ハイドライド2【T&Eソフト】


FM−7で「ハイドライド」をプレイしてから、フィールド移動型RPGの虜となり果てたオレが、 長き時?を経て88をゲットし、そしてプレイすることになったこの「ハイドライド2」は、 思いも寄らぬほどハードなゲーム仕様になっており、当時のゲーム攻略本を随分と賑わせていたものだ。
ゲームを始めると、前作にはない"町"やら住民との会話など、ゲーム性の広がりを十分に感じられる進化を感じられ、 プレイヤーの期待感を一層かき立ててくれるのだが、ゲームを進めるに連れて、その難解さが牙を剥いてくるのだ。

とりあえず、序盤はRPGの基本である経験値稼ぎ&レベルアップを行って、これからの冒険のための基礎体力作りだ。 基本的には、野外をウロついているモンスター系のキャラを倒して経験値を稼ぐのがセオリーであるが、 ウロついているのはモンスターばかりではなく一般の人々もいるため、間違って倒してしまうと「2」からの新パラメータである FORCEが減ってしまう。このFORCEは善人か悪人かをあらわすパラメータであるため、 減ってしまうと人々が話し相手になってくれないなどのデメリットが課せられるが、特に殺人経歴として残るワケではないので、 良心の呵責に耐えられるヤツは、序盤は殺人鬼となって殺戮の限りを尽くす手もある。農民や兵士、僧侶をバッサバッサと斬ろう。 当然、情報収集をする時はイイ奴でなくてはならないので、その時はモンスターを倒してFORCEを回復すればOKだ。
さて、経験値稼ぎの結果、どんどんレベルアップするが、STRMAGICは上がらないことに気付く。 実は、この2つのパラメータはある程度レベルを上げた後、町にある修業場でお金を払って鍛えないとアップしないのだ。 他にも、町に売っている武具などもベラボウに高いので、序盤は経験値稼ぎ以上に、お金稼ぎがメインとなってしまう。 $30,000の防具をゲットするため、1匹倒すと$20前後のお金をゲットできるグールを何匹倒す必要があるのか? ちょっと計算したくない心境です(ちなみに、敵を倒しても必ずゴールドをゲットできるワケではありません。)。

お金にシビアなフェアリーランドへ旅立つ



戻る