2001.04.28 | ■ファシナシオン・ラティーナ4月のパーティで、LAチーム"サルサ・トロピカーナ"とNYシャイン"サルサ・サンライズ"らがパフォーマンスを披露![]() ![]() ![]() ファシナシオン・ラティーナ恒例のバルコ・トロピカーナでの月例パーティ。今回のスペシャルメニューは、フラワーフェスティバルを前に、LAチーム"サルサ・トロピカーナ"による5ペアのパフォーマンス。新生LAチームの曲はIsidro Infanteアレンジの「"El Pito"Asi Se Goza」。とってもまとまった素晴らしかったです。また、NYシャインの"サルサ・サンライズ"も新しいパフォーマンスを披露。こちらはTito PuenteのDescargaとっても早い曲ですが、シャイン(足技)の連続で相当難しい技を披露してくれました。ロスサンゼルスで行われる5月のサルサコングレスに向けて一層グレードアップしています。さらに、ブラジル人のグループヒッチモスとその仲間の男の子達とのフォフォーとブラジルファンクの踊り。ブラジル音楽での若い男女のペアダンスはこれからも普及してほしいものです。さすがに乗りはバツグンですね。 →More Pictures |
2001.04.27 | ■Las Hermanitas パフォーマンス披露![]() →More Pictures |
2001.04.25 | ■NYよりジミー・アントンが広島に来ました。![]() →More Pictures -------------------------------------------------------------- (Hitomi's Report) ジミーちゃん、来たですね、バルコ。 広島へは来るけど、バルコへは来ないだろう。 バルコへは来るけど、踊らないだろう。 踊るにゃ踊るけど、そう沢山は踊らないだろう。 いろんな仮説を覆したジミーちゃん、サービス精神旺盛だわ。 シャインのフリーレッスン(1曲分だけ)までついちゃって。 'ダメもと'で行ってみた皆さん、ホントに得したね。 NYへ行きましょう。 ジミーちゃんもいるし、あのくらい踊れる人がフツーにクラブで踊っているよ。 さぁみんなで行きましょう。 実は昨夜、MARSは今週末のパーティでのパフォーマンス練習を バルコ・トロピカルでやっていました。 その場所をジミーちゃんに見せていたところ、 パフォーマンスをちょいと見てくれることに。 いや〜も〜緊張したぁぁぁ。超真剣に見てくれるんだもん。 普段絶対間違えないところを間違え、ヤッバ〜! という状態でした、ワタチ。。。 その後、ジミーが簡単にアドバイスをくれました。 |
2001.04.22 | ■熊本市にてサルサレッスンを行いました![]() ------------------------------------------------------------- 【さっちゃんからのお礼のメール】 熊本に新たな旋風巻き起こる!記念すべき日となりました。 上口さん、熊本までおこし頂いて、ありがとうございました。 ON1スタイルからの変更がなかなか大変で(特に男性) 同好会のレッスンでも、受け付けてくれないみんなでしたが、 今回、きちんと基本から学び、なにより、上口さんやビデオ鑑賞での ON2スタイルのリードを見て、カッコイイ!!とやる気になったBOYSが 確実に発生!これは、スゴイ効果です!ラッキィ♪ 今回は、サル吉になってる男の子たちの予定が合わず、 参加できなかったりで、心配していたのですが、この効果を 広めていきたいでっす。 これからも、ますます、熊本陣営をよろしくです。 →この時の模様が熊本LindaLindaのHPにも掲載されています。 |
2001.04.21 | ■フラニート来日!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2001.04.17 | ■メキシコからの研修生ダリアさんがやってきた 学生のインターンシップを支援する国際的な大学生の団体「アイセック」広島委員会が、宮島の旅館にメキシコ人女性を研修生として平成12年秋から派遣しました。その研修生のダリア・モラレスさんとアイセックの大学生がバルコに遊びに来ていただきました。研修生のことは、3月30日に中国新聞に大きく取り上げられているので、御存知の方もいらっしゃるでしょう。バルコでは広島のサルサフリークと楽しく踊りました。アイセックの日本人学生の皆さんも楽しんだようですよ! |
2001.04.12 | ■オルフェ特集のボサノバ・トリオ・ライブ 4月12日JIVEでのボサノバライブに行ってきました。ご存知CRIの小畑氏がパーカッションを務めるグループ。ブラジルリオに10カ月滞在した、ポルトガル語でボサノバを歌う山川氏(ギター&ボーカル)と、ジェシー(ピアノ)のトリオ。イパネマの娘、想いあふれて、ワンノートサンバ、マシュケナダなど。メイク版「オルフェ」の中で、オルフェが恋人ユリディスに 歌った「Sou Voce」(カエターノ・ヴェローゾ)を初めて披露。「Vece e Eu」(上口がリクエストしたもので、ブラジルリオでカルロスリラのライブでとっても感動した曲)など計18曲程度。ボサノバが生まれて40年以上が経ち、ジャズ、ポップス、 クラブミュージックなどの中にも取り入れられていますが、 ボサノバの元々のルーツである、サンバの要素、ノリを大切にした ライブですね。 |
2001.04.04 | ■NHKテレビスペイン語講座開講 NHKテレビスペイン語講座が4月から新バージョンでスタート。1部は「踊るスペイン語」(キューバ編)、2部「聴くスペイン語」(ペルー編)、ゲストにキューバ人の母をもつシーラさんや、ディアマンテスのアルベルトら。キューバ編では、日本でのキューバのダンスグループを見て、キューバに行く女性の話が展開されています。全編ラテン音楽。キューバの映像もあります。また、ペルーもリマの様子やペルー料理が紹介されていました。これからも期待できるまさに今の日本の事情にあったスペイン語講座となりそうです。楽しみです。 なお、放送時間は、毎週水曜日午前6時40分〜7時10分。再放送金曜日深夜24時40分〜25時10分。nhk教育テレビです。 |
2001.04.05 | ■Flex Hotelにて花見でサルサパーティ![]() ![]() →More Pictures |
2001.04.01 | ■広島市留学生会館オープン 広島で学ぶ留学生の生活支援と、国際交流・協力に関心のある市民の活動をサポートするための施設「広島市留学生会館(通称:アイハウス)が、4月1日オープンしました。ファシナシオン・ラティーナも団体登録をしており、国際交流イベントに利用できます。 |
|