メタボリック症候群

おへその高さの腹囲が男性で85cm以上、女性で90cm以上の人はメタボリックシンドロームかどうかチェックしましょう。
次の項目のうち、当てはまるものはいくつありますか。

1)血圧:130/85mmHg以上
2)中性脂肪(TG)値:150mg/dL以上
3)HDLコレステロール値:40 mg/dL未満
4)空腹時血糖値:110 mg/dL以上

2つ以上当てはまる人は、メタボリック症候群と診断されます。

動脈硬化が進行し、脳梗塞や心筋梗塞の危険度が高くなりますので、要注意です。
食事・運動療法が中心ですが、薬物療法も人によっては必要です。当院でご相談ください。


毎年、11月14日が世界糖尿病デーです。



禁煙

禁煙したいけど、何度も失敗し、なかなかやめられない。そんな方はおられませんか?
当院では、ニコチンパッチを使った置換療法で禁煙のお助けをしております。
当院でも2006年6月1日より、保険診療が可能となりました。
残念ながら、全員が保険適応になるのではありませんが、ご興味のある方はご相談ください。
携帯禁煙マラソンも利用させていただいて、禁煙指導を積極的に行っております。
2008年5月8日より、飲む経口の禁煙補助薬であるチャンピックスが使用可能になりました。

毎年、5月31日が世界禁煙デーです。



慢性腎臓病(CKD: chronic kidney disease)

近年、慢性腎臓病患者では心血管疾患のリスクが高いことが明らかになり、
慢性腎臓病対策は「透析患者を減らす」うえでも、「心血管疾患を減らす」ためにも緊急の課題となっています。
年々わが国の透析患者は増え続けており、2005年末現在26万人で、国民500人に一人をすでに超えています。

その原因となる慢性腎臓病の早期診断が必要です。
尿中のアルブミン検査や、血液でのクレアチニン値で調べることができます。

毎年、3月の第2木曜日は、世界腎臓デーです。
腎臓病の早期発見、早期治療が重要であることが世界中に呼びかけられます。