2000.08.31 |
海田高校同窓会会報にラン・カン・カンのステージが紹介される![]() |
2000.08.30 |
多文化共生センターの講師を務める![]() |
2000.08.29 |
エル・バルコのリチャードのお母さん広島訪問![]() |
2000.08.26 |
大盛況!パラダイス山元ミニライブ特集。アーーーーーーウッ!![]() ●参加者の声「 パラダイス山元さんのパーティは、 とっても良かったです。 私が初めて買ったラテン物のCD、何をかくそう 東京パノラママンボボーイズの”マンボ天国” なんです。 レッスンや、講師コンサートでも、よく使わせてもらいました。 CD、持っていってサインしてもらいや〜えかった・・・(T_T) でも握手してもらって、感激でした。」(音楽講師のかおりさんより) →まずは、マンボの呪文(by Kazuko) →Reported by Kazuko →写真はこちら。 |
2000.08.21 |
本格的サルサデビューのアルベルトが広島タワーレコード登場!![]() ![]() |
2000.08.20 |
ブラジル人との恒例バーベキューパーティ ブラジル人ナターシャたちと、毎年夏の恒例バーベキューパーティを、土師ダムで開催。サンバありサルサ・メレンゲありの楽しい1日でした。 |
2000.08.12 |
バンボレで決まり!福岡能古島Isla de Salsa![]() その日の夜は恒例長浜ラーメンを食べてから、深夜福岡のダンススポットOne Wayで朝まで踊りまくり状態。チト暗いので踊りにくかったですが、オーナーのソニアのサルサの選曲は好評。福岡の人とも交流しました。関東でサルサを踊っている人も里が九州のひともいて、あちこちで知り合いに会いました。翌日は、福岡観光して帰りました。福岡の近代的な建築物などを見て、いいまちだな〜とは、おおむね全員の感想でした。 →写真はこちら。 |
2000.08.07 |
番外編「広島湾スタディ・クルージング2000」〜海から見る、広島湾の戦争遺跡と軍事施設〜 8月7日、原爆が投下された8月6日の翌日、「呉と島々の歴史をみてまわる会」の主催で、「広島湾スタディ・クルージング2000」〜海から見る、広島湾の戦争遺跡と軍事施設〜に参加してきました。似島、金輪島、江田島、呉、広などの戦争遺跡と現在ある米軍施設と自衛隊の施設を陸からは見えないところをフェリーをチャーターして海から回るツアー。遠く北海道から沖縄まで、さらにはドイツからも参加者があり、とても広島にいながら知らないことが多く、改めて広島の軍事基地化の現状を見せられました。具体的には弾薬庫や軍艦などです。詳しくは書ききれませんが、呉に浮かぶ輸送船「おおすみ」などの写真を掲載しましたのでご覧ください。なお、ファシナシオン・ラティーナの活動とは直接関係ありませんが、広島で活動している私たちとしては避けられない現状です。 →写真はこちら。 |
2000.08.05 |
「えんぜるふぃしゅ」の子どもたちへのダンス指導 6月17日に続き第2回目のダンス指導。今回は、ファシナシオン・ラティーナを代表してトモエさん、ユキコさんとそのお友達の3人の女性が行きました。今回は15名ぐらいの参加でしたが、前回のダンスを覚えている男の子もいてCDも買いたいとノリノリでした。「えんぜるふぃしゅ」(JDS日本ダウン症協会広島支部)は、設立10周年を迎えた今年、コンサートや映画上映会などさまざまなイベントを予定しています。これを切っ掛けにダウン症についても知りましょう。代表の方も先日、中国新聞で大きく紹介されていましたね。 |