![]() ![]() 2003年6月からゆかたできん祭に出場しており、今年で12回目になります。ますます盛り上がる総踊り。定番となったマカレナとテキーラボンボン。見に来られた方も、結構振り付けを覚えてくれ、はしゃぎ回ってます。当日飛び込みも大丈夫なので、盛り上げていきましょう。 毎年恒例、中央通り・とうかさん歩行者天国ステージでのゆかたで踊りん祭(さい)に今年もラテンフィエスタとして参加します。 【中央通りでの出演時間】 6/6(金)20:50〜21:15 出演エリア・堀川町エリア(八丁堀交差点から数えて一つ目のエリア、ステージカーあり) 6/7(土)20:55〜21:15 出演エリア・堀川町エリア(八丁堀交差点から数えて一つ目のエリア、ステージカーあり) 最初から参加していただける方は19:00までに踊れる浴衣姿で袋町公園に集合してください。直前リハを行います。 なお、袋町公園内には有料(500円)にて着付けしてもらえる「ゆかたを直しんさい」コーナー、更衣室テントがありますので、各自ご利用ください。 もちろん、出演時間に現地での飛び入りも可能です。 【練習用動画】 ■ゆかたで踊りん祭(さい)2014 サルサ解説 http://youtu.be/6kceVlDD_DY ■ゆかたで踊りん祭(さい)2014 サルサ実演 http://youtu.be/5-qcIimsgMc ■ゆかたで踊りん祭(さい)2014 マカレナ実演ミラー http://youtu.be/9_ynYiEBdg0 ■ゆかたで踊りん祭(さい)2014 テキーラボンボン実演 http://youtu.be/AIFcw2KaDvs 今回、ズンバの動画はありません。 激しいですが、シンプルですので事前練習、直前リハにて御修得ください♪ 沢山の御参加をお待ちしています。 ![]() ![]() 広島ではここでしか聞けない大きな蓄音機を備えた音楽茶房78。電気を必要としない蓄音機で往年のラテンナンバーをオーナーの解説付きでSPレコードを聞くコーナーもあります。 今回は、ミニ・エル・コンボ・デ・ラ・ルスの様でもあり、香奈子とその仲間たちでもあります。 蓄音機で聞くSPレコードの奥深さは、ここでしか味わえない。そこで、ラテンライブをさせていただけるのも何かのご縁です。 ▼日時=2014年5月31日(土)18:30開場、19:00開演 ▼会場=音楽茶房78(広島市安佐南区西原4−35−27) ▼出演=河上美春(Vo),小泉香奈子(Pf),Miho(Flute), Marcelo(Conga),Joe(Bass) ▼入場=2500円(1ドリンク付) ▼問合=音楽茶房 菊波(050-3334-5133) ![]() ![]() ▼日時=2014年6月14日(土)15:00〜17:00 ▼会場=広島市映像文化ライブラリー ▼選曲&解説=菊波 勇(音楽愛好家) ▼内容=中南米を発祥とするラテン音楽は、まずタンゴやルンバが1920〜30年代に欧米を経由して日本にも到来し、ダンス音楽として広く親しまれました。戦後は進駐軍の影響もあって、マンボ、チャチャチャ、カリプソなど新しいリズムが次々と紹介され、大ブームが巻き起こります。 今回のレコードコンサートは、キューバやメキシコといった中南米の国を中心に、ラテン音楽を紹介します。日本の歌謡界にも大きな影響を与えたラテンの名曲を、SPレコードと蓄音機の音色でお楽しみください。 ▼〈予定曲目〉 「シボニー」 シボニー オーケストラ 「南京豆売り」 ルイ アームストロング 「ベサメ ムーチョ」 トリオ ロス パンチョス 「グリーン アイズ」 ザビエル クガート 「ある恋の物語」 ペレツ プラード ほか ▼問合=広島市映像文化ライブラリー TEL 082-223-3525 |