<2006>
************************************************************
>>2006/9/27 久々に更新ですが、しつこくお薬三昧です。胃薬が切れると途端に痛くなるので、飲み続けてます。いつも同じ薬を貰いに行ってますが、先日から下腹部痛と背中が非常に痛いのがあって、ちょっと強い薬に変更。 4月からずっと常用してるのはガスロンN錠2mgとオブランゼ錠10mgです。多分良くなったらまたコレに戻ります。 一回ガスロンをガナトン錠50mgに変更した事があるのですが、食前に飲む薬って忘れるんですよねぇ(^^;)食後に飲んでもいいよとは言われましたが、何かコレは吐き気や食欲不振、胸やけなどに効くようなので、ガスロンとはちょっと違うんじゃないかな? でも、胃腸に良いなら、腹具合が悪い時に飲んでもいいって事か? あんまり背中が痛かったので、16日にエコー検査してきました!胆石の疑いゼロ(笑)単なる慢性胃炎。どーなんだよ、ソレは…。 膨満感が一時期酷くて、その時は薬局でガスピタンを買って来た(^^;)胃薬と一緒に飲んで良いか先生に聞いたら、胃と腸で効く場所が違うから大丈夫との事でした。 行き付けの病院は胃腸科なのですが、私が色々相談するので、全く関係ない肩凝りの薬とかもくれます(笑) 肩凝りから頭痛が酷い。頭痛がするから鎮痛剤を飲む。必然的に胃炎が悪化して胃が痛い。って事を訴えたらロキソニン細粒を処方してくれました。これも解熱鎮痛剤なんですが、筋肉を弛緩させ肩凝りをとる効能もあるらしいです。 と、ココまでは18日に書いてました。しかし一転。24日にツライ胃痛に悩まされ、25日に再び病院へ。胃カメラ検査して、薬貰って来ました。 でもまだ胃痛。なんだかねー。どうすりゃいいのかねー。 胃炎と胃腸炎(コレは別に胃腸炎と言えばいいんじゃ?)で、四苦八苦しとります。 ついでに、ドグマチールの副作用で乳が張って痛い(苦笑) なので、抗生剤とか整腸剤も追加投入。薬漬けの日々。いい加減コレをやめたい。せめて胃薬二種類くらいで収めたい…;; |
コリオパンカプセル5mg | 消化管の痙攣を抑え、お腹の痛みを和らげるお薬です。 |
ドグマチール錠50mg | 胃の働きをよくするお薬です。 また、うつ状態を改善したり、気分を安定させる作用もあります。 (ストレス性の胃痛とかに効くらしい) |
ガスロンN錠2mg | 胃の粘膜を丈夫にするお薬です。胃炎や胃潰瘍の治療に用います。 |
タケプロンOD錠30mg | 胃酸の分泌をおさえるお薬です。胃潰瘍や逆流性食道炎の治療に用います。 |
オブランゼ錠10 10mg | 胃酸の分泌をおさえるお薬です。 胃潰瘍や逆流性食道炎の治療に用います。 オメプラール錠10mgと同じような働き。 (※所謂ジェネリック医薬品。常用しているので、安くて効用が変わらないって事で>苦笑) 今はタケプロン(強い薬)に変更してます。 |
ビオスリー錠 | おなかの調子をよくするお薬です。下痢や便秘に用います。 |
ホスミシン錠500mg×2 | 細菌を殺菌するお薬です。細菌が原因の病気に用います。 コレが抗生剤ですね。腸に菌が居るのかなー? |
ブスコパン | 消化管の過剰な運動や痙攣を抑え、痛みを和らげるお薬です。 コレは頓服で。コリオパンカプセルと同じ働きの筈だが、こっちの方が強い。 |
>>2006/4/1 色々やってます。お薬で治療中。薬が切れたのと、今月は週末バタバタしているので、薬を貰いにも行って来ました。 今日も先生に腹を押され、治りませんねぇと言われ、薬剤師さんにも、治りませんか?と言われ…。 ねぇ…?治りませんねぇ…? 3/23に駅前の病院に飛び込み、3/25には胃カメラ健診もしてきました。 検査部位としては、食道と胃と十二指腸。 胃以外は正常でした(一安心…) 臨床診断所見とやらは↓ 『慢性胃炎』(表層性胃炎)(びらん性胃炎)。 『GERD』(胃食道逆流症) 幽門部に縦走する発赤あり。タコイボびらん数個。 私の胃内部写真は見たくないだろうから省略(笑) まぁ綺麗なモンですよ。ポリープがある訳でもなく。食道も無事だったし。 今回違う病院に飛び込んで来たので、お薬が聞いたことが無いのも混じってました。 今までの薬と比較してみました。や、自分内メモで(^^;)分からなくなってくるんですよ。どれとどれを組み合わせて飲めばいいのかが…。 胃が痛い痛い痛いって時に、今コリオパンカプセルが切れてるし、その代わりに何を飲めばいいのか?って事で、先日頓服で貰っていたセスデンでOKなんだ!と言う風に。 って事で、セスデン飲みました、今(^^;)いだだ(T_T) あー胃が痛いし背中も痛い。吐き気も治まらない。どうすりゃいいんだかなぁ。トホホ。 いやしかし、お薬110番は本当に役に立ちます。ありがたや。 つまり私は『慢性胃炎』と診断された訳で…コレ治らないんですよね。落ち着く事はありますが、ほんの些細なキッカケですぐ再発するという。 再発はともかく、何とか落ち着かないモノか。悪くなる時は即効ですが、良くなる時は時間が掛かります。 ストレスフリーになりたいモンです。 ちなみに低容量ピルは続けてますよ。只今2シート目。吐き気が酷かったので、ピルのせいかとも思いましたが、胃は痛いは背中は痛いわ…で、違いますね、コレ(^^;) 多分風邪をひいた時に飲んだ抗生物質に胃をやられたんだと思います。風邪薬飲んだ後から胃炎が悪化したから。 本当に抗生剤と相性悪いなぁ、私。 2〜3年に1回しか風邪はひきませんが、出来るだけ抗生剤は飲まずに済むようになりたいです。胃が荒れる…。 先日から通い出した胃腸科は、薬局が別にあるのですが(てか、前のトコが病院内処方だったから、最近にしてみればそっちの方が少ないですよね)、薬剤師の方々が 「あ、強いのに変わってる」とか 「5mgから10mgになってる」とか ぼそぼそ言うのが気になります(苦笑) でもお薬の事を色々聞けて面白いです。説明も詳しいし、帰りに薬と一緒にえいせいぼーろ(意味通じる?正式名称は何だっけな?)をいつもくれるんです。これがまた懐かしい味がして美味いんですよね。自分ではなかなか買わない物だから、嬉しくて(^^;) 駅ビルのあの胃腸科はオススメです。出来たばかりで綺麗なのもありますが、先生が親切だし、詳しく説明もしてくれるし、話もちゃんと聞いてくれます。 私は割と好きですね、あの病院。 思わず母にもお勧めしてしまった(^^;) ウチの実家の方の総合病院から消化器系がなくなるらしく、ウチの方まで胃カメラ検査に行こうかなーとか言ってました。 まぁ、私が今ココでオススメしたトコロで、近所の人しか行かないですかね(^_^;) |
現在服用中 | 過去服用歴 | ||
コリオパンカプセル5mg | 消化管の痙攣を抑え、お腹の痛みを和らげるお薬です。 (右に比べて弱。常用にて処方) |
セスデン30mg | 胃腸など内臓の痙攣性の痛みをとるお薬です。 ※セスデンは飲み過ぎると便秘になる事がある。頓服で処方される事が多い。 |
ブスコパン | |||
タケプロンOD錠30mg | 胃酸の分泌をおさえるお薬です。胃潰瘍や逆流性食道炎の治療に用います。※プロトンポンプ阻害薬(かなり強い。連続して6週間しか飲めません) | アシノンカプセル150mg | 胃酸の分泌をおさえるお薬です。胃炎や胃潰瘍の治療に用います。※H2ブロッカー系 |
ザンタック錠75mg | |||
オメプラール錠10mg | 胃酸の分泌をおさえるお薬です。胃潰瘍や逆流性食道炎の治療に用います。 | ||
ガスロンN錠2mg | 胃の粘膜を丈夫にするお薬です。胃炎や胃潰瘍の治療に用います。 | ムコスタ錠100mg(割と強) | 胃の粘膜を丈夫にするお薬です。胃炎や胃潰瘍の治療に用います。 ※セルベックスの細粒はあまり相性が良くない。私は。 |
セルベックス100mg(弱) | |||
アプレース | |||
マーロックス懸濁内服用 | 胃酸を中和し、胃の粘膜を保護するお薬です。胃炎や胃潰瘍に用います。 | ||
ナウゼリン錠 10mg | 胃腸の働きをよくするお薬です。吐き気や嘔吐、食欲不振などに用います。 ※今回は頓服での処方 |
ガスモチン | 胃腸の働きをよくするお薬です。吐き気や食欲不振、胸やけなどに用います。 |
タフマックEカプセル | 食べ物の消化を助けるお薬です。 |
>>2006/3/15 胃痛は悪化というか…薬を切らすと痛みが増すって感じでしょうか。薬飲んでても痛かったり吐き気がしたりしてますが、切れるとそれが更に増大ってトコです。 薬も貰ってますが、毎度のお薬です。ザンタック錠75mgとムコスタ錠100mgとナウゼリン錠 10mgです。これ以上悪化してくると、多分タケプロンとかになるんだと思います(^^;) 次回血液検査しようって事になりましたが…さて、どうなんでしょうか。 どうでもいいですが、この吐き気は低容量ピルのせいって事も考えられる…? 取りあえず、地道に治して行くしかなさそうです。 トホホ…(T_T) |
>>2006/2/26 胃痛悪化中(爆)悪化の一途を辿っております…。このまま行くと潰瘍になりかねないのですが…もう自分ではどうしようもないです。 食事は気を遣ってるし、精神的な物はそれこそどうにもならないし。 そんな訳で色々薬は続けてます。 先日じーちゃん先生に診てもらいましたが、やはり潰瘍寸前のようで(^^;) 胃も腹も背中も痛いんです…と訴えたら、「潰瘍になると背中が痛くなるよ」と言われました。イヤン!!違うと言って…;; でも本当に潰瘍だったら、こんなに呑気にメシとか食ってらんないと思います。 私食べるものはあまり我慢しませんから。 というか、もちろん揚げ物、刺激物は意識的に避けますが、その他の食事については、基本的に気を付けてはいますが、我慢はしません。 元々食に対しての執着があまりないので、事務的にあくまで義務的に食べている感じ。 今は胃に優しいってのと、血液サラサラ効果があるもの、という感じで食べてます。 なので今日は鯖の煮込みとブロッコリーサラダ(ブロッコリーオンリー>笑)でした。 鯖とか鮪とかは、かなり血液サラサラ効果があるみたいですよ! あと、玉葱よりブロッコリーの方が数値が高かった。 玉葱もマリネを作って、玉葱&酢の効果を狙って食べてます。 そして毎日「吐きそう…」とか「背中が痛い…」とかを繰り返してます。 食べるとすぐに上がってくるんですよ…(何かイヤだ…) 胃酸過多のくせに、消化も出来ていないという、どんな状態なんだ、俺の胃?!って感じです。 救急車で運ばれるの(急性)と、延々と痛いの(慢性)と、どっちがいいですかね? 相方に聞いたら「どっちもイヤ。健康が一番」と言われました。全くダ;; トーン隊長に聞いたら「救急車」との事。 あああ…もう一年ですよ、慢性胃炎(爆)ちなみに十二指腸炎でもあります(爆) ええい、腹立たしい。 そんなこんなで、体調が悪い為鬱に嵌りやすくなってます。 今日はかなりヤバかったです。このまま何もせずに朽ち果てたい…と思ってしまったアタリで、こりゃマズイ!!と思って、えいやっと気力を振り絞り夕飯作りました。 はぁ…やばかった…;; 先週まではタフマックEカプセルも飲んでましたが、コレはあまり効き目がない気がする…。 あと、セルベックスカプセル 50mgも相性が宜しくない模様。 私的にはタケプロンが欲しかったかも。アレは良い。かなり効く気がする。…強い薬ですから;; キャベ注射もしてもらって来ました。その日の午後は少し体調が良かったデス。 トコロで、この嘔吐感は低容量ピルのせいですかね?胃炎のせいですかね? …判断がつかん…;; が、背中が痛いので、多分胃炎(十二指腸炎)だと思う。 |
ザンタック錠75mg | 胃酸の分泌をおさえるお薬です。胃炎や胃潰瘍の治療に用います。 | 潰瘍予防薬/朝食後と就寝前 |
ムコスタ錠100mg | 胃の粘膜を丈夫にするお薬です。胃炎や胃潰瘍の治療に用います。 | 胃炎薬/毎食後 |
ナウゼリン錠 10mg | 胃腸の働きをよくするお薬です。吐き気や嘔吐、食欲不振などに用います。 | 胃薬/毎食後 |
マイスリー 10mg | 催眠鎮静剤,抗不安剤 脳の神経をしずめる作用があります。そして、不安や緊張感をほぐし気分をリラックスさせて、自然に近い眠りに誘います。 |
催眠鎮静剤,抗不安剤/就寝前 |
>>2006/1/30 毎度胃痛(爆) 年末に再発…というか、まぁ慢性化しているので、薬切れですぐ悪化(^^;) 原稿と再就職活動のバタバタの中、胃薬貰いに行ってきました。 貰った薬はいつもの処方。 胃炎で吐き気がするのに、今度から低容量ピル飲んでその副作用が嘔吐感(爆) どうなんでしょうねぇ…?(^^;) 昨夜は頭痛が酷くて、マイスリーじゃなく、EVE飲んで寝ました。それはもうガンガンというか、ズシズシというか、とにかく久々に酷い頭痛。 なんだったんでしょうねぇ…。 今年は胃痛に悩まされない事を祈るのみです。ストレス…がなきゃいいんですが、慢性胃炎だから色々不安定。 |
オメプラール錠10mg | 胃酸の分泌をおさえるお薬です。胃潰瘍や逆流性食道炎の治療に用います。 | 消化性潰瘍用剤/夕食後 |
【効能】 胃潰瘍、逆流性食道炎。 |
||
セルベックスカプセル 50mg | 消化管粘膜を保護し、組織の修復をする。 胃炎、胃潰瘍の治療薬 |
胃粘膜保護剤 /毎食後 |
ナウゼリン錠 10mg | 胃腸の働きをよくするお薬です。吐き気や嘔吐、食欲不振などに用います。 | 吐き気止め/毎食後 |
タフマックEカプセル | 食べ物の消化が悪いと、消化不良を起こします。胃がもたれたり、ゴロゴロしたり、便がやわらかくなったりします。 | 消化剤/毎食後 |
マイスリー 10mg | 催眠鎮静剤,抗不安剤 脳の神経をしずめる作用があります。そして、不安や緊張感をほぐし気分をリラックスさせて、自然に近い眠りに誘います。 |
催眠鎮静剤,抗不安剤/就寝前 |