2008/10/29から毎週水曜日にスタートしたアルバルのラテン・アメリカ講座の紹介 とっても楽しくタメニなる講座です。 第4回(08/11/19) ・ティト・プエンテについて語る。ペレスプラードとの違い。 ・シリーズ:ラテンの名曲「Hay Que Trabajar」(歌手:Oscar D'leon & Tito Puente) ラティーノよ、前を向いて、振り返らず、働こうと力強く歌うオスカール・デ・レオン。素晴らしい。力を与えてくれる曲 ・マンディンガのゴキブリとねずみのお話(子ども向け)。 第3回(08/11/12) ・自己紹介のパタンの練習 ・顔や体の一部の名前をつないでいく子ども向けの遊び体験 ・シリーズ:ラテンの名曲「La Bamba」。バンバで踊ろう、私は水兵さんではないという歌詞の意味の裏には悲しい歴史が隠されている 第2回(08/11/05) ・メキシコのお盆 Dia de Muertos ・ラティーノの死生観。どのように生きるかでなく、どのように死ぬかが大事 ・シリーズ:ラテンの名曲「El Dia」(歌手:Pablo Milanes キューバ) 第1回(08/10/29) ・アルバルの自己紹介、参加者の自己紹介 ・スペイン人の征服とラテンアメリカの歴史 ・シリーズ:ラテンの名曲「Quien Sera」、歌詞をキチンと発音・意味を理解し、CDにあわせて歌う。 ・カエルの寓話の紹介 |