2001.05.28 |
■TSS "元気でオヒサー"ブラジル特集![]() |
2001.05.26 |
■5月のファシナシオン・ラティーナのパーティは、フリオさんパフォーマンス![]() ![]() ![]() ![]() また、後半は高原氏のバチャータ・メレンゲレッスン。ファシナシオン・ラティーナからの突然のプレゼント贈呈もありました。さらに、この日は大阪から6名のサルサフリークがやって来ました。とっても楽しかったことで嬉しいですね。広島は盛り上がっています! |
2001.05.24 |
■ボサノバライブ in JIVE 5月24日ジャイブで、フィエタ・ボサノバのライブがありました。このときは、山川さん作詞作曲のオリジナルボサノバが公開され、とっても渋くて心温まる曲でした。素晴らしい。また、この日は千代田町からブラジル人夫妻のシルバ&マリメリさんが駆けつけ、シルバさんがリオ出身ということもあって、山川さんは大喜び、ライブでははちきれっぱなしで、パーカッションの小畑氏も大変でした。 |
2001.05.11 |
■フラメンコギター・パコ・デ・ルシア・バンドメンバーがバルコにやって来た![]() ![]() 5月11日広島でコンサートのあったフラメンコギター・Paco De Lucia Sextet Japan tour 2001。コンサート終了後、広島在住のスペイン人ヘススとともにバンドメンバーがバルコに遊びに来ました。パコ以外のほぼ全員。サルサ・メレンゲでは踊ることもないメンバーは、手拍子やボンゴでフラメンコのリズムを取りながら、酒を片手に乗りまくり。でも、次第にダンスに入り、中でも、ブラジル出身のパーカッションのルベン・ダンタスの派手な乗りと、ボーカルのラファイエルの陽気さは楽しかった。さらに、世界フラメンコダンスの祭典「ヘレスフェスティバル」のオープニングを飾り、絶大な評価を受け、若手ダンサーNO1として不動の地位を築いたホアキン・グリロは、フラメンコで女性たちと踊っていました。 ▼ところ=郵便貯金ホール(白島北町) ▼料金=S席7500円、A席6000円 ▼内容=天才ギタリストのパコ・デ・ルシアのセクステットと若手ダンサーNO1のホアキン・グリロなど。 |
2001.05.11 |
■ミスユニバースにプエルトリコ代表 5月11日アメリカ自治領プエルトリコで開かれた2001年ミスユニバースの決勝大会で、プエルトリコ代表で歌手・ダンサーのデニス・キニョネスさん(20)が優勝。サルサの母のプエルトリコから選ばれたとあってこちらも嬉しくなります。 |
2001.05.05 |
■スイング・ラティーノ 3周年記念ダンスパーティー ▼日時:5月5日(土) 21:00-04:00 ▼場所:チャイナタウン(エルバルコから歩いて5〜10分) ▼入場料:1,500円(1ドリンク付) ▼内容:サンバ等ブラジル音楽、メレンゲ、レゲエ、サルサ、ヒップホップ等いろいろ有り。 21:00 - 23:00 Happy Hour (all drinks for \300) 21:30 - 21:50 Samba Lesson with the dancer Catia Rosa 22:20 Forro Lesson 23:10 Dance Show 23:30 Capoeira Nativa 01:30 Samba Show And 3 DJ's (Puerto Rico, Brasil and England) to please all tastes and nationalities! |
2001.05.06 |
■フラワーフェスティバルにて、ビザ相談会(無料) 5月3日〜5日10時〜18時、広島最大のまつりフラワーフェスティバルにて、ビザ相談会(無料)が行われました。会場は土谷病院前の平和大通りに面したところ。VISAの延長や変更の手続は?外国人を呼び寄せる手続は?国際結婚・離婚の手続とVISAの問題は?帰化して日本国籍を取るには?永住・定住・外国人の採用 などなんでも。 主催は、広島県行政書士会・国際業務協議会(082-924-92007 ファクス924-7752) |
2001.05.05 |
■平和記念公園ベンチにファシナシオン・ラティーナの名前が刻まれました。![]() 外国から来た方々に平和公園を案内する際、ぜひこのベンチを訪れ、広島で生まれたファシナシオン・ラティーナとしても平和への祈りを強く持っている旨伝えてあげましょう。 詳しくは、こちらへ。 |
2001.05.05 |
■ブラジルから高校のサッカー指導にアンドレさんやってきた![]() |
2001.05.04 |
■フラワーフェスティバルダンスフェスティバル 5月4日2001フラワーフェスティバルの特別企画ダンスコンペティション(国際会議場にて)があり、35のダンスグループが出場しました。ゲストパフォーマンスとして川野眞子さんのダンス披露がありました(2000年度現代舞踏協会ベストダンサー賞受賞など)が、これが素晴らしかった。感動しました。一人での彼氏に対する愛の表現。とっても素敵でした。翌日ワークショップに参加。体の動かし方、また、自然な動き、大きく見せる動き。とっても参考になりました。 |
2001.05.04 |
■エクアドルのフォルクローレのライブ![]() ![]() ![]() バルコにもメレンゲ・サルサを踊りに来ていた、エクアドルのフォルクローレのバンドのメンバー。 5月4日の広島駅の地下広場で演奏があり見に行きました。 これがとっても素晴らしい。フォクルローレ自体は、哀愁をおびて日本人にも人気が高いですが、 それにまして、現代的なスマートさと、広がりを感じさせるステージでした。 日本にも7カ月ぐらい滞在し全国あちこちでライブをしているようです。 CDやビデオもかなり販売されているとのこと。 バンド名は、SISAY。ホームページもあります。 終了後楽屋を出たところで記念撮影をしてきました。 このときは、小畑氏と野村治子さんも来ていました。 |
2001.05.03 |
■5月3日(祝)フラワーフェスティバルに「ファシナシオン・ラティーナ」メンバーの大パフォーマンス披露 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ●出演は、5チーム。写真上段左より、ペルー人フリオさんらを中心にメレンゲ、フェスティホの「バルコチーム」、NYスタイルペアの「サカナチーム」と「ティトス・コラーダチーム」。下段左より、女性だけのNYスタイルシャインの「サルサ・サンライズ」、LAスタイルペアの「サルサ・トロピカーナ」 ▼16時 パフォーマンス(コスモスステージ/土谷病院前) ▼16時半 あいさつ人の広場で楽しくダンス・軽い食事(ワシントンホテル前) ▼17時50分 パフォーマンス(バラステージ/広島信用金庫本店前) フラワーフェスティバルのステージは、好天の中成功裡に終了しました。 応援に来ていただいた方ありがとうございました。 いろいろな知っているお顔が見えましたが、直接挨拶できなったのでこの場をお借りしてお礼いたします。 打ち上げにも来ていただいた方々にも感謝です。 今回は、 フリオさんらのペルー人を中心とするチーム。 NYのペアの2チーム。女性シャインチーム。 LAペアチーム。そして、ブラジルサンバチームも急遽登場。 これまでにない多彩なステージとなりました。 出場したメンバーも一生懸命練習し皆さんの前で披露できたことに充実感を味わっていることと思います。 これからも、サルサを楽しみ広げていきましょう。 |
2001.05.01 |
■NHKのテレビスペイン語講座皆さん見ていますか? キューバとペルーの話題が中心のまさに、サルサとバルコの関係のような番組。 5月からは、 キューバ編では、いよいよ主人公の女性がサルサレッスンに通い始めました。 まずは、音楽を感じることといっていましたね。 日本では有名なアルベルト・ロマイも出演するようです。4月にも登場しました。 ペルー編では、アフロペルー音楽とダンスが取り上げられています。 フラワーで広島のフリオさんが踊った音楽です。私もペルーに行くと必ず行くのがこの音楽とダンスのバーです。 そのほかにも、先日は、ゴンサロ・ルバルカバのインタビューもありましたね。キューバ出身の超ハイテクのジャズピアニスト。 かなり有名です。 ということで、 水曜日午前6時40分〜7時10分、 再放送金曜日深夜24時40分〜25時10分。 私はいつも録画して後から見ています。 |
→ History of FASCINACION LATINA 「いろいろやっています。EVENT」コーナへ。 |