![]() エル・サルバドルのアルバル(ピアノ)、ブラジルのマルセロ(コンガ)、広島を代表するベーシストの中野力の3名によるトリオのデビューライブです。とてもいい雰囲気で盛り上がりました。 中野さんは、ジャズベースで多方面で活躍されていますが、ノリの良さもあるのか、ラテンもやりたいとの願望があったとのこと。今回、二人のラティーノとのコラボレーションは初めての体験とのことで、とても楽しいご様子でした。これからも広島のラテンを盛り上げていってほしいですね。SOHOでは、今後ラテンナイトを計画中とか。 中野力さんのブログにも紹介されています。 ■日時=2007年1月28日(日)午後8時〜、午後10時〜 ■会場=SOHO(中区流川3-8流川ビル3F) ■チャージ=2000円 ■問合=SOHO 082-241-7719
![]() アビエルト新春対談=池田浩士 × 東 琢磨 2007年2月12日(月)付け中国新聞朝刊にこのときの模様が掲載されています!(道面記者) 2005年11月におきた安芸区矢野の女児殺害事件、1999年におきた当時18歳になったばかりの少年による、いわゆる「光市母子殺人事件」・・・。テレビ・新聞・雑誌等、おびただしい報道がなされた。しかし、「厳罰化」が声高に語られる中、どこか本質が見失われてはいないか。 2006年5月、流川にあるペルー人が経営するラテンバーが県警などの摘発を受けた。許可を受けず客にダンスを踊らせていたというだけの、単なる風俗営業法違反容疑での“大捕物帳”だった。その裏に見えてくるものとは・・・。 格差社会、“異端”を排除する社会。近年ひしひしと感ずるそうした傾向の中で、究極の装置として存在する「死刑」。これら現代(日本)社会の中にすくう“闇”を、ドイツ文学の重鎮にして忌憚のない現代文明論を展開する俊英と、広島在住、気鋭の批評家が大いに語る。 新春の(あるいは厳冬の)一夜、さてあなたは何を感じる? ▼日時=2007年1月27日(土)18:00-20:00 ▼内容=詳しくはこちらへ。 ▼参加費=500円 ▼会場=カフェ テアトロ・アビエルト(広島市安佐南区八木9-10-40 JR可部線上八木駅下車、駅南側すぐ)。ホームより看板が見えます。 ▼問合=082-873-6068(アビエルト E-mail : mail@abierto-cafe.com)または082-294-2953(猪原) ![]() Respect Salsa Night ('07/01/13) 東広島市のリスペクトにて、今年から、カロール・ラティーノ主催の毎月1回のサルサナイトが開催されました。今回は、パフォーマンスにファシナシオン・ラティーナと、カロール・ラティーノが登場。また、ミニレッスンをTOMO-CHAN、DJは、Julia / Takahara。多くの参加者で盛り上がりました。西条の皆さんとても暖かく、外国の方も多く、いい雰囲気でしたよ! ▼日時=2007年1月13日(土)午後8時〜午前1時 ▼会場=RESPECT(東広島市西条中央6-31-38) ▼料金=1500円(1ドリンク付) ▼問合=RESPECT 082-422-0048 ![]() 年明け早々に毎年開催しているファシナシオン・ラティーナのサルサ合宿。今回は2007年1月7日(日)と8日(月・祝)の1泊2日で実施しました。会場は例年の東広島市のひろしま国際プラザ。 ラテン音楽やダンスなどを楽しく学び、交流します。今年も新しいメニューが盛りだくさん。 ▼会場=ひろしま国際プラザ(東広島市)。西条駅から無料バス運行あり。 ▼会費=1泊シングル(朝食込み)と参加量4241円。宿泊なしは1000円。 ▼内容= <1日目>1月7日(日) 12:00-13:00(60分) 昼食 13:15-14:15(60分) 「試験に出ないサルサパフォーマー・パート2」(Nayuta) 14:30-15:00(30分) 「結構おもしろい!B級ラテン系映画」(REIKO) 15:15-15:45(30分) 「ごれでばっちり!サルサのスペイン語」(TOMO) 16:00-17:00(60分) 「みんなでやろうシャインバトル」(HITOMI) 17:00-18:30(90分) チェックイン、休憩、食事 18:30-19:30(60分) 「キックボクシング、身体の壁とサルサに役立つ身体づくりとバランス」(KICK) 19:45-21:00(75分) Mambo塾特講「問題解決型・ラテン力向上ワークショップ」(HITOMI) 21:00-23:00(120分) Mambo塾特講の続き。交流会(※宿泊者のみ) 23:00- 宿泊室にてサルサ談義続き、サルサ・ダンス、映画、ミュージックビデオ上映と貸出 <2日目>1月8日(月・祝) 〜9:00 朝食、チェックアウト 9:15-10:30(75分) 「ここだけは押さえたい。サルサの音楽と歴史」(JOE) 10:45-12:00(75分) 「パフォーマンスに通じる踊りの見せ方」(KIYOMI) 12:00-13:00(60分) 昼食 13:00-14:15(75分) 「スピンとムーブメント」(HIDEKI) 14:30- フリータイム(体育館で運動など) ▼申込=12月24日(日)までに、名前、ローマ字、メールアドレス、宿泊の有無、参加希望日時を、修さんへsamyyam331@hotmail.com ▼「課題発見型ラテン力向上ワークショップ」のふりかえり 全体仕切り:Mambo塾 ずくちょー このワークショップでは、ファシナシオン・ラティーナの活動(ダンスレッスンやそ の他イベント)を通して、「私は何を学びたいか」を話し合いました。 まず、3つのグループに分かれて話し合い、そこで出てきた項目を一つにまとめてい き、最終的には「5つの力を学ぼう!」という結論に至りました。 以下がそのまとめです。 -------------------------------------------------------- <まとめ> ●2007年ファシナシオンから学ぶ「5つの力(課題、目標)」 @アミーゴ力 文化交流を通してラティーノス(もちろん日本人も含む)の友だちをつくる。 Aダンス力 サルサの運動力学やOn2など、ダンススキルの基本をマスターする。 Bラテン力 ラテン社会における文化や歴史を知る。 C企画力 ファシナシオンが関わるパーティーやイベントの運営管理(マネジメント)のノウハ ウことを学び、イベントを盛り上げる。 D音力(おとぢから) ラテン音楽の歴史を学ぶなど、音楽知識を習得して、語れるようになる。 さらにこの5つを学ぶためには、ラテンの心(サボール力)を学ぶことが必要。 ------------------------------------------------------------------- これらの優先順位は順不同です。 皆さん一人ひとりがこの中から何をまず学びたいか、自分自身の優先順位をつけて、今 年の目標にしてほしいと思います。 ![]() ![]() ▼内容= <Party>at MAMBOS 19:00〜24:00 Performance有 前売\2,000,当日¥2,500 w1d <Workshop>at スタジオL(中区小町9-8) 12:00〜13:00 バランス&スピニング基本トレーニング(オールレベル,オールスタイル) 13:10〜14:10 ムーブメント&スタイリング基本トレーニング(オールレベル,オールスタイル) 14:30〜15:30 Shines & Partner Work(ON1,初中級) 15:40〜16:40 Shines & Partner Work(ON2,初中級) 前売各¥2,500,当日各¥3,000(前売3レッスン受講で\6,500) ▼問合=E-mail:macssalsa@yahoo.co.jp、090-7775- 3781(Keiko), 080-1905-3142(Shin) ![]() |