■Vocal Sampling From Cuba live in Hiroshima ![]() パーカッション、ベースのリズムセクションのア・カペラは動きとマッチして、とっても気持ちいい! ■日時=8月26日(火) 18:30- ■会場=アステールプラザ大ホール ■入場料= S席5000円、A席4000円、B席3000円、学生券2000円(Bのみ) ■問合=広島市文化財団文化事業部事業課(082-244-0750) ![]() ![]() ![]() コンサートでは最前列をファシナシオン・ラティーナで50名ぐらいで独占。 キューバの旗を振っていると、ステージのメンバーがもって行ってしまい、楽屋に取りに来るようにとの合図。ということで楽屋に押しかけたところです。 ディストーションの聞いたギターをボーカルソロでやったのには、感激しました。 ボーカル・サンプリングのメンバーは、このあと、バルコ・トロピカルにやってきて、ダンスを踊りまくりました。ファシナシオン・ラティーナのメンバーとは、ルエダで盛り上がりました。 ■NYコングレス壮行&ゲストダンサー・ラファエル ■とき=2003年8月23日(土)20:00-24:00 ■ところ=バルコ・トロピカル ■内容=ニューヨークサルサコングレス出場壮行「マンボ・ゴゾン」パフォーマンス。瞳のダンスレッスン。オーストリアのプロサルサなどなんでもこなすダンサー「ラファエル・フェルナド」のショーかレッスン。 ■DJ=JOE&TOMOKO&HITOMI ■会費=1500円(1ドリンク付) ■主催:ファシナシオン・ラティーナ ■問合:楠原(090-2295-8200) ■広島のラテンバンド「SABOR BOMBA」サルサ・ラテンライブ ▼とき=8月10日(日)午後4時〜 ▼ところ=Live Cafe Jive (082-246-2949) ▼内容=1回目ライブ4:00〜 2回目ライブ5:30〜 7:00終了。 ▼チャージ=2000円 ▼メンバー=vocal YUMIKO、trumpet菅原 正寛、 sax佐々木 善隆 、 flute柚木 美江、 piano鯨井 明、 guitar&vocal岩見 祐一、 bass山本 優一郎、 conga水木 恒夫、 bongo幕内 エミ、timbales中光 正明 ▼曲目:Cali pachangera/Guantanamera/el cunbanchero/la bamba/Mambo inn/Manteca/la vida es un carnaval(セリアクルースを忍んで)/Mi ritmo llego(orc.del sol)/oye como va(ティトプエンテ)/linda chicana / など ▼問合=柚木 ■Edwin Rivera Workshop ! ![]() ■日時=8月5日(火)ON2、8月6日(水)ON1 時間は、いずれも。 19:00-20:10 初級(シャイン&ペアワーク) 20:30-21:40 中級(シャイン&ペアワーク) 21:40- フリーダンスタイム ■会場=バルコ・トロピカル(広島市中区薬研堀7-9 三和ビル3F) ■参加=当日受付。1レッスン 1500円 (1ドリンク付)。 フリーダンスタイム無料 ■問合= ON2/東久保 090-6414-4396 e-mail tomoet@hkg.odn.ne.jp ON1/マック西本 090-1683-5985 e-mail mac-24@kb4.so-net.ne.jp ■映像と音で感じ取れ〜サルサの誕生と歴史〜 ▼とき=8月2日(土)午後3時〜5時 ▼ところ=映像文化ライブラリー(広島市中央図書館隣接) ▼テーマ= 「映像と音で感じ取れ〜サルサの誕生と歴史〜」 ▼内容=NYのラテンコミュニティの中から誕生したサルサ。熱い誕生のシーンから現在までを、秘蔵の映像を駆使し、CDでは分からないサルサの世界を感じてもらいます。ファニア・オールスターズ、ティト・プエンテ、エル・グランコンボ、オスカール・デ・レオン、アーク・アンソニー、アルケスタ・デ・ラ・ルス、ボーカル・サンプリングなど 無料。 ▼講師=ファシナシオン・ラティーナ代表 上口雅彦 ■これまでに買いためだビデオを駆使しましたよ。30人ぐらいの参加だったけど、ちょっと見れないレアものも多く、貴重だったと思うな-。また、やりたいです。 ほぼ2時間映像流しっぱなしでした。 |
![]() |