メインパソコン
shi's familyへshi's pageへ ■MyPC ■パソコンエトセトラ [戻る
UpDate2019/10/01

メインマシン  SkyNew M3S


机の下から
棚上に設置

Win95時代から長いことメインPCはデスクトップタイプのPCを用いていたが、リタイヤ生活で長時間PCの電源を入れたままにしていることが多く、運用コスト低減(省エネ)目的で消費電力1/10程度の小型PCを1年ほど使ってみた。
この結果、小型PCで不自由なく使えている状況だった。
ただ、取り合えず安価な小型PCの導入でPCパワー不足、ディスク容量不足によるUpDateの不具合等があるので、そこそこの性能を持つ小型PCをメインPC用に 新たに入手した。
今回は、特に色々と検討して機種選定をしたわけでなく、たまたまAMAZONのタイムセールに出ていたこの機種をポチとしただけとなる。
但し、信頼性や安定性など不透明だが、どれを選択しても大差ない様な気がする。
スペック的には、Windows10-Proで i5、8GBメモリー、SSD/256GB で、WiFiもBluetoothも実装されている。
その後、メモリーを16GBとし、2ndドライブとして240GBのSSDを追加するとともに、旧PCと同様にデュアルディスプレイ可能とする為 に、USB-VGAのアダプタを追加して接続している。
パソコンとして多数のUSB機器を接続しているが、2ndディスプレイなど常時使わない機器は電源遮断できるようにし、なるべく、省エネマシンを実現している。
また、連続使用で筐体が熱くなった場合は、温度検知による空冷ファン制御で、冷やす様にしている。
上左側写真は、メインPCとして情報集中の一角に収まっている状況を示す。
PCを載せている置台に温度センサを設置し、設定温度になると左側のファンで熱気を排出している。また、有線LANのハブは16CHで、家中の機器を接続している。
尚、旧PCは170×385×420、11.9kgで、新PCは130×125×40で0.5kg程となる。
体積比で1/42、重量比で1/23.8、電力費で1/10程度となる。


ノートPC acerAspire one 753−N32C/SF

LaVieG/TypeJの後釜とし色々と物色し、手にしたマシン。
今回は、Amazon.comを通して手に入れた。最近、Amazonでのネットショッピングが多くなった。
初の非日本製となる。ずいぶんとコンパクトな箱で、ほとんどゼロに近いマニュアル類、結局、使い方も良くわからないまま、使っている。
又、初のWindows7マシンで、さらにわからない使い方に拍車をかけている。
LaVieと並べると横幅は同じくらいだが、全体に一回り小さい。
これで、富士通のLOOKの様に画面サイズは大きいのにドットピッチが小さくて見えないと問題も無く、手頃な画面サイズだと思う。
しかし、もう少し縦方向の画面サイズが大きいと良かったがこんなものか。
Windows7になってXP時代のソフトが動かないものが多くある事を実感した。又、64ビットOSの為、さらに動かせないもののある。
今年には次期Windowsがでる話もある様で、まずは、Windows7を使い込まなければと思っているが、あまり使わないな。
2019/10/01追記
現状、OSはWindows10にUpDateしている。メモリーは4GB、120GB/SSDに置き換えている。
リタイヤ後、出番が少ないが、時々、暑さ寒さを避けて家の中をうろうろモバイルしている。

copyright 2005 MS/Lab by shi