Isla de Salsa in Fukuoka / Live Performances 1999.8.22 Tiempo Iberoamericano |
最初に登場したのがボサノバナンバーを演奏するフルートとギター&ボーカルのデュエット"Carlos Ortega & Paul White"。アルゼンチン出身のカルロスが、カエターノ・ベローゾを思い出させるような味のある声をしていた。![]() ![]() (右)Steven Damian & Los Panas 東京を中心に活動するサルサバンド「Steven Damian & Los Panas」は、ベネズエラ出身のスティーブンのボーカルにキューバ出身のミュージシャンたちのリズムや日本人ミュージシャンたちも交えノリノリでぐいぐい演奏。プエルトリコ出身のボーカルAlfredo "Male" Torres もボーカルに特別参加。踊れるバンドである。 ![]() ![]() セネガルから来日したアフリカン・パーカッショングループの「Mama Africa」。打楽器だけの4名が繰り出すサウンドはまさに、大地と身体を揺さぶる音の爆発。 ![]() ![]() コロンビアの歌姫ジョランダ・ラジョ ![]() ![]() 最後に登場したのが、サルサの歌姫Yolanda RAYO y Su Orquesta。コロンビアではすでに3枚のCDを発売し、ワールドツアーやクスコでのミュージックフェスティバルにも招待されている実力を持つ。コロンビア日本人移民70周年ということもあって、今回が初来日。さわやかなサルサを展開し、メレンゲやコロンビアのクンビアも演奏、全体的にバラエティに富んだ内容となっていた。衣装もコロンビア風にも替えて、ステージを華やかにした。 間でTiempo Iberoamericanoの日本人男女によるダンスショーも披露された。衣装も統一されて手作りのよさを醸し出していた。ステージの合間に掛かるサルサの選曲が抜群、プエルトリコやキューバの渋めのものも多かった。 |