●ダンスレッスンの成果は上々?!
レッスンには国籍もさまざまな老若男女約20名くらいの方々が参加しました。中にはサ ルサダンスなんて音楽も聞いたことなけりゃ、見たこともない、という方も。まずはビ
デオでイメージトレーニングをした後、基本ステップから始めました。最初はリズムに 合わせるのも大変だった方々も、後半は笑顔が見えてました。特に社交ダンスの経験者
はマスターが早く、余裕さえ感じられました。たまたまペアになった「まりこさん」は 、もちろんレッスンは初めて。でも普段から音楽をよく聞いているらしく、音楽に合わ
せてステップを踏むのが超うまくてビックリ!
●感動!サヤンのパフォーマンス
それからサヤンの楽器演奏。楽器自体も面白かったし、唄の歌詞はチンプンカンプンな のに、なぜかジ〜ンと伝わるものがあったんですよねぇ。やっぱり日本人同志だからな
んでしょうかねぇ。 驚いたのは、りんさんの妹さん、まちこさん。いつもこうしてサヤンの活動についてき ている彼女は重度の身障者ですが、音感がしっかりしているようです。演奏中、目を大
きく開けたり、口を開いて声を出したりしてました。サルサ音楽にも反応!よほど音楽 が好きなんでしょうね。 最近、身障者の方が音楽シーンで活躍することが多いですが、視覚が使えない分、聴覚
が発達するんでしょうか。とにかく驚きました。
●日本語教室生との交流
もう一つ驚いたのは、日本語を学ぶ外国人の皆さんの流暢な日本語。短期間でどうして そこまでマスターできてるんだ?と不思議に思ったくらい。会場で仲良くなった中国人
の女の子は、現在公民館の近くで働く社会人ですが、まだ来日して1年半だというのに 、かわいい笑顔でたくさん話をしてくれました。写真の和子さんは高校生の頃、となり
のサンドラさんからスペイン語を習ったそうです。でもサンドラさんの娘さん、サンド ラちゃん(中3)は、ネイティブな(?)広島弁を話し、苦手な科目は「英語!」とのこ
と。(笑)
和子さんと、エルサルバドルのサンドラさんとお子さん
今日出会った人たちは、みんな一生懸命で、ものすごく刺激を 受けました。今日は亀山まで行って、本当に良かったです。