<2005>
Last Up Date 2005/11/17
************************************************************
>>>2005/11/17 治ったと思ったら再発…を繰り返しております。吐き気との闘い(爆) でも戻す事がないのが救い?や、それは我慢するんです。何故かと言いますと、吐くと体力を使うからです(はぁ?) もの凄い体力使って、肩は痛くなるし頭痛もするので、戻す事はかなり我慢します。 …果たして吐き気が治るのとどっちがいいのでしょうか? 病院行ってきました。行ったのは11/8でしたが、更新は今頃…;; 今までの薬で充分治って来ていたので、引き続き同じお薬。 ちなみに前回の血液検査の結果は、全くどこも悪くない、との事で、まぁどう考えてもストレスかと思われます。うえっぷ…。 あ、でも入眠剤はハルシオンは寝付きは関係なく、朝がもの凄く眠いと言うのが問題という事を訴えて、漸くマイスリーをGetしました。 ちなみにマイスリー10mgです。 んん?前貰ったのは5mgだった気がする。って事は、私はコレの半分でOKですね(^-^) ストレスに係わらず元々寝付きは悪いので、助かります。寝付きが悪いだけなので、寝てしまえば問題ないんですよね。 …てゆーか、今はもう完璧にストレス性の胃炎と不眠(しつこいようですが、寝付きが悪いだけですよ?)ですけどね…。 そんな感じで、しつこく吐き気…。闘え〜…。 <top> |
>>>2005/10/20 またしても生理痛と同時?…と言いますか、前のお薬では治らなかった模様…(-_-;) 2週間分しか薬無かったですしね。 あだだ…。あ、コレは生理痛で。腰と腹と…下半身が痛怠い。 薬を少し変えて貰いました。 今までのムコスタ錠100mgとナウゼリン錠 10mgはそのままで、プラス↓の薬です。 なんかねー…薬で治るもんなんかなぁって気もしてます。 仕事のストレスなので、何ともかんとも…;; ああ、良く聞くハルシオンを自分が飲む日が来るとは(苦笑) でもデパスはあんまり効かなかったんですよ。 今までも寝付きは悪かったのですが、薬に頼ろうと思った事は無かったんですけど、睡眠時間が短いのがどうとか言うよりも、寝付けなくてイライラするのが嫌だし、仕事中悪鬼の如く襲ってくる睡魔に耐えかねて。はぁ…。 とりあえず、キャベ注射もしてもらって、採血もしてきました。 あー…今生理中で血足りないのに、更に血を採られるのかー…と思ったのですが、まぁ、少しでも血の気を引いた方が私の場合は良いだろうと。 そして今は胃が気持ち悪いのか、生理痛で痛いのか判別がつかない感じです。 食欲はありますか?と聞かれたのですが、腹は減ります。でも何を食べたいか分かりません。てゆーか、何も食べたいものは無い。 でも腹が減るから食べますって感じです。 これは食欲があるのか、ないのか? 私には食べること=義務なのでね。何となく強迫観念に近い。「食べなくては」と思う事が食欲なのだとしたら、食欲はあるのでしょう。 でも「食べたい」と思う訳では無い。 痩せないのは、この「食べなくては」が働いているせいでしょう。 |
オメプラール錠10mg | 胃酸の分泌をおさえるお薬です。胃潰瘍や逆流性食道炎の治療に用います。 | 消化性潰瘍用剤/夕食後 |
【効能】 胃潰瘍、逆流性食道炎。 |
||
タフマックE | 食べ物の消化を助けるお薬です。 | 消化剤/毎食後 |
ハルシオン 0.25mg錠 | 寝つきをよくするお薬です。 脳の神経をしずめる作用があります。 そして、不安や緊張感をほぐし気分をリラックスさせて、自然に近い眠りに誘います。 |
催眠鎮静剤,抗不安剤/就寝前 |
>>>2005/9/20 胃痛再発につき、またしても病院行き(爆) この職場に行ってからの胃痛の多さと来たら…;;いい加減辞めた方がいいのかもしれません。 今回は胃痛よりも吐き気の方がヒドイかも。 生理痛と重なってて、気持ち悪いのなんのって…。困ったモンです。 本日のお薬↓ ムコスタ錠100mgとナウゼリン錠 10mgとセルベックス細粒10%とタケプロンOD錠15mg。 あーもう聞き覚えのある薬ばっかりですね(爆) ついでに寝付きが悪いのでデパス錠5mgを処方してもらいました。 デパス錠5mg 気分をリラックスさせるお薬です。不安や緊張感をやわらげたり、寝つきをよくします。 1.神経症における不安・緊張・抑うつ・神経衰弱症状・睡眠障害。 2.うつ病における不安・緊張・睡眠障害。 3.心身症(高血圧症、胃・十二指腸潰瘍)における身体症候ならびに不安・緊張・抑うつ・睡眠障害。 4.統合失調症における睡眠障害。 5.次の疾患における不安・緊張・抑うつおよび筋緊張//頸椎症、腰痛症、筋収縮性頭痛。 さて、私の症例はどれだ…?!(笑) どうも先生には軽いうつだと思われた…か?(^_^;) 普通に内科の先生ですが。内科胃腸科だし。 胃痛の時行くと毎回「仕事は最近忙しいですか?」と聞かれる為、ストレス性の胃痛だと思われている気がする。いや、間違っちゃいませんよ。確実に仕事のせいですから、この胃痛は。 って事は、3番が一番当て嵌まる? <top> |
>>>2005/4/5 キャベ注射打って来ました。昨日。かなり良くなってます! ただ、まだ完治では無い…。時々痛かったり吐き気がしたり嚥下障害起こったり…してます。 でも元気です。 薬の方もセレキノン錠は今回は無し。残りの3種類のみです。わーい!減ったぞ! 「先生。時々下痢するのは何でですかね?」と聞いたところ、 「疲れてると下痢しやすくなるよ」との事。 へぇ。そうなんだ。 そして会社に行く事を考えると胃が痛くなるのは…ああ、ストレスか(爆) <top> |
>>>2005/3/14 地道に通院中。本日もキャベ注射のお世話になりました。今回は二週間分の薬を貰いました。 これで暫く行かなくて良くて、その間に治る事を祈るのみです…。随分良くなってる気はするんですけどね〜。予測が付かないのでした。 そういや、今日血圧を計ったのですが、上120の下74だったです!!えええっ?!高すぎ…(あ、私にしては、です) 普段の私の血圧は上100前後、下60前後なんですよ。 血圧が高くなってるのは、何か意味が…? ああ、背中が痛い。参った、参った。 <top> |
>>>2005/3/7 ええと…あんまり治らないし、痛みの場所とか感じが変わってるので、再び病院へ…(-_-; 吐き気がね…。兎に角吐き気が治まらないと気持ち悪くて(当たり前) 食前も食後も胃が痛いのと吐き気を訴えて、腹を触診してもらいました。 下腹部と脇腹(左側。でも右も時々痛い)が痛い。そんな強く押さないでよっ!ってくらいには痛い。 とりあえず薬の種類を変えてみようと言う事になりました。そしてキャベ注射。 吐き気の方は、逆流性食道炎かなーと。十二指腸部分の痛みは…何?下腹部の痛みはまぁ腸炎なんじゃないかと。 前回の時は直接胃が痛かったので、H2ブロッカー系の薬で良かったのでしょうが、今度は痛みが移動してて、胃と十二指腸の分かれ目(らしいよ?)あたりが、痛重い感じが続く。 食前も気持ち悪いけど、食べた後は痛いし気持ち悪い。 まぁ、どうにも気持ち悪くてですね;; 今回のお薬で治ればいいなーと思います。というか、何か強い薬に変わってませんかね…?(汗) 食事はかなり気を付けてるんですけど、難しいですね。 揚げ物とか刺激物(カレーとか)は、食べてません。飲み物もお茶とか牛乳。炭酸、酒はとんでも無いです。生野菜ではなく、温野菜で肉は殆ど無くて食べても鶏肉とか。 平日は規則正しい生活してるので、朝昼晩食べてます。朝からバナナ食べたりとか、色々気を付けてるんですよーっっ(><。 本日のお薬↓ |
アルサルミン細粒 | 胃の粘膜を保護するお薬です。胃炎や胃潰瘍の治療に用います | 胃粘膜保護/毎食後 |
【効能】 胃潰瘍、十二指腸潰瘍。 急性胃炎、慢性胃炎の急性増悪期 |
||
ムコスタ錠100mg | 胃の粘膜を丈夫にするお薬です。胃炎や胃潰瘍の治療に用います。 | 胃炎薬/毎食後 |
【効能】 胃潰瘍 急性胃炎、慢性胃炎の急性増悪期 |
||
セレキノン錠 | 胃腸の調子を整えるお薬です。慢性胃炎や過敏性腸症候群の治療に用います | 腸薬/毎食後 |
【効能】 慢性胃炎における消化器症状(腹部疼痛、悪心、あい気、腹部膨満感) |
||
タケプロンOD錠15mg | 胃酸の分泌をおさえるお薬です。胃潰瘍や逆流性食道炎の治療に用います | 潰瘍予防/就寝前 |
【効能】 胃潰瘍、十二指腸潰瘍、吻合部潰瘍、Zollinger−Ellison症候群 逆流性食道炎 胃潰瘍又は十二指腸潰瘍におけるヘリコバクター・ピロリの除菌の補助。 |
>>>2005/2/21 今回もまた痛い生理痛でした。一番酷かったのが初日で、比較的楽だった2日目。でも夜は2日目は酷かった;;そして3日目もぐんにゃり、ぐにゃぐにゃしてました。 そして本日…胃痛の吐き気が思いっきり再発しまくり;;胃は気持ち悪いし背中は痛い(><。 こんなに気を遣って消化の良い食事を摂っているのに、何故っ?!ツライ…。気持ち悪いのがツライ。 ちなみにEVEは胃薬と一緒に飲んでました。ボルタレンも鎮痛作用があるので、EVEの代わりに飲んでました。 先週の月曜日にも同じ病院に行ってきましたが、いただいたのは引き続き同じ薬のみ。 胆石かも…とか言われつつ、イマイチ信用出来なくなりつつ;;だって治らないんだもん…。 ともかく、あまりにも良くならないので、今度は以前行った事のある病院に行ってみました。 ヘタすると、1ヶ月近く胃痛に悩まされているし、もう苦しいし気持ち悪いしで、どうにもならんのですよ(T_T) 寝る時もムカムカするし、やはり胃酸過多だと思う。そして益々薬が違う気がしてくる。 ガスモチンとかナウゼリンは胃腸の働きを良くすると書いてありますが、胃酸は抑えてくれないし、胃の粘膜保護もしてくれなさそうな感じだし。これは何か違う…よね? それに2週間飲み続けてるのに全く改善されないのは、変だ。 結局、一昨年行った病院に行って、キャベ注射打って貰ってきました。そして今頃思い出す…。私のこの胃痛にはキャベジンが効くんだった…;;そうだったよ…。トホホ。 ザンタック錠にはH2ブロッカーも入っているらしいので、お薬的にはガスターを飲み続けてても良かったのでは…? そしてまたしてもセルベックス…。錠剤だろうが細粒だろうが、私この薬飲むと吐き気が止まらないんですよね;;何でだろう。副作用が少ない薬だと書いてあるのに;; 体質的に合わないのかなぁ。 同じ作用の薬も貰ってるから、コレは飲まなくても良いだろうか。ううむ。悩む。 そして今日も胃と背中が痛く(重苦しい)、吐き気もするし、懐も大変痛いのでした…(爆) そういえば、キャベ注射を打って貰う時、看護婦さん(あ、看護士だっけ、今は)が薬瓶を素手で粉砕してました(^_^;;粉砕しちゃ注射器に入れられないでしょう…。パキンと割るだけで良いんですよ?(笑) もちろん打って貰った注射は粉砕してガラスが混入した液体の方ではなかったです(笑) |
ザンタック錠75mg | 胃酸の分泌をおさえるお薬です。胃炎や胃潰瘍の治療に用います。 | 潰瘍予防薬/毎食後 |
ムコスタ錠100mg | 胃の粘膜を丈夫にするお薬です。胃炎や胃潰瘍の治療に用います。 | 胃炎薬/毎食後 |
セルベックス細粒10% | 胃の粘膜を丈夫にするお薬です。胃炎や胃潰瘍の治療に用います。 | 胃再生薬/毎食後 |
セスデン | 胃腸など内臓のけいれん性の痛みをとるお薬です。 | 頓服薬 |
>>>2005/2/5 毎度、胃痛持ちです。1週間くらい胃痛で困ってたのですが、病院に行く暇はなく、今日やっと行ってきました。もう随分良くなってるんですけどね〜。取りあえず薬が欲しくて(^_^;背中はまだ痛いんですよね。はぁ。 とりあえず、暫くは市販のガスター10と以前病院で貰ってて、残っていたブスコパン錠で凌ぎました。 またしても胃痛か…。去年も胃痛で胃腸科行ったのですが(今回とは違うトコ)、その時もガスモチン錠とナウゼリン錠は貰った気がします(^_^;後、その時は確かキャベ注射(キャベジンの注射版?!)を数回。セスデン錠も頓服薬として貰ってました。 ※セスデン:胃腸など内臓のけいれん性の痛みをとるお薬です。 頓服薬はどんな時に飲んでいいのか未だに悩みます(^_^;下痢風の痛みの時じゃないよな、コレは。 ボルタレンは初めて聞きましたが、これも鎮痛剤なんですね。へぇ〜。 今回の胃の痛みはキリキリというよりは、ズーンと重い、苦しいって感じだったので、鎮痛剤が効くと言われました。病院の先生と話をすると、へぇ〜と思う事が多いです。EVEでも良いって事なんだね。…悪化しそうな気がするけど(^_^; 今回行った病院は幼馴染みオススメの病院(メディカルビルなので歯科、外科、内科が揃っている)だったのですが、オススメだけあってよかったです。先生が話を聞いてくれる人で助かりました。 本当は入眠剤も欲しかったけど、胃腸科ではちと違う気がしたので(^^; ま、今度どっか心療内科探して行って来ます。近くにあったんですけどね、心療内科。 病院って口コミが重要だと思いません?どんなにサイトで見ても、内情・実情が見えて来ないんですよね。実際に行った人に聞いた方が確実かなぁと。 んー…まぁ、よくウツにはなるし、今回もウツと共に胃痛が来たから原因・要因はソレかー!!と思ったのですが、胃腸科の先生にソレはあまり通用しなかった(笑) 今は胃痛よりも上で書いた通り背中の痛みなので、取りあえずは貰った薬を飲みつつ、様子見かな。 あ、そだ。ちなみに先生の話ですと、胃ではなく腸らしい。腸だったか…?ううむ…?? 私的にはアプレース錠が欲しかったな〜。 今回のお薬↓ |
ガスモチン錠 5mg | 胃腸の働きをよくするお薬です。吐き気や食欲不振、胸やけなどに用います。 | 胃薬/毎食後 |
ナウゼリン錠 10mg | 胃腸の働きをよくするお薬です。吐き気や嘔吐、食欲不振などに用います。 | 胃薬/毎食後 |
ボルタレン錠 25mg | 腫れや痛みをやわらげ、熱を下げるお薬です。 | 鎮痛剤・炎症止/頓服薬 |
ガスター10(市販) | 胃痛、胸やけ、もたれ、むかつき | 胃薬 |
ドリエル(市販) | 一時的な不眠による症状の緩和 | 入眠剤? |