

背割堤の 2012.4.12

京都府と大阪府の境界付近に鴨川など京都市内から流れ出る川を集めた桂川、琵琶湖を水源とする宇治川、京都府南部を水源とする木津川の3川が合流する地点があり、宇治川と木津川に挟まれた細長い堤上に約1.4kmにわたって植えられた約250本の見事な桜並木がある。地元では背割りの桜とよび多くの花見客を集める。寺院や神社などの旧跡があるわけではないが、桜はほとんど全て直径1m以上もある大木ばかりで、桜自身としては関西地区でも屈指の見事さである。上のパノラマ写真は京阪電車八幡市駅から少し歩いたところの木津川にかかる大橋からながめた桜並木でこの後ろに宇治川が流れ、背後の山は天王山などを含む西山連山である。その中腹に別のところで紹介した大山崎山荘がある。

背割り桜点描 下のサムネイル(小さい絵)をクリックすると大きくなります

堤の全景

入り口

堤上の遊歩道

八幡山
この中腹に石清水八幡宮がある

遊歩動から川原を
ながめる

堤の南端


下からのながめ

菜の花と桜

背後の
大山崎山荘


望遠で撮った
大山崎山荘

宇治川の橋から見桜並木

石清水八幡宮 2012.4.12

石清水八幡宮本殿

木津川の南岸の小高い山の中腹に源氏の氏神として名高い石清水(いわしみず)八幡宮がある。

左の写真はその本殿。手前は舞台。源氏の武将達も舞を奉納した。

社伝によると源氏ばかりでなく平清盛も少年時代ここで舞を奉納したという。

 
エジソン碑

白熱電球を発明した発明王トーマス・エジソンはここ八幡山に自生する竹を炭化してフィラメントをにしたという。それを顕彰して境内に立派なエジソン記念碑がある。



 

八幡山展望台から京都盆地南部を一望する
八幡山には参詣のためのケーブルカーがあり、その頂上駅の近くの展望台から背割り桜や京都市の南部が一望できる

石清水八幡宮点描 下のサムネイル(小さい絵)をクリックすると大きくなります

一の鳥居

参道

楼門

エジソン碑

展望台より
背割桜

京都植物園と加茂川縁の 2012.4.10


京都植物園のしだれ桜


加茂川縁の桜 右手が左岸(東岸)。右は植物園に接している。背後の山は北山


高野川縁の桜並木 
少し下流、出町橋付近で加茂川と高野川が合流して加茂川となる。このパノラマ写真は高野川にかかる橋から上流を向けて撮ったもの


京都植物園・加茂川縁の桜点描 下のサムネイル(小さい絵)をクリックすると大きくなります

植物園南門

桜園

しだれ桜

なからぎの道
植物園の西の堤防上にあるしだれ桜並木

加茂川

左岸の桜並木


畦道の草花 近くの田の畦道で見つけた小花です 2005.3.31

下のサムネイル(小さい絵)をクリックすると大きくなります   


つくし

れんげ

たんぽぽ

おおいぬのふぐり

ひめおどりこそう

はこべ

きんぽうげ

はなにら

ふきのとう

からすのえんどう


庭 花 2005年春

2005.3.30
下のサムネイル(小さい絵)をクリックすると大きくなります


ベロニカ・オックス
フォード・ブルー

ベロニカ・オックス
フォード・ブルー

パンジー

パンジー

パンジー
(フリル)

ビオラ

ストック

わすれな草

ヒヤシンス

ミニ金魚草

ムスカリ

パンジーと
ビオラ

パンジー

ビオラ

パンジー
(マジシャン)

ビオラ
(フィオリーナ)

ビオラ
(フィオリーナ)

ビオラ
(フィオリーナ)

寄せ植え

寄せ植え
プリムラ・ジュリアン

2005.4.17 追加

パンジーゼラニウム

鈴蘭水仙

2005.5.19 追加  
 

バーベナ
キャンディーストライプ

チェリセージ

マーガレット

ロベリア

紫 蘭

シャクヤク