悪魔を飼ってみませんか



 ちょっとイメージしてみてください。

携帯のストラップに、シッポの先が「→」になったマックロなヤツがぶら下がっていてね、時々真っ赤な目をむいて周りを威嚇してたりなんかしたら、可愛いと思いませんか?

しかも、これねえ、アクセサリーとしてだけでなく、あなたの下僕としての仕事もいろいろこなしてくれるんですよ。

コーヒー飲みたいなと思ったら、瞬時に一流専門店顔負けのアッツアツのおいしいコーヒーが出てくる、なんていうのは序の口で、そのほかにもたとえばね、デパートで気に入ったウェアを見つけたけどちょっと高いな、と思ったときなど、あっという間に隣のバーゲン品と値札を入れ替えたり、わずかなエラーを取り上げてネチネチ締め上げてくる派遣先の店長には、客からのクレームがわんさか押し寄せて一日ペコペコ頭を下げまわさせたり…… あはははは、人生楽しくなるでしょ?

それにね、あまり大きな声じゃいえませんが、月末にちょっとお小遣いが足りなくなってしまったときなど「なんとかせい!」と命令すれば、一瞬にしてお財布が膨らむんです。もちろんその分、足りなくなった人がいるはずですけどね。

悪いこと? そう、あまりお勧めは出来ませんけど、あなたがドロボウをするわけじゃありません。するのは悪魔、もともとそういう方面の専門家です。

はい? ならばいっそのこと、仕事をやめて悪魔をたくさん飼い…… いいえ、それは出来ません。そのことは後で説明いたします。ただ、あなたが考えている程度のことは、悪魔が一匹いれば十分です。

  悪魔の捕え方、育て方

 悪魔を捕まえるのは簡単です。ちょっとした仕掛けと根気は必要ですがね。

 聖書(バイブル)はお持ちですか? 無ければ買ってください。どんなものでもかまいませんが、表紙に厚紙を使ったしっかりした装丁のもので、あまり大きくないものがいいですよ。なぜかって、それは実際に捕獲作戦を開始するとわかります。

 それと鏡が二枚。これは三面鏡などがあれば代用できますから、改めてお買いになる必要はありません。

 あとは、捕まえた後、すぐに食べさせるエサですね。

 いえ、特別なものはいりません。悪魔の好物は、「人の心」です。とりわけ大好きなのは、善人の心、それも悪い思いを隠している善人の心です。つまり、私の話に興味を持って、悪魔を飼ってみようかな、と考えたあなたの心なんか最適です。

 え? 大丈夫ですよ。悪魔に食べられたからといって、心というものはなくなってしまうものではありません。次から次へと黒い思いが湧いてきて、あなたの心はいつも満たされているはずです。

 さて、それでは捕獲の方法です。

 まず準備ですが、二枚の鏡を30センチほどの間隔で向き合わせて置きます。そうです、合わせ鏡です。出来るだけ正確に合わせて、鏡の奥が最も深くなるようにしてください。そして二枚の鏡の中間に聖書(バイブル)を置きます。聖書は開いておいてください。ページはどこでもかまいませんが、取り扱いやすいように真ん中あたりがいいでしょう。

 これで準備は完了です。後は悪魔が現れるのを待つだけです。

 悪魔は、深夜、午前0時ちょうどに現れます。合わせ鏡の片方からもう一方へ、ひょいひょいと渡って行きます。このときにすばやく聖書を閉じると、悪魔を捕まえることが出来ます。あのカギのついた尻尾が聖書に引っかかるんですがね。

 捕まえたらすぐに合わせ鏡を解除してください。

 次に飼育方法(育て方)です。

 簡単ですよ、ネコを飼うのと同じです。放っておけばいいんです。ネコは、飼い主の思惑なんか無視して、勝手に自分の生活スタイルを決めるでしょ? それと同じ。悪魔は勝手に自分の居場所を決め、適当にあなたの周りをうろつきます。

 エサは、先ほど言ったようにあなたの心ですから、何もする必要はありません。日常の生活の中で、あなたの心はいろいろと悪さを思い浮かべるはずです。悪いことなんか考えない? そうそう、それでいいんです。その偽善こそ、悪魔の大好物なんです。

  悪魔と過ごす楽しい日々(悪魔の使い方実例集)

 さあ、悪魔がいつもあなたのそばにいる生活を思い切り楽しみましょう。

 悪魔はあなたの下僕ですから、いつも連れ歩いてなんでも命令しましょうね。朝起きてから夜寝るまで、生活のあらゆる場面で、下僕を使いこなしましょう。

 〔実例1〕 朝ごはん? お手のものです。トーストは焼きたて、オムレツ、ハム、サラダ、ホットミルクとトマトジュース、ほかに欲しいものがあれば何でも言いつけてください。

 え? マックロなやつの作ったものなんか食べたくない? いえ、悪魔はコックじゃありません。これね、一流ホテルのレストランから、運んでくるだけなんですよ。

 〔実例2〕 食べ残しはそのままにしておいてください。悪魔がまとめて捨ててきますから。分別? ゴミ出しの日? そんな面倒くさいことは考えなくていいですよ。あの口うるさいゴミ・ババアにはわからないように、あなたが特定できるようなものは入れませんし、なんなら隣町のゴミ置き場に捨ててきますから。

 〔実例3〕 さて、お仕事に出かけましょう。お支度はゆっくりでいいですよ。遅刻の心配は要りません。お店の時計をあなたの生活サイクルに合わせておきましたから。

 気分が優れないようなら休んでもいいですよ。タイムカードは悪魔が打刻しておきますからね、お給料に影響はありません。

 〔実例4〕 通勤電車の痴漢! やっつけましょう。向こうがワルなら遠慮はいりませんね。悪魔の尻尾「→」は毒液の注射針になってます。刺されたら大変、まず一ヶ月は腫れ上がって何も出来なくなります。ついでにオプションですが、両手の甲とおでこに「チカン」とタトゥを彫りこんでおきましょうか。

 〔実例5〕 職場で不都合があったら、言ってください。イジワル先輩なんか気にしなくていいですよ。制服の背中のジッパー、壊しておきます。

 〔実例6〕 小うるさい客には、値下げで対抗しましょう。¥10,000のものを¥5,000と言われて文句を言う客はいません。文句を言うのは店長でしょう? 大丈夫、客の財布からレジへ、不足分を移動しておきます。

 〔実例7〕 アフター5。デートですか? え、カレシいない? よろしい、お好みのオトコを探してきましょう。キムタク? よしなさいよ、あんなの。酒匂三郎なんてどうですか? いいですよ、渋くて。え? 酒匂三郎、知らない? 福山正治にチョット似の。いい機会だ、紹介しましょう。今宵一夜、あなたは夢のようなひと時を過ごすでしょう。

  悪魔飼育の注意事項(悪魔が嫌う三つのタブー)

 どうです、悪魔を飼ってみたいと思いませんか?

 悪魔はあなたの下僕として、あなたのワガママを何でも実現してくれるんです。欲しいものは何でも手に入るし、したいことも何でも出来ます。不平、不満という言葉があなたの辞書からは消え去るんです。すばらしいと思いませんか?

 ただし、悪魔を飼育するには、気をつけなければならないこと、してはならないことがいくつかあります。

 〔注意事項1〕 悪魔は、自分の意思を持った生き物です。あなたの願いは何でもかなえてくれますが、同時にあなたの意思とはかかわり無く、悪魔自身の欲望も実現します。この場合、あなたは飼い主ですから、下僕が勝手にしたことの責任もあなたが負うことになります。

 あ、いえいえ、だからといって心配は要りません。あなたの責任だといっても、あなたが悪魔に代わって罰を受けたり、弁償したりするわけではありません。悪魔は自己完結能力を持っていますから、始末は自分でつけます。

つまり責任うんぬんというのは形式上の問題です。あなたに害の及ぶようなヘマは絶対にしませんよ。

〔注意事項2〕 すでに述べたように、悪魔は自分の意思を持っています。ということは、悪魔がご主人さまを選ぶこともある、ということです。そういう例はめったにありませんが、悪魔があなたをご主人様として気に入らなければ、脱走することもありえます。

悪魔に逃げられないために、次の点に注意してください。

悪魔があなたを嫌いになるケースは、たった一つ。あなたが善人になってしまうことです。最初に述べたように、悪魔のエサは「人の心」です。これが清らかになってしまうと、悪魔は飢餓状態になりますので、逃げ出すのは当然でしょう。

ただ、あなたは人間ですから、この世に生きる限り、善人である必要がありますね。少なくとも「善人を装う」こと。そうです。それでいいんです。悪魔は偽善者が大好きです。偽善者の心こそが、この世で悪魔の生きる糧といって差し支えありません。

ですから、いつも偽善者でいてください。

簡単ですよ、いつもどおりでいいんです。いつものように、人とは穏やかにお付き合いしながら、心の中で「このバアカ!」とか「てめえ、いつかブッ飛ばしてやるからな!」と思っていればいいんです。

そして、1日1回は、あなたのワガママを実現するよう悪魔に命令してください。

〔注意事項3〕 悪魔に嫌われないようにすることはわかりましたね。次に注意することは、逆に悪魔に好かれ過ぎないようにすることです。

といっても、これはムリですね。相手が自分のことをどの程度好きか、そのレベルを測ること、つまり他人の心の中を知ることは人間には出来ません。

ただし、相手が人ではなく悪魔なら、簡単です。

何度も言うように、悪魔のエサは人の心です。おいしいエサがたくさんあって、思う存分食べたらどうなると思います? そう。太る。太って大きくなります。

つまり、あなたの心が悪くなればなるほど、悪魔は大きくなります。初めは携帯のストラップにつけられる程度でも、あなたのワル度がアップすれば、その度合いに応じて悪魔は大きくなります。それは、それだけ悪魔があなたを好きだという度合いでもあります。

悪魔があなたのことを好きで好きでたまらなくなったらどうなるでしょう?

男女の関係と同じです。ずっと一緒にいたくなる。生涯を共にしたくなる。

こうなると、悪魔は、あなたを人の世よりはずっと住みやすい彼らの世界、一般的には地獄といわれている世界につれて行こうとします。もっとも、地獄というところは、人が考えているような恐ろしいところではありませんけどね。ま、それはいいでしょう。別の機会にお話しましょう。

とりあえず、地獄へ行きたくなければ、合わせ鏡に注意しましょう。合わせ鏡は、地獄と人の世の接点、唯一、行き来できる抜け穴みたいなものなんです。合わせ鏡を作らないこと、悪魔と一緒に、合わせ鏡のあるところに近づかないことです。お化粧のときは特に注意してくださいね。

悪魔飼育よくある質問(Q&A)

Q エサは人の心、ということはわかりましたが、それ以外の食べ物はないんですか?

A ありません。というより、実はその辺のことはよくわかっていなくて、少なくとも悪魔が人の前でものを食べることは無い、というのが正しい言い方です。要するに、必要なら自分で調達して食べますから、飼い主が食事の心配をする必要はない、ということです。

Q 教会とか、十字架などは嫌いなんでしょうね?

A 吸血鬼をイメージしてますね。あはは。そんなことはありません。教会というところは、言ってみれば偽善者の集まりですから、悪魔にとってはエサの宝庫といえます。十字架も、あれはただの印しであり、アクセサリーです。

Q 悪魔をたくさん飼って、楽に暮らしたいのですが?

A 悪魔を複数飼うことは出来ません。仮に複数捕まえたとしても、一匹を残して、皆よそへ行ってそれぞれご主人さまを見つけます。それに悪魔の力は巨大です。あなた一人の欲望くらい、簡単に実現しますよ。

Q 現在、悪魔を飼っています。近頃、元気が無く、小さくなったようですが?

A 一言で言えば、エサ不足です。毎日、最低一回、何か命令していますか? 今日は何を命令しました? 「コーヒー、淹れてくれ」? ダメですよ、そんなの。少なくとも「コンビニから缶コーヒー万引きしてこい」じゃなくちゃ。

Q 捕まえた悪魔がいなくなってしまいました。3度目ですが?

A ごくまれにねっからの善人という人がいますが、あなたはそれではないでしょうか。想像力が貧困で、欲望がない。悪魔は自分の意思を持っていますから、居心地の悪いところからは逃げ出します。もう悪魔を飼うのはおやめなさい。

いかがですか? 悪魔を飼ってみませんか?